輸送包装研究室

輸送包装関連情報の発信

3名のゼミ生が新たに入ってきました!

2015-07-23 11:07:27 | 日記
海事科学部の学科改組により、現3年生の後期からゼミ配属となり、
このたび3名の3年生(男子2名、女子1名)が新しく輸送包装研究室へ入ってきました。

一昨日は、研究室で学生主催の歓迎会を行いました。

彼らにとっての1回目のゼミは8月11日・・まずはゼミに参加される共同プロジェクト
パートナー企業の皆さんに顔を覚えていただくために、3分程度の自己紹介をパワーポイントで
やってもらいます。明日から8月5日までは定期試験なので忙しいです!

そして、2回目のゼミは9月17日・・、
発泡ポリエチレン緩衝材の静圧縮試験、動圧縮試験および振動試験の体験実験をお盆明け以降
行ってもらい、その報告が彼らへ課すミッションです。

したがって、お盆期間を除けば、彼らには学生の特権?である長い夏休みは無いのです。

また、10月・11月の2ヶ月間の船舶実習(卒業必修科目)があり、12月・1月は講義・学生実験が
たくさん詰まっていて、実質的に研究がスタートできるのは、2月中旬からとなります。

3名とも「やる気満々!」で、研究室を選んでくれています。

彼らの成長を暖かく見守ってください!!



学生ポスター賞プレゼンユーチューブ

2015-07-13 09:45:45 | 日記
7月2日に行われた包装学会のポスター発表にて、院生が発表した内容について、

学生ポスター賞に選んでいただけました。ありがとうございます。

詳しくは、以下のユーチューブにプレゼン動画をアップしています。

https://www.youtube.com/watch?v=7KGkGEYTt_o&feature=youtu.be

今回の包装学会も個人的にはバタバタとしたスケジュールで、いささか疲れたのですが、
卒業生が包装技術者として活躍している姿を感じることができました。

来年の包装学会年次大会は、7月7日、8日、神戸大学六甲台キャンパスで行われ、
会場の手配などで少しばかりお手伝いをいたします。

1日目の夕刻には、1000万ドルの神戸の夜景を楽しみながらの懇親会ができると思います。

特別講演は、いったい誰なのでしょう・・・・

ちなみに・・前回2008年の神戸大会では、養老孟司先生でした!!

「IPS細胞の山仲先生は神戸大出身ですよね?・・」などと勝手な話題を振ってくる方もおられ・・
小生は大会実行委員ではないので、なんとも・・・

とにかく、来年の神戸大会を存分に楽しむためにも、ゼミ生の研究指導をしっかりやっていこうと
思います。