
朝の台風9号の進路予報では実際よりも西寄りで、軽井沢もその勢力圏に入るかと心配していたが、地元TVでは午後4時以降は離れていくと放映していて、どうやらより東側に反れてくれていったようで大きな影響は無かったみたい。朝から雨は降っていたが強い降り方は一時的に数回ぐらい、風のほうは台風が通過とは思えないほど軽微で木々は揺れていませんでした、ヤレヤレと。横浜の家の方からも特に言ってこないから大丈夫でしょう、場所は台地の上の高めのところだから。
冒頭写真は山荘のデッキから写したもので、木々は直立状態でまったく揺れていません、やや強い降りの時に瓦屋根から落ちる雨水を写したのが次の写真で、このくらいのことはそれほど珍しいことではありません、これが長時間連続となれば影響は出るでしょうけど。軽井沢でも雪で雨樋が壊れるので設置しませんでしたので垂れ流し状態、それでも水はけがいい地盤らしく問題ありません、家の中にいると大雨でないと音も聞こえずで気になりません。
それでもデッキには多少の吹込みがあって屋根の下でも少しは濡れている、ここが濡れるようなことはほとんどなくて、気が付かなかったが多少は風もあったということが分かりましたが、 実感としては台風の影響は軽微だったような、まずは一安心です。デッキは今年の6月に自分で防腐塗装をしましたよ。
話変わって、昨日にアップした花活けの二日目の状態です、器が小さいから水の補給は毎日必要でしょうが、この状態なら数日は大丈夫そう、蕎麦の花などは昨日よりシャンとしています。周辺の畑での蕎麦は10cmぐらいに成長しているぐらい、この花は昨年に畦で種がこぼれたものから成長して咲いていたもの。