goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々農作業・・・枯露柿(干し柿)と桃を作って売ってます  http://korogaki.com

くぼた@山梨県/塩山:甲州市
田舎暮らしもいいものです

枯露柿と桃の生産直売

ブドウの芽が出て、展葉へ

2020年04月22日 12時54分00秒 | 甲州市
ブドウの芽が膨らみ、葉っぱが出てきました。展葉の始まりです。



柿畑の下はタンポポの綿毛だらけです。



山々は緑色になってきてます。

このところ、上空を飛ぶ飛行機が少ないです。
ヘリコプターも少ないです。
山で遭難する人がいないということでしょう。
都会の人たちはこっちには是非来ないで欲しいです。
こっちからも都会には行きません。
移動しないことが最大の感染予防です。



雨上がりは除草

2020年04月14日 18時55分00秒 | 甲州市
昨日はたっぷり雨が降りました。
今日はいい天気なので、乗用モアに乗って草刈です。
土埃が立たないのと、濡れてる花に触りたくないという理由です。

高い山々は雪で綺麗にお化粧。


散りかけてる桃の向こうに白い山々というのは綺麗な景色です。
風で桃の花びらが散る中、草刈でした^_^
今シーズンの草刈一回目です。
これから二週間おき位ごとにやり続ける作業です。



今日は休養日

2020年04月13日 11時41分54秒 | 甲州市

今日は一日雨。

畑の作業は今日はお休みです。休養日です。

コロナの感染予防で出かけたくないのですが、農協の会議があるようです。

やるの?と問い合わせをしたのですが、短時間でやるとのこと。

普段なら近くの温泉に行ったり、友人と一杯やりたいところなのですが、我慢です。

この地域でもコロナが知らないうちに広がっているようです。

見えない脅威を恐怖と捉えるか、なんとも感じないか・・・・自己防衛をしっかりやるしかないです。


ブドウの芽が膨らんできた

2020年04月11日 20時06分00秒 | 甲州市
桃の受粉は今日一段落しました。
気温が低めだったり、風が強めだといい条件とはなりません。なかなか難しい年です。
桃の花は終わりを迎えてますが、一方ブドウは芽を膨らませてきてます。


自家消費用のブドウなので、遊びというところです^_^
しかし、桃などの立木とは違う性質なので、面白いです。
桃を管理していると、ある意味飽きたり、嫌な気分ににもなる時があります。
そんな時には、ブドウや野菜をいじると気分転換になります。
どちらも収穫を迎えるととても気分は良くなります。
畑で淡々とやる農作業ですが、ちょっとしたストレスコントロールもしてるんですよ^_^


春の味覚

2020年04月07日 12時52分00秒 | 甲州市
畑は桃の花だらけです。
花をひたすら摘んでます。
家の隅には春の味覚が出始めてます。



タラノメが食べ頃になってきました。


竹藪に近くではタケノコが顔を出してます。例年になく早いです。
まだ食べるには数日かかりますが、楽しみです。



受粉用の蕾集め

2020年03月27日 18時16分00秒 | 甲州市
今日は咲く間近の膨らんだ蕾を集めました。花粉がなかったり、少ない品種には人工授粉をします。
そのための花粉を取るために蕾を集めてます。





一日かかって必要量の半分程度の蕾を確保しました。
これを農協に持ち込んで花粉を取り出します。なかなか手間がかかります。
今後、満開のタイミングを見計らい受粉作業です。
その前に、蕾集めをもう一回ですけどねぇ^_^