AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

うれしかったこと

2012年05月30日 | 日本語教育
浜松市にある静岡文化芸術大学に非常勤に行っています。 今回、帰りのバスで、去年教えていた学生さんと一緒になりました。 今、ボランティアで日本語を教えているそうです。去年受講していた学生さんたちと一緒に。 で、 「去年の授業のときは、上田先生の話をなんとなく聞いていたんですけど、教え始めて、ああ、こういうことかって、思うことが多くて」 と話してくれました。 とてもうれしくなりました。 . . . 本文を読む
コメント

日本語教育学会

2012年05月27日 | 日本語教育
拓殖大学で開催されている今年度春季の日本語教育学会。 聞きたい発表が同時にあって、困るというのは例年の通りです。 その時間帯以外は、ぽこっと時間が空くのです。 昨日は会場で同僚の川口先生と書籍販売のブースをご一緒しました。 赴任なさるまでは、日本語教育学関連の本を買うのが大変でしたが、赴任していただいてからは、お互いで買っていけるのでありがたいです。仕事も抜けや物忘れの多いのをいつもフォロ . . . 本文を読む
コメント

シンポジウム、終わりました

2012年05月26日 | 日本語教育
大養協のシンポジウム、終わりました。 愛教大の日本語教育コースの卒業生、その進路などに関するお話をパネリストとしてさせていただきました。 緊張しました。 アクラスの嶋田和子先生、ICUの田中和美先生とご一緒したのですが、それぞれのお立場からのお話は、愛教大の日本語教員養成について、考えることも多く、参考になりました。 ありがとうございました。 土曜日、日曜日は学会です。 こちらも楽しみ . . . 本文を読む
コメント

教育実習校へ

2012年05月21日 | 日本語教育
今日は教育実習を受け入れてくださる中学校へ、ご挨拶に伺いました。 本学から4人、他大学から3人受け入れるそうです。 今年私が担当している学生さんの担当科目は、英語、理科が2名、体育(養護)です。 研究授業が楽しみです。 教務主任の先生が、丁寧にお話ししてくださいました。 もうすぐはじまりますね。 体調管理に気を付けて。 . . . 本文を読む
コメント

韓国の学生さんたちとの食事会

2012年05月21日 | どーでもいいこと
大学祭の後、韓国の学生さんたちと日本のかかわっている学生さんたちとの食事会に、ぷくと一緒に出掛けました。 賑やかな会でした。 これまで研修にかかわってきていた卒業生も集まり、引率の姜先生もとてもうれしそうなご様子でした。 僕も、去年、愛教大に留学してきていた学生さんの姿を見つけ、とてもとてもうれしくなりました。 ・・・日本語、ずいぶん忘れたでしょ? でも、ぷくのことを覚えていてくれて、ぷ . . . 本文を読む
コメント

愛教大の大学祭

2012年05月21日 | どーでもいいこと
愛教大の大学祭は、昨日で終わりました。 今年は、二日目にぷくと出かけてきました。 意外と、知っている学生さんが出している模擬店が少なくて、義理というとなんですが、買い食いしたものも限られております。 ぷくが展示を見ている間、お父ちゃんは、教案指導と修論指導が入っていて、ぷくとうろうろしては、指導に戻り、という感じ。 卒業生にも会いました。声をかけてくれてありがとう、Sさん、Hさん。 Sさ . . . 本文を読む
コメント

金環日食

2012年05月21日 | どーでもいいこと
いろんな意味で忘れられない金環日食になりました。 寝坊したのですよ。 お父ちゃんは普段5時半~6時半の範囲で起きるのですが、どういうわけか、今朝に限って体内時計が働かずぐっすりと。 お母ちゃんも。 そして、はるどんも。 ぷくが、 「あっ!もう日食が始まってるっ!!」 と飛び起きて、それから一家大騒ぎで着替えて外に出ました。 無事に見られましたが、なんか、あわただしか . . . 本文を読む
コメント

今年も韓国から

2012年05月20日 | 日本語教育
今年も、愛教大の大学祭に合わせて、交流提携校の韓国晋州教育大学校から13名の方がおいでになりました。 交流会や、地域の小学校での韓国紹介の時間など、一緒に過ごしました。 今年の授業見学で感じたのは、先生役の学生さんが子供たちに「静かに!」と注意する場面が一度だけだったこと。 少しざわざわしていても、子供同士で「静かにして、聞こえないから」と注意し合っていました。 基本的には、みんな床に座っ . . . 本文を読む
コメント

あっちへ行ったり、こっちへ行ったり。でもいい一日です。

2012年05月17日 | 日本語教育
今日は、午前中に知立市教育委員会へ、虹の架け橋事業の説明に上がりました。 で、午後からは、小牧市教育委員会の方がおいでになりまして、いろいろとお話を。 そのあと、今月末から教育実習へ行く学生さんが、あいさつに来てくれました。今回担当している中学校に行くのは4名の学生さんです。 そして、今日は、韓国の晋州教育大学校から学生さんたちが短期研修で日本においでになります。 私はそんなこんなでお迎え . . . 本文を読む
コメント

今日は安城市教育委員会

2012年05月14日 | 日本語教育
虹の架け橋事業の説明のため、安城市教育委員会へ出かけてきました。 丁寧に対応してくださり、学校現場への周知もしていただけることになりました。 . . . 本文を読む
コメント