
12月の中旬のことではあるが暖かさに釣られて急遽お出かけをと、お馴染みのMM地区からスタートしてのお手軽散歩に、桜木町駅から汽車道を通ってベイエリアに、そして中華街で食事したあとは元町にと我々の定番コースとなっております、景色を愛でつつブラブラ歩きして、昼時にはコスパが高いランチを食べ、特に買うものもないけれどウインドウショッピングもと、万歩計の歩数も稼ぎながらのヒマ人丸出しをしてまいりました。
汽車道を歩けば右手には新しい高層ビルがいくつか姿を現わしてきています
水路にはサンタの格好をして櫂をこいでいる人、このサーフィンボートみたいなのは何と言ったかな、結構早いものですね、これに気が付いた人はほとんどいなかったみたいですが
赤レンガ倉庫ではこの時期はクリスマス マーケットを開催中
オープン直後でしたが、この両側は飲食などの店が
マーケットの奥はグッズなどの売場も
クリスマス マーケットでは我々にはこれといったものもなくて、次は象の鼻地区に向かうことに。
象の鼻地区手前からMM21地区を、手前に新しいビルができてランドマークタワーが隠れ気味に
水路に小魚がいっぱい、イワシでしょうか
象の鼻地区
プロムナードからキング、クイーン、ジャックの三塔が見える場所があります、ジャックは県庁の道路上の渡り廊下の上に少しだけ
正面の防波堤が象の鼻
赤レンガ倉庫を望む
プロムナードを下りて少し歩けば中華街に到着、昼はやっぱれここでということになりますな。
善隣門から中華大通りを
中華大通りには春節用の龍の飾り付けが既に
今回は東北人家の新館に
東北人家のランチメニュー
僕は水曜日の牛内蔵と野菜のマーラー鍋でシッカリ汗をかきかき 女房は無難なチンジャオロースを
関帝廟の前を通って
中華街での買物はやはり中華食材をと、耀盛號と聚楽が並んであります
台湾香腸や烏龍茶などを買って最後は元町に、ここでは往復して左右の店のウインドウショッピングを、最近は新しい店が増えてもうバーゲンセールをやっていたが、ここの昔から伝統のバーゲンはチャーミングセールだけだったのにと、ハマトラ御三家は今でもそれを守っているのかな。
水路に市の港湾局の船が、ここで運行中の船を見るのは珍しい
元町
フランスの冷凍食品の店が出来ていた
帰りは石川町駅から、最近はJRで菊名まで、そこで乗り換えて東横線にいうことにしています、横浜駅での乗り換えよりは楽なので。