AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

韓国人に聞く「日本が沈没、真っ先に救出したい人は?」

2007年04月30日 | どーでもいいこと
本当にどうでもいいことなんですが、朝鮮日報から。 韓国人に聞く『日本が沈没、真っ先に救出したい人は?』 なんか、すごいことをアンケート調査しますね。 日本でやったら大問題になりそうだけど。 助けてもらえないことが分かったので、自助努力しなくては。 . . . 本文を読む
コメント

娘の宿題

2007年04月30日 | どーでもいいこと
ゴールデンウィーク前半の宿題は、生活科の調べ物でした。 冊子をいただいてきて、野に咲く草花を照らし合わせて、掲載されているものが見つかったらチェックしていくというものです。 昨日は近所の川沿いの道を子ども達と三人で散歩しました。 あんまりアウトドアな人間じゃないので、草花の名前もそんなに分かりません。一緒になって調べました。 今日も、公園に出かけて、今度は4人で草花を見て回りました。 ダンゴムシや . . . 本文を読む
コメント

シンバルを叩くサル

2007年04月28日 | 趣味
ネットで見つけた折り紙の折り図から、50円玉をシンバルにして叩くサルを作ってみました。 画像の向きが違うのは許してください。顔を傾けてみてね。 思ったより簡単なのですが、何回も折って重ねるので、紙が破れやすくなります。 . . . 本文を読む
コメント

カフェオレか? お酒か?

2007年04月28日 | どーでもいいこと
歓送迎会があっていってきました。 飲み放題のプランでしたが、酒量はハッキリ言って激減しています。いいことだとは思うので、特に問題はないのですが、僕はお酒を飲むと、『ぐっすり眠れる』か『全く寝付けなくなる』のどちらか両極端の反応が出るのですよ。 お酒によっている間に布団にもぐれれば、ぐっすり眠れます。 でも、お酒の酔いがさめ始めると、もうダメなんです。 子ども達がお酒の匂いが嫌いなので、早めに飲 . . . 本文を読む
コメント

箱作り

2007年04月28日 | どーでもいいこと
子ども達とペーパークラフトを楽しんでいます。 参考にするページは、だいたい、こんなところです。 テンプレートバンク サンワサプライ e-park  他にもたくさんあるにはあるのですが、基本的に、A4サイズの紙を何枚も使うものは、子ども達にはまだ無理なので、1~3枚でできるものにしています。娘も息子も、箱を作るのが好きなようです。以前は、車なんかも作っていたのですが、最近はもっぱら箱です。 . . . 本文を読む
コメント

夢に出てくるもの

2007年04月27日 | どーでもいいこと
高校の頃から、時々見る夢があります。正確に言うと、ストーリーは覚えていませんが、ある建物が出てくるんです。その建物がいつも同じ。建っている場所も、入り口の雰囲気も、中の様子も。 坂道の下から上がってくると左手に建っています。上がってくるときに思うのは、小学校の通学路の途中にあった鉄工所の場所だ、と言う事です。その鉄工所がある場所に、とても高いアパートが建っています。古いです。そこが自分のうちらし . . . 本文を読む
コメント

続・祖父の時計

2007年04月26日 | どーでもいいこと
さて、祖父の懐中時計、シリアルナンバーを見て調べたら、1908年のものでした。 もう100年も経つんですね。 ・・・韓国併合の前だっ! なんか、いろいろ考えちゃいますね。 この時計、韓国併合のニュースも、226事件も、太平洋戦争の開戦も、終戦も、みんな見てきてるんですね。 100年かあ。 . . . 本文を読む
コメント

祖父の懐中時計

2007年04月26日 | どーでもいいこと
中学生のとき、僕が生まれたときには既になくなっていた祖父の荷物を見ていたとき、懐中時計が二つ出てきました。 そのうちの一つ、気に入って、高校3年間愛用していました。分解掃除をしていただいて、かなりな出費でした。 その後、なくしては大変と言う事で、大学生になってからは、腕時計を使っていたのですが、就職してから、もう一度使おうかと思ったところ、竜頭がね、ポロリと取れてしまったんですよ。 それからし . . . 本文を読む
コメント

徳大広報へのリンクができました

2007年04月25日 | 研究
以前、ここで紹介しましたが、徳島大学の広報紙「とくTalk」に最先端研究として、今進めている研究を紹介していただきました。 リンクはこちら 読んでやってください。 情報をお持ちの方、史料をお持ちの方、是非ご一報を。 よろしくお願いします。 . . . 本文を読む
コメント

うれしいこと!

2007年04月25日 | 研究
以前、ここにも書いたことがありますが、天理大学に前田均先生とおっしゃる研究者がいらっしゃいます。ほら、「歴史認識の共有より歴史資料の共有を」という言葉をご紹介したことがあるでしょう? 前田先生がすごいっと思うのは、その言葉を実践していらっしゃることです。先生から、日本語教育史に関する新しい論文や新たに入手なさった史料を紹介していただいているのですが、その中に産経新聞の記事があったんです。 産経 . . . 本文を読む
コメント