信州滞在中はなるべく温泉を利用して山荘の風呂には入らないのだが、8月中はトンボの湯や千ヶ滝温泉は特定期間となって料金が高くなるから、ほかの用事や買物にかこつけて佐久とか、やや遠くは上田方面までといくつかの温泉巡りを、中には何回かというところもあるけどいい湯だな気分は信州での楽しみなので。冒頭写真は軽井沢の木もれ陽の里、健康増進施設の中に茅野の芹沢温泉から輸送したという温泉があってアルカリ性で湯上りの肌がサラリとする湯、比較的に小規模で露天はありません、佐久方面などに出れない時には利用するが、ここだった掘ったら自前の温泉が出るはずなのにねぇ。 . . . 本文を読む