マッタリ (´ー`) 子連れ狼が撃つ!

マッタリな、トイガン&ドライブのブログです♪

GT(グランドツーリング)行ってきました(in 小豆島)

2022-08-22 00:06:00 | ∟ドライブ
さてさて、

久しぶりに3連休取れましたのでGT(グランドツーリング)してきました~♪

仕事柄、なかなか3連休を取るのが難しいのですが、夏休みという事もあるのか、
入っていた仕事がキャンセルになりました。これはラッキー!3連休もあれば、
普段行けない処にも行けるかもしれない・・・
そんな事を考えていましたが、先々週の台風直撃の横浜です(涙)

いや、待てよ、台風が過ぎ去ってから出発すればイイんじゃね?!

と、

言う訳で、仕事終って帰宅し夕飯を食べたら少し仮眠。
深夜アニメの予約で勝手にTVが付き、アニメを1本視聴しました。
30分後、窓の外を見ると、雨も嵐も収まり、降ってはいません。

では、出かけるか・・・

長い連休が取れたら行ってみたい処がいくつかあり、
その中でもダントツに行ってみたい所ナンバー1が、
『からかい上手の高木さん』の舞台でもある『小豆島』です。
ずっと前から、いつかは行ってみたいと、ずっと思ってました。
今までなかなかチャンスがなかったので、この期を逃したら
次はいつ行けるのか?そう思うと、86のキーを握り締めておりました。

そんな訳で、横浜から~四国の小豆島までのロングドライブもとい
GT(グランドツーリング)のレポとなります。
二泊三日で行ったのでかなりのボリュームがあるので、1日目と
2日目の前半後半に分けてお送りしたいと思います♪

急な事でしたので、宿やホテルを調べても空きがありません。
そりゃ、そうですよね、お盆休みですし。
でも、フェリーの空き状況をみるとまだ、空きは十分あります。
しかし、台風の影響もあるかもしれないので、フェリーの予約はせずに、
現地に着いたら、乗れる便で行こうと決めました。

仮眠を取ったとは言え、いかに空いている高速でも、真っ暗闇を走っていると
眠気も来るもの。ここは無理をせず、SAで休憩(仮眠)もしました。
目を閉じて、5分くらい経ったかな?と時計を見ると、ゆうに30分も寝てました~!
でも、深く熟睡出来たのか、その後の走りは目も冴え、快調快調♪
500km以上の道のりを3回の休憩で、朝9時前には姫路港に到着しました。
誘導された場所に車を停め、車検証を持って、チケット売り場に向かいます。

なんとか次の便に乗れそうです。

お~!

これがフェリー乗り場ですか。
なんか、車でフェリー乗るのって久しぶりです。学生の時に車で北海道行った以来か。

お?

向こうから

船が近づいてきました。

こちらのフェリーに乗船するのですね。

カタパルト

オープン!

子連れ

乗り

ま~す!

いやいや、

メッチャ、車多いだろ

乗船完了です。

これ

煙突?排気口?

子供ってすぐデッキ上がって外見るよね

(私もですが)

さらば本州

車が乗る位の大きなフェリーですから揺れは全然ありません。

顔に当たる潮風が心地いいです。

潮の香りも含めて、あ~船に乗ってるなって感じです。
3連休だけでも嬉しいのに、まだいったことのない島に渡るってだけで
ドキドキ ワクワクが止まりませ~ん!

操縦席より前には行けないので、

その後ろに陣取りました。
ここなら、窓から前の景色と横の景色が見れます。

同じ船ともすれ違いました。

これから姫路港に行くのですね。

海の漢にはシーマスターがよく似合う

(誰が海の漢じゃ)

前方に島が見えてきました。

なんか想像してたのと違う、岩っぽくてゴツゴツした採石場みたいなところが多いです。

小豆島に渡るにはいくつかの航路があるのですが、

私は姫路港から出発したので、こちらの福田港に着岸します。

いよいよ

初上陸です。

なんで、『高木さん』の舞台でもある土庄港ではなく、反対側の福田港に向かったかと言うと
理由があります。急な休みで宿泊場所が取れなかったので、キャンプをすることにしました。
そのキャンプ場が、福田港から近いのですね。

まずはキャンプ場に向かいます。

コチラです。

車乗り入れも可能なので、設営開始します。

今回、急にキャンプをする事にしたのですが、
よく考えたら、テントは実家に置いたままでした。
なので、土曜日の仕事の合間にテント買ってきました♪

それがコチラの

コールマン、『TOURING DOME/LX+UV PRO』という製品です。

ツーリング用のソロテントなのですが、完全な1人用ではなく、
2人寝れるスペースがあります。
ソロキャンプだからと言って、1人用のスペースの狭いテントを
買ってはいけません。なぜなら、荷物を置くスペースが無いからです。
リュックや食材、履いてる靴なんかもテントの中に入れとかないと
朝起きると朝露なんかで、濡れてグショグショですよ。

このテント、

UV PROってのがミソで、

テントの上から被せるフライシート(雨を防ぐ屋根のようなもの)
がただの防水素材だけでなく、UV 対策がされております。

ふつう、軽量化のために薄い生地が使われたりするのですが、
遮光のために黒い裏地が着いており、この時期の眩しい太陽光を寄せ付けません。

また、テント本体内部にも、

天井をはじめ、

横の下側にも通気用のメッシュパネルがあり、

風がうまく抜けるようになっているので、
中に熱気がこもりにくくなっています。
なので、この暑い夏を乗り越えるにはぴったりな機能ですね。
(私も基本的には暑い夏にはキャンプしないのですが・・・)

無事に設営完了しました。

こんな感じで、前室部分がタープ状に張り出しているので、
いい感じの日陰にもなってます。
今回の装備はこんな感じで、持ち込んだのは、
・テント
・調理器具、食器、レトルト&インスタント食品、ペットボトルの水の入った
 キャンプ道具一式入ったコンテナ
・折りたたみチェアー

画像には写ってませんが、
・折りたたみテーブル
・寝袋

になります。

「ここをキャンプ地とする!」

どうです?南国のいい雰囲気ではないですかね?

テント張ったところから歩いてすぐ前には海が広がっています。

湾になっているので、波もなく凪がいい感じです。

ここで、

二泊のソロキャンです♪

無事に寝るところ確保したので、聖地巡りに参りますね~
ってか、そうしないとずっとエアコンのない外に居ることになるので、
暑さが苦手な私は耐えられませ~ん。

高木さんの舞台である、島の反対側の土庄町を目指します。

土庄港に着くと、

丁度、向こうからフェリーが来ました。

高木さんデザインのフェリーです。

改めてみると

SUGOI デカイ!

今回、聖地巡礼に合わせていくつか衣装用意してきたので、

まずはフェリーと一緒に一枚。

フェリーの旧?切符売り場の2階には、

原寸大のパネルの展示がありました~

お祭りのハッピ姿の高木さん、

というのもなかなかお目にかかれません。

西片も可愛い表情してますね。

上陸してから、テント設営→土庄港へ移動→撮影、してたらもう14時も過ぎてました~

近くに手延べ素麺の直売所があり、

実際に店内で食べる事も出来るのでお邪魔しました。

手延べ素麺で有名な、

銀四郎麺業さんです。

メニューはコチラ。

初めての本場の素麺ですから、シンプルに手延そうめんを大盛りで注文しました。

コチラです。

しっかりとしたコシがあり、喉ごしのツルっとした食感もいいです。
それに、粉の香りも残ってますね。
お腹も空いていたので、あっという間に完食しました~
こちらでしか買えないお土産も買ってきましたよ。
(全部、発送しちゃったので、撮影するの忘れてました・・・)

食後はまた港に戻り、

こちらのモニュメントを撮影。

アニメ第3シーズンキービジュアルですね。


今の切符売り場の2階が土庄BASEと言って、

高木さん関係の展示がされておりました。

こちらにも行ってきましたよ。

2階にあがるとあります。

実物大の高木さん。

関東方面ではいくつかのタイプが展示されてましたが、
私も実物に会うのは初めてです!

他にも

パネルや

来場者の寄せ書き、

『訪れてみたい日本のアニメ聖地88』に選ばれた記念碑も。

御朱印は、

高木さんの御朱印帳に押してきましたよ。

いやぁ~

南の島って感じっスよね~

土庄港から車で少し移動すると、

『エンジェルロード』があります。

アニメの聖地じゃなくても有名な観光スポットです。

日曜日だからからか、凄い人でした。これではまるでヒューマンロード。

展望台に登ると、

このように上から眺める事ができます。

潮の干潮で

このように変化します。

また少し海岸沿いを走り、

とある所まで来ました。

なにやら神社らしき建物ですが・・・

そうです、

コチラの神社は

高木さんでは

雨宿りしたり

待ち合わせしたりと

幾度となく作品に出てくる神社です。

こちらでも1枚撮ってみました。

神社から階段を見下ろすと、

アニメのOPそのままですね。

帰り道のこちらの海岸沿いの道は、

アニメではマラソンのコースとなったところでもあります。


このあとは土庄港近くの温泉で、

瀬戸内海を眺めながら露天風呂に入り、

併設されているスーパーで食材の買出しをしてキャンプ地まで戻りました。

暗くて画像ないですが、

メニューは、

・叩ききゅうりのピリ辛和え
・ところてん
・チャンジャ
・オリーブ牛のステーキ
・デザートにピオーネ

です。キャンプ飯、と言うよりはビール飲むためのおつまみですかね?
日が暮れてだいぶ過ごしやすくはなりました。テントの効果もあると思います。
思い返すと、昨晩の同じ時間はまだ仕事してたんだよな~
思えば遠くに来たもんだ・・・

まともなキャンプをするのはどれくらいぶりだろう。
キャンプ場には私の他に3組みの方がおり、私の隣の方も
スポーツカーでのソロキャンでした♪
(ひとりの時間を邪魔してはいけないと思い、あいさつくらいしかしませんでしたが)

静かなところでのソロキャンプ。
空には満天の星空です。
こんな贅沢があっていいのだろうか・・・

そんな事を考えながら床に就きました Zz.


2日目の後半に続きます♪

ではでは~






最新の画像もっと見る

コメントを投稿