下田では数回立ち寄って購入した作家直売の陶器屋がある。最初はその父親という白髪の老人が、その後は亡くなられたか奥さんらしきが店を守っていた。
下田の土で焼いているというその作家はお爺さんの話で東京芸大出身で、何でも僕の生まれ故郷浜松に近いところの出身ときいた。三越の伝統工芸展や芸大出身者作品展などでも作品があったのを見ている。その特長は黒釉薬を効果的に使った絵にあると思うのだけれど、店で奥さんは本人が絵が好きで書き過ぎのきらいがありませんかと逆にこちらに聞き返していた。でもその鳥の絵がなかなかいい。白い地に青緑の釉薬の絵もあるのだが、僕はどちらかというと黒っぽいほうが好み。でも最初に訪れていた頃に比べるとお値段が高くなってしまいましたが、今はどうでしょうか。コーヒーカップ以外には湯呑やぐい呑、皿なども買っているがその頃はまだ僕の小遣いでまかなえたからね。
この6寸皿も迫力あっていいでしょう。