輸送包装研究室

輸送包装関連情報の発信

科学者の情報発信

2021-07-09 15:44:35 | 日記
いろいろな情報媒体を通じて今ほど科学者からの情報が発信され、一般の方々がその情報を理解し、
そして自分の生活や行動に生かしていこうとする機運はこれまでになかったように感じます。

テレビのニュースショーなどでは、感染症対策を専門にご研究されてこられた方、
最前線の医療現場で指揮にあたっておられる方などのお顔を拝見できない日はありません。

それらの先生方の科学的知見に基づいたわかりやすい解説がされ(たまには専門的過ぎてわかりにくい時も・・)、
当方を含め一般の視聴者は、その科学的見解や最新の研究成果を理解しようと努めています。
「・・・なるほど!科学的研究って凄いですね!・・・・」など、いつもながら感じてしまいますが、
今ほど科学者としての研究成果を分かりやすく情報発信する重要性が突きつけられているのだと思います。

それはSNSによる根拠のないフェイク情報が氾濫しやすい現代に大切な「真の情報」を伝える義務があるのでしょう。

これからもしばらくは、猛威を振るって形態を日々変化させているウィルスと人間のイタチゴッコが続くのでしょう。
でもそれはこれまでも続いてきた歴史の延長線上にあり、これまでと違うのは、科学的知見が瞬時に世界共通の知と
できることにあります。

その意味でも、科学的研究に少しでも関わる者として、分野は違えど、その研究成果をいかにわかりやすく情報発信し、
いちはやく社会に役立ていていただけるかについても、研究そのものへ傾注する労力と同じくらの重要性を持つのだと思えます。