マッタリ (´ー`) 子連れ狼が撃つ!

マッタリな、トイガン&ドライブのブログです♪

ブレーキパッド交換しました WINMAX(AP2)

2022-06-27 00:06:00 | ∟86
車高調を交換したあとに、

ブレーキパッドも交換していました。

ずっと、86では純正パッド

(曙製)を使用しており、

フロント側の残りがそろそろヤバイと言われており、

ここのところ、突っ込んだ走りはしてませんでした。

なので、足回りの変更と共にブレーキパッドも新調です♪

今回、搭載したのはコチラ、

WINMAXさんのARMA SPORTSシリーズから、『AP2』です。

『AP2』は、効きとコントロール性を両立したスタンダードモデルです。

・初期バイト感はAP1~AP3の中で最も高い
・リリースコントロール性と効きのバランスが特に良好で、車種やコースを選ばずオールマイティーに対応します
・サーキット走行時のペダル剛性感も高く安定しています

との事です。

フロント


リア


今まで純正ノーマルのブレーキパッドしか使用した事がなかったのですが、
パッドを替えるだけで、こんなにも剛性感がUPするんですね。
まるで、ブレーキペダルをそっくり入れ替えたようなカッチリ感があります。
同じ踏んだ踏力でも、ノーマルよりも広い面積での効きの広さを実感できました。
そして、カックンブレーキではなく、踏力に応じた反応があります。
これならコントロールもしやすいですね。
キャリパーやローターは純正ノーマルですが、全然行けます。
チラっと見える、赤いパッドが、いい感じですよね。
86のイメージカラーと言うと、黒、赤、オレンジ?ですから。
逆に、キャリパーだけ赤くなってる、なんちゃってブレーキよりも性能は優れていると
思うのですが・・・

対応温度域も、常温~700℃なので、館長様からのご指摘だった、
『ブレーキパットを高温寄りに変更すべし』
も無事に達成ですね。

ブレーキパッド交換と共に、ブレーキフルード『SP-4』(DOT5.1規格)

も交換しましたので、これで足回りも安心です♪
ブレーキのタッチのレスポンスが良くなったと感じたのは、パッドではなく
このフルードの影響もあるかもしれませんね。

これで、86の足回りは一通り完成です。

・タイヤ
・車高調
・ブレーキ

この全てがセットで新調され、86がより86らしくなったと言いますか・・・
同じ車でも、こんなにも動きが変わるのか~!が率直な感想です。
パワーUPなど何も行ってないノーマルの86なのに、車を操ることがこんなにも
楽しいなんて、ねっ♪


ではでは~

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガラスコーティング施工しま... | トップ | A / C フィルター交換(整備... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (偽レーサーT)
2022-06-27 18:20:02
いいですね~
なにはともあれやはりブレーキが一番大切ですからね。

以前、ノーマルブレーキでの走行をさせてもらったときは椿ライン半周で固まっちゃいましたからね。

86の性能にこのブレーキはアンバランスと思ったものです。もちろん善良な一般ドライバーには全く問題ないブレーキですが、

我々不良ドライバーには物足りなかったですね。

ブレーキパットでかなり変わると思います。

キャリパーやローターは純正のままの方がいいです。逆に替えるとオーバースペックになり楽しくないです。重くなるし。まあ、モノブロックとかカッコはいいですけど86のバランスが壊れることはしたくないですね。

パワーアップはまったく必要ないですよ。

それよりもインチダウン(16インチ)して鍛造にネオバ履きましょう!(^^)!
返信する
オ~~オラ~~ (sizu)
2022-06-27 19:03:21
いいですね~大人のカスタムw

世の中は爆音とか偽キャリパーとかばっかりですけどシブいですよねwカッチョイイ

後はタイヤを165/70/14 アジアタイヤ約4000円/1本に交換で完成ですwww
返信する
最強!ポルシェのブレーキ (子連れ狼)
2022-06-27 20:33:18
館長様
こんばんは~♪

以前、ターンパイクで館長様のGT3を走らせて頂いた時、
『なんじゃこりゃ~!このブレーキ!』って、思いました。
それくらい、86ではお話にならないくらいの凄いブレーキだと感じました。
あのブレーキがあるからこそ、あそこまでのポテンシャルを発揮できるのだな~と
思い知らされました。

館長様ともお電話でお話した、インチダウンのはなしですが、凄いことが分かりました。
86の純正17インチホイールが、9.1kg 
ブリヂストン アドレナリン RE004が、11kg
なので、約1本20kg。

これに対し、86の冬タイヤと使用している、
BBS鍛造16インチホイールが、6.4kg
十ン年ぶりにリニューアルのネオバ、8.6kg
なので1本15kg。

と言うことは、4本合計で20kgもの軽量化ですか!?
これは凄いことになりそう・・・
返信する
オラ~ ノーマルがイイだ~ (子連れ狼)
2022-06-27 20:34:57
sizuさん
こんばんは~♪

爆音もなんちゃってキャリパーも興味はありません。
見た目ノーマルなのに、なに?この車?ってのがイイと思いません?

残念ながら、うちの86のグレードだと14インチのホイール履けないんですよ。
下のグレードだとブレーキキャリパーが小さくなるので、14インチも行けると思うのですが。
ダートラリーでは15インチの、185/60R15 
86/BRZのワンメイクレースでは、205/55R16 
が主流です。
新しく出たネオバの16インチは、この 『205/55R16』しかサイズがありません。 
返信する
Unknown (偽レーサーT)
2022-06-28 19:55:16
腰下の重量は4倍から5倍ですから20キロ軽くなれば80キロから100キロ上屋が軽くなるのと一緒ですね。

205サイズがちょうどいいと思いますよ。
16インチの205、BBSにネオバ。峠では楽しいと思います。

サーキットレベルのスピードではなるべく潰れないように大径(それでも86には18インが最大だと思う)にした方がコーナースピードが速くなりますが

それでも同じタイヤでしたら筑波で1秒半くらいの短縮ではないでしょうか。

サーキットでタイム削る仕様ではないのでしょうからBBS16インチが峠では楽しさ倍増?になりますよ。
返信する
良さげですね (子連れ狼)
2022-06-28 23:13:45
館長様
こんばんわ~♪

なるほど、思った以上に軽量化の恩恵はありそうですね。
215も205もそんなに変わらないような気がしますし、
館長様のプリウスRも、そんなに扁平、薄くなかった
のに、あれだけの走りしてましたし。
返信する

コメントを投稿

∟86」カテゴリの最新記事