goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

友人から柳川さげもんの展示案内を貰って見に行くという女房のお供で銀座に

2014-01-31 17:33:11 | 街めぐり

 女房が友人が習っている柳川のさげもん作りの先生の展示会の案内を貰ってきて、自分でも習ったことがある細工物だしデパートでやるぐらいなら相当に有名な先生らしいから見に行くというので、僕も銀座なら出かけてもいいと一緒に、銀座にはアンテナショップなどもいくつかありそれらを見て廻るのもいいということもあって、軽い散歩運動がてらに銀ブラを少しばかり楽しんでくることに。

 その展示は銀座松屋で10時半ごろに会場に行ったら、早い時間帯だし平日ということもあって客はマバラであったが、そんなには広くない場所にさげもんという吊るし飾りと毬飾りを中心にズラリと並ぶ。やはりデパートでの開催だから展示即売ということでそれぞれに値札が、大き目で豪華なさげもんは非売品というのもあってやはりいいお値段でありましたな。これには結局は見るだけでした、そのあとは隣接する売場の和モダンの売場なども冷やかしてサヨウナラとなった。

                                  案内状

                         展示風景

 そのあとはこの前にもアンテナショップ巡りした中からデパートから一番近い広島のtauという店に入ったらもう11時半近くなっていて、2Fには名物の広島焼の三匠という食事処があるのを知っていたから、お好み焼きは二人とも好みではないが旅行で広島で食べた焼そば入りで薄い生地だけのものは美味しかったからと、こちらで食べてみることに。早い時間であったがそんなには広くない店で我々のあとはもう満席状態、外で待つ客が何人かと結構人気なんですね、席は具合よく鉄板の前に座れて、目の前で料理しているのを見ながらというのも楽しいものですな。

 初めてでスタンダードというのを注文したが、料理するのは二人だけでテキパキとお見事、でも広島焼の工程は何段階かに分かれていてお好み焼きなどよりも手間が掛かるから、20席もないというこのくらいの席数じゃないと混み合う昼時は処理しきれないでしょうかね。広島焼はお好み焼きみたいにグチャッとした厚めの生地とはまったく違って、シッカリとした食べごたえがあって食感も僕の好み、ボリュームもあってこれだけで腹一杯となったが美味しく食べられましたよ。見ていたらこの時期はカキ入りを注文している人が多かったみたいで、海鮮具材が入ったらもっと旨そうな、でもスペシャルというのはそれらに餅も加わっていて我々には多過ぎる感じでしたな。少食の人には焼そばハーフというのがあるらしいが、広島焼は焼そばあっての食べ物だからそれが半分だと物足りない感じになりませんかね。

                                   広島アンテナショップtau

                                             2Fの三匠の前

                                             目の前で料理中は餅入りのスペシャルらしい

 鉄板前の席数は8席で慣れたらしい客はソースだけは自分で塗っていたり、食べ方もヘラだけでという人がいたが、我々は慣れないからヘラで切り分けるのも苦労する程、そのくらいシッカリと表面は焼き固められていて旨さを閉じ込めているということでしょう。

                         目の前の鉄板の上で

 そのあとはすぐ近くの山形のアンテナショップにも、こちらには前回には無かった鶴岡の本長の漬物では地場在来野菜で焼畑で作るという藤沢かぶが今回はあって、これが旨いんです、これから夏場にかかるまではここでも買えるかもしれないね。                         

                                           美味しい山形プラザ

                                             藤沢かぶの漬物2種類

 銀座一丁目ではもう一ヶ所必ず買いたいのが吉祥寺が本店の肉のサトーの支店の丸メンチカツ、家ではヘルシオでカラッとあたためで食べれば美味しいんですよ、数日分を買ってきましたよ。

                                                テークアウトのみ

 銀座というとお高いイメージがあるけれど、いくつかの店先のランチなどのメニュー看板など見ても1050円まででも立派に見える写真が掲載されていて、我家周辺のなんてことない店よりもむしろ安いぐらい、アンテナショップではついつい買っちゃうことはあるけれどそれもその土地に行くことを考えたら安上がり、女房はこれなら月に一回ぐらいは遊びがてらに来ましょうだと。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。