AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

植民地朝鮮の日本人

2005年04月04日 | 
 自分の専門を考えると、今更という感もあるが、ようやく時間を作って読むことができた。  「植民地朝鮮」で日本人は何をしてきたかを資料を利用して分析している。冒頭に「日本による朝鮮侵略は、軍人たちによってのみ行われたわけではなかった。むしろ、名もない人々の「草の根の侵略」「草の根の植民地支配」によって支えられていたのである」と記されているが、これは紛れもない事実である。  日本の植民地支配の特徴はこ . . . 本文を読む
コメント

Yahooカテゴリーの変更

2005年04月04日 | どーでもいいこと
 Yahooのカテゴリー変更が終わりました。  以前は、社会科学>言語学>社会言語学 でしたが、今回の変更で、  社会科学>言語学>言語>日本語  になりました。だからどうしたという声も聞こえてきそうですが、自分では自分がやっていることが社会言語学だという強い思いがなかったので。  まあ、ホームページの内容がそういう印象を与えていたんでしょうな。  ホームページの研究関係のページの更新が全くで . . . 本文を読む
コメント

アジア社会文化研究 第6号 が届きました。

2005年04月04日 | 学会情報
 僕が大学院生時代に院生で立ち上げた研究会の雑誌も、もう6号を数え、今日手元に届いた。 ------------------------------------------------------ 論文  ブロト儀礼の体系              外川昌彦  バングラデシュにおける開発援助と伝統工芸  岡田菜穂子  中村地平『太陽征伐』論           阮 文雅  満州映画「虱は怖い」考  . . . 本文を読む
コメント

日本語教育論集

2005年04月04日 | 
 姫路獨協大学大学院言語教育研究科日本語教育コース発行の『日本語教育論集』を送っていただきました。  姫路獨協大学大学院では、非常勤講師としてお世話になっています。今年度も、受講学生がいれば、8月末にうかがって講義を担当する予定です。科目は「日本語教育史」。  院生及び修了生による論文集で、実践報告、調査報告、研究ノート、研究論文、合計24編の論集。まだちゃんと読んでいないんだけど、関心を引くテ . . . 本文を読む
コメント

お好み焼き

2005年04月04日 | 趣味
 土曜日の夜、お好み焼きを作りました。料理を作るのは結構好きで、週末が楽しみ。  週末は、土曜日か日曜日のどちらかの晩ご飯を作ることにしています。  今回はお好み焼き。鶏の唐揚げとお好み焼きとどっちにしようかと悩んだんだけどね。広島風と関西風とどちらかというと、技術的に関西風しか作れないんだよね。うまく「えいっ」とひっくり返せないから。  で、今回の目玉は、野菜。いや、キャベツやもやしといったいつ . . . 本文を読む
コメント

番組改編

2005年04月04日 | どーでもいいこと
 4月に入って週も改まり、テレビの番組改編も落ち着いたところかな。  今朝、いつものチャンネルをつけてみると、ニュースが始まらない。あわてて番組表をチェックしたら、ニュース開始時間が1時間後ろにずれている。ニュースの内容など、気に入っていた番組だったので、とても残念。ニュースをしている局にチャンネルを変えることにしたんだけど・・・慣れというのはすごくて、しっくり来ないね。  デジタル放送が行き渡 . . . 本文を読む
コメント