AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

知らないことは山ほど

2013年07月31日 | 日本語教育
ミャンマーの学生さんと話していて、山の高さの話になった時のこと。 単位がヤードなんですよ。 メートル法はよくわからないと言われ、ああイギリスの影響だなあと思ったのですが、車の通行は日本と逆ですから、それほど影響が残っているわけでもないのかも。 面白かったので、重さはポンドですか? と尋ねたら、違うとのこと。 ヴィッター という単位を教えてくれました。 イギリスの単位です、と言われたのです . . . 本文を読む
コメント

就職おめでとう

2013年07月31日 | どーでもいいこと
四年生が就職が決まったと報告にきてくれました。 おめでとう。 知らせてくれてありがとう。 報告してくれた後で、  「これからは、上田先生の授業にまい進できます」と 言ってくれたけど、まあ、卒論もあるし、ほどほどに。 ありがとね。 . . . 本文を読む
コメント

キャンパスツアー そのいち

2013年07月31日 | 日本語教育
三年生が実習で担当している日本語補講の授業。 今日は最終日です。 日本語教育学会の中部地区研究集会で発表したキャンパスツアーの企画を今回も学生さん主導の中、実施してみました。 土砂降りだったらどうしようかと、歩いて回ることを前提にコースを作ってもらったのですが、今日は、うだるような暑さ。 自転車で回った学習者さんもいて、予定より早く戻ってくる人が多かったように思います。 コーディネーター . . . 本文を読む
コメント

留学生の口頭能力テスト進行中

2013年07月31日 | 日本語教育
一対一で30分、いろんな話が聞けます。 OPIのインタビューをしていていいなあと思うのは、インタビュアーがコントロールしながらではあっても、自然なコミュニケーションを重ねながらレベルのチェックをしていけること。本当に聞きたいという態度を示しながら、こんなことが説明できるかなとか、こんな場面ではどう考えるのかな、とか、そんなことをたたみこんで聞いていきます。 メモを取ることもなく、対面の学生さん . . . 本文を読む
コメント

おまわりさん、ありがとう

2013年07月30日 | どーでもいいこと
数日前のことですが、退勤時に自転車置き場から自転車を出そうとしたら、将棋倒しになって途方にくれていたことがありました。 巡回中、警ら中のおまわりさんがお二人駆けつけてくださって、自転車を起こすのを手伝ってくださいました。 最後には、 お怪我はありませんか。 との一言。 感激しました。 夜の小雨の中、とてもありがたかったのです。 . . . 本文を読む
コメント

授業の小ネタ

2013年07月30日 | 日本語教育
今日は授業の一つで、折り紙を使った一発芸というか、手品というか、学習者の心を掴む小ネタをいくつか扱いました。 その一つの練習で、学生さんが「happy birthday!」とメッセージを贈ってくれました。 ありがとね。 そういう気の回し方が瞬時にできるというのはすごいですな。 . . . 本文を読む
コメント

蝉が

2013年07月30日 | どーでもいいこと
研究室の外の壁に止まっているようで、鳴き続けています。 超音波を浴びているような気分。 . . . 本文を読む
コメント

44歳になりました

2013年07月30日 | どーでもいいこと
無事に44歳になりました。 フェイスブックなどで「おめでとう」コメントをたくさんの方から頂き、とてもありがたく思いました。 今日は、夜間の授業があるので、うちに帰るのは遅くなります。 朝、出る時に妻とハルドンから「おめでとう」と言ってもらいました。ぷくは、夢の中でしたが、帰るまで起きて待っていてくれるでしょう。 自分が高校生、大学生の時に思っていた44歳の自分とはずいぶん状況が違うのですが . . . 本文を読む
コメント (2)

学生さんのことば

2013年07月29日 | 日本語教育
雨がひどかったので、学内の生協へ買い物に行った際、ちょっと屋根の下で雨の様子を見ていたら、学生さん同士のあいさつが聞こえてきました。 A  「おはよ~」 B  手を振る。 A  「やっほ~」 B  近づく A  「おつかれさま~」 B  「雨だねえ」 11時半ごろの話で、この場合の「おはよ~」は、今日初めて会ったということを意味しているでしょうね。 個人的には、「やっほ~」のほ . . . 本文を読む
コメント

信頼しすぎ

2013年07月29日 | 研究
学生さんに資料を渡してレポートを書かせると、渡した資料しか見ていない。 というか、台湾と韓国がごっちゃごちゃになっているものが出されたりします。 ドキュメンタリーで台湾のお年寄りが北京語しか話せない孫とコミュニケーションが取れない映像を見せても、平気で「韓国のお年寄りが~」とか書かれると、正直へこみます。 教員が渡した資料がすべてではなくて、たかだか90分の授業15回なのですから、何もかも教 . . . 本文を読む
コメント