和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

共 戦(三十九)新・人間革命

2011年12月28日 08時18分51秒 | 今日の俳句
  新・人間革命

【「聖教新聞」平成23年12月28日(水)より転載】
http://m.seikyoonline.jp/


o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪

共戦39(12/28)
 山本伸一は、フランシスコ・ザビエルの書簡集を読んで、世界広布の道が、いかに険路であるかを痛感した。
 権勢を誇るローマ教皇庁とポルトガル国家の後ろ盾がある、宣教師のザビエルでも、海外布教の苦闘は、すさまじいものがある。
 当時、創価学会は、会員も数千人の時代であり、なんの後ろ盾もない。しかも、布教の担い手は、無名の庶民である会員だ。
 しかし、世界広宣流布は、日蓮大聖人の絶対の御確信であり、御遺命である。ゆえに、伸一は、人を育て、時をつくりながら、世界広布の幕開けを待ったのである。
 彼は、戸田城聖のもとで共に戦い、日本国内にあって、幾千、幾万、幾十万の仏子の陣列を築き上げていくなかで、次第に、世界広布を現実のものとする、強い確信がもてるようになっていった。殉難を恐れずに弘教に生き抜く同志の、不撓不屈の実践と決意を目の当たりにしてきたからである。
 折伏に励むと、殴られたり、鎌を持って追いかけられたり、村八分にされたりすることもあった。それでも同志は、忍耐強く対話を重ね、地域に信頼の根を張り、喜々として広宣流布を推進していったのだ。
 その姿に伸一は、地涌の菩薩の出現を、深く、強く、実感してきた。そして、“世界広布の時代を開こう”との決意は、“絶対にできる”という大確信に変わっていった。
 また、彼は、一九五四年(昭和二十九年)夏、戸田の故郷・厚田村で、戸田に、こう託された。
 「世界は広い。そこには苦悩にあえぐ民衆がいる。いまだ戦火に怯える子どもたちもいる。東洋に、そして、世界に、妙法の灯をともしていくんだ。この私に代わって」
 世界広布は、彼の生涯の使命となったのだ。
 伸一が、“戸田大学”の卒業生として、ザビエル(スペイン語ではハビエル)の名前を冠した南米ボリビア最古の名門サン・フランシスコ・ハビエル・デ・チュキサカ大学から、名誉博士号を贈られたのは、この厚田の語らいから五十年後であった。


o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪

最新の画像もっと見る

コメントを投稿