
5月の第3金曜日には蕎麦打ちの会があって、その往復の際に通る道筋にはスーパーよつやとその姉妹店の大型酒店の吉祥があり、二日後の日曜日に大感謝祭開催の看板があるのを見つけ、確か昨年もたまたまで開催直後にパンを買いに来て、詰め放題のソラマメなどを買ったのを思い出し、今年も同じようなことをやっているだろうと、10時の開始直前に行ってみた。
主催はスーパーのよつやで会場はその筋向いの吉祥の駐車場の一郭、当然にお酒のアトリエ吉祥や隣にテナントで入っているヒゲのパン屋も参加とか、テントでの朝市では野菜や果物の格安セールに加えて、今年は銚子港に直接買い付けに行ったというカツオが目玉になっていた。今年のビニル袋詰め放題はジャガイモやニンジンというのでそれは要りませんと、大袋入りのソラマメだけを買って、ほかにはアサリのカップ一杯詰めはちょうど身入りがいい旬だからと、それと今年は不漁だというカツオはその場でタタキにした雌節を求めて我家の買物は終了、やはりカツオだけはやや高めのお値段でしたな。
帰る直前には無料サービスというかき氷を食べたんだけど、メロンシロップの掛け方がケチであまり味が無い、久しぶりにカップ入りの市販品と違ってサクサクのかき氷だったのにと、もっとシロップだけじゃなく練乳なども用意してくれたらよかったのにねと、タダでも文句は言っておこう。
午後には3時過ぎから各種アルコール類呑み放題という有料の催しもあって、各地の蔵元がかなりの数やってくるということだが、運転できないとなると我家からのバスの利用が不便で、折角いい気分で酔っぱらっても帰りが興ざめになりそう、まぁ明るいうちからのアルコールは我慢すべしとこれだけは今年もアキラメとしときましょう。
駐車場で朝市開催
かき氷
その晩の我家の夕食のメインがカツオのタタキ、アサリの酒蒸し、茹でソラマメとなると、アルコール類はビールと日本酒でということになりますな。
カツオのタタキは薬味野菜をタップリと
アサリ酒蒸し
袋にこの4回分ほどが入っていた
話変って、その日の朝の犬の散歩中に初めてキウイの花が咲いているのを見つけて、あとで調べたらこれは雌花のようですね。そういえばマタタビの花もさらにこれを小さくしたような花だったかと、虫の入らないきれいな実の形は似た形状をしていて、日本に自生するサルナシなども同じ仲間ということですから。
雌花のようだ