goo blog サービス終了のお知らせ 

ころりん~キラキラ☆

楽しいこと、嬉しいこと、伝えること ころころ~ころりん☆

明日は夏至ですね!

2017-06-20 12:18:12 | 

ちよちよ、明日は夏至ですね!

どんな波動がやってくるのでしょうか?




我が家で咲いたユリです💕


小林正観さんの心に響く言葉より…


人間の「喜び」や「幸せ」というものは、どうも三つのかたちをとるのではないかと、私は思ってきました。

過去、自分に起きたことを全て「受け入れる」こと。

それが全部自分に必要だったと思うこと。

そう思うことで、その一つ一つのこと全て、感謝の対象になります。

これが第一ステップである「幸せ」です。


第二のステップは、その全ての過去を受け入れた延長線上にあるのですが、現在の全てを受け入れることです。

現在の自分を取り巻いている状況を全て受け入れて、それに「感謝する」ことです。

過去の全てを受け入れるのと同じように、全てを受け入れるというのは、「それがなければ、現在の自分がないのだ」と思い定めることです。

そうすると、全てが感謝の対象になってきます。

それは全て「喜び」になり「幸せ」になり、感謝の対象になるのです。


三つ目の「幸せ」というのは、「自分の存在が『感謝される』」という「喜び」です。

自分の存在が(自分がこの世に生まれたことが)、感謝され、喜ばれるという「幸せ」を一度味わってしまうと、“至上の喜び”です。

もう引き返すことはできません。

この「喜び」や「幸せ」を味わうと、何回も何十回もそれを味わってみたくなります。

この「喜び」は、三次元的な「喜び」とは全く異質なもので、「魂がうち震えるほどの喜び」です。


『宇宙を貫く幸せの法則』致知出版社




小林正観さんはこう語る。

「一番つまらないというか、面倒くさい、ゴツゴツした岩に乗り上げながら生きていく人生の人というのは、全部一行ごとに『そこでくよくよする』というのを入れ込んでいるんです。

これが一番大変な、面倒くさい人生の人。

百歳を超えて長寿の人というのが必ずインタビューで聞かれるのは、『長寿の秘訣はなんですか』という質問です。

そして、その答えに必ず入っているのが『くよくよしないこと』です。

長命で気楽に長生きするために絶対的に必要なのは、『くよくよしないこと』なんですね」


人生をくよくよしないで生きるには、過去に起きたことも、現在起きていることも、今の自分に必要なこと、と全てを「受け入れる」こと。

くよくよする人は、「ああすればよかった」「どうしてあんなことを言ってしまったのだろう」「なんであんなことを決めちゃったんだろう」と、思い悩み、負の感情をいつまでも引きずってしまう。

しかし、「全ては自分にとって必要なこと」、「それがあるから今の自分がある」、と肚を決めてしまえば、それら全ては感謝の対象になる。

くよくよしない人生をおくりたい。





江原啓之の名言

2017-05-23 08:16:13 | 
 


【 優しくなれる!江原啓之の名言 】
 
 
(1)
 
あなたには、
 
持って生まれた、
 
あなただけの
 
すばらしさが
 
必ずあります。
 
 
 
(2)
 
つらいことがあっても
 
道半ばで諦めないでください。
 
 
人生はいつからでも
 
やり直しがききます。
 
 
 
(3)
 
他人や世間が
 
どう思うかは、
 
二の次、三の次。
 
そんなふうに
 
考えるくらいで
 
ちょうどいいのです。
 
 
 
(4)
 
何でも白黒はっきりさせようと
 
焦りすぎることはありません。
 
 
「流れにあわせて待つ」
 
ということも時には
 
必要なのです。
 
 
 
(5)
 
人には言えないような
 
苦しみが襲ってきたとしても、
 
不安にならないで。
 
 
あなたに乗り越えられない
 
ことはやってきません
 
 
 
(6)
 
今あなたがどんな心境でいるか。
 
どんな人と出会っているかは、
 
あなたの波長をそのまま
 
映し出しているのです。
 
 
不平不満があるなら、
 
他者のせいにするのではなく、
 
自分自身の波長を
 
まず見つめ直しましょう
 
 
 
(7)
 
この世に生まれた以上、
 
精一杯生き抜くことが大事
 
なのに、日々への感謝を
 
失いがちになっていませんか
 
 
 
(8)
 
あなたがなにか
 
人から言われて傷ついても
 
ビクビクしないでいいのです。
 
 
あなたが狼狽すればするほど
 
相手はあなたにくって
 
かかってきます。
 
 
根も葉もないことならば、
 
放念するのが一番です。
 
 
 
(9)
 
「一日は一生の縮図」です
 
一日一日の積み重ねが人生であり
 
今日を大事にすることが
 
一生を充実させていくのです
 
 
 
(10)
 
どんなときも
 
明るく朗らかな
 
笑顔を忘れない
 
 
笑顔はその場の雰囲気を
 
がらりと変えるエナジー
 
を持っています。
 
 
その明るさは
 
「相手のため」に示す
 
 思いやりなのです
 
 
 
 
- 江原啓之さん -
 
 
 
 
http://www.xn--hoq928acpilvnv8ky6pbuf.jpn.com/article/422023530.html
 
 
 
 

剣山に その2

2017-05-11 13:12:34 | 
さてさて、さらに登ります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


神のパワーを感じた、この、神の岩

凄いよね〜( ^∀^)



さらに上がり、ここで、気のパワーを感じながら、休憩(o^^o)



景色は、なんて、凄いんでしょう!

山がこんなに気持ちがいいとは٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

そして、いよいよ、山の上の方へ


一番上の、神社
やはり、凄いね!

トイレに行きたくなり、頂上のトイレへ

水洗トイレだった(o^^o)

有り難や^_^


世界は広い٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


そして、鳳凰にも、迎えられ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

ありがたい( ◠‿◠ )



そして、その横には

鶴亀の岩が〜〜

そこに立つ、大ちゃん!

凄い迫力


鶴亀岩


これ?

鶴と亀が、すーべった〜〜🎶



やった٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


尾根も凄い迫力( ´∀`)

みんなで、パチリ📸





コバジィがこれが、フェアリンだよ。

ほんと、軽く飛びます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶





帰りは、早い

いきはよいよい、帰りは、足が笑います!

あはははは😃






もう、充実した1日で、家に着いたのは夜の11時でした!

ライトワーカーに、なれたかな!


三ヶ所、まわらせてもらい、皆さんに感謝です!

💖💕💖💕💖ヤッター💖💕💖💕💖💕

徳島の剣山へ登りました!

2017-05-11 12:56:13 | 
5月8日朝3時出発(豊岡)

5時過ぎに、淡路島へ

朝日が登ります!

そして、そして、急いで、徳島の剣山へ
って言っていますが、ナビがうまく使えません!
息子の車を借りているので、文句は言えない!
運転手と、横の助手の2人の携帯を使いながら、ナビで走ります!

ここまで来ました。
近いと思っていたのですが、ここから2時間😂


家の囲いがこんな風になっています!

そして、細い道を、延々と〜


コメ屋で、作ってもらった弁当をあさ、8時半に食べます😃

そして、剣山登山リフトで、上がっていきます!
往復1860円


いい天気に恵まれ

爽やか🍀


かなり上に上がりました💕

さて、歩きます!



ここは、呼ばれたんですね!
7人は、黙々と、登ります!


日差しもきつい!

こんな道ですよ!


ぬんてすごい景色でしょう!

みんな、元気です!


着きました、って、まだ半分なんですが、剱神社に〜

御神体は、後ろの大きな岩です!


凄いでしょ!

ここの、ご神水



これです!

とても、心地よいお水の音

そして、そして、
なんておいしい水😍

ここまで来れて、満足⸜( ´ ꒳ ` )

つづく(o^^o)

人力車で、夢を追う男

2017-05-05 19:25:32 | 

人力車で、鹿児島から〜

ずっと歩いている。

凄いなぁ!




阿部雅龍さん、34歳のこの、エネルギー

私の頃では考えられなかった!

いまは、ほんと、夢を追う男

素敵だね!



うあまは、福井に入ったそうです。

一ノ宮神社をまわってる。

今度は、京都に向かうそうです!

頑張って💪
😃😬😙😁💕

きょうは、五月五日

2017-05-05 18:37:20 | 
子供の日



いい天気だ

2日間の田植えは終わり

2回目は中旬かな




娘が、タイから帰ってきて、お土産を持ってきてくれた!

一人旅は、とても楽しかったようだ!

いまの、若者は、凄いなぁ!

22カ国、一人旅をしている人と友達になったんだって〜

時代は変わったね!

和田山の熊野神社

2017-04-22 20:24:09 | 

和田山の熊野神社

玉置にあった

山の上の方

眺めが素晴らしい!



鳳凰がいる



ここも、かなり、古い神社


周りには、たくさんの小さい神社がある!

そして、

もう一つ




なかなか見つからなかった

でも、あった🙂



ここは、お猿の狛犬




ここは、鬼が、頭に

山神社?



和田山の神社は、そばにお寺がある

ほんと、スッキリした1日でした!






姫宮神社と、稲荷神社

2017-04-22 20:13:26 | 
満願さんのFacebookで

こんなふうに、載っていた「安倍晴明・魂の雨乞い巡礼」
和田さんと既に17回巡礼しています
今年で18回目行きます
「第1日」
白鬚神社(滋賀県高島市鵜川)
三重生神社(高島市安曇川町常盤木)
六月祓神社(福井県小浜市津島)
瓜割の瀧(三方上中郡若狭町天徳寺)
若狭姫神社(小浜市遠敷)
若狭彦神社(小浜市龍前)
鵜の瀬(小浜市下根来)
白石神社(小浜市下根来)
八百比丘尼(小浜市上根来)
闇見神社(三方上中郡若狭町成願寺)
常神社(三方上中郡若狭町常神龍宮)
「第2日」
白山媛神社(石川県白山市三之宮)
「第3日」
貴船神社(京都市左京区鞍馬貴船町)
上賀茂神社(北区上賀茂本山)
下鴨神社(左京区下鴨泉川町)
出雲井於神社(下鴨神社境内)
御手洗社(下鴨神社境内)
護王神社(上京区桜鶴円町)
晴明神社(上京区堀川通一条上がる)
北野天満宮(上京区馬喰町)
元祇園梛神社(中京区四条坊城壬生梛ノ宮町)
隼神社(梛神社境内)
田中神社(梛神社境内)
梅宮神社(右京区梅津)
松尾大社(西京区嵐山宮町)
松室月読神社(西京区松室山添町)
「第4日」
室生龍穴神社(奈良県宇陀市室生)
平野水分神社(吉野郡東吉野村平野宮垣内)
丹生川上中社(東吉野村小村)
丹生川上上社(吉野郡川上村迫)
吉野水分神社(吉野郡吉野町上千本子守)
天河大弁財天社(吉野郡天川村坪内)
禊殿・高倉神社(吉野郡天川村坪内)
丹生川上下社(吉野郡下市町長谷)
「第5日」
玉置神社(吉野郡十津川村玉置川)
白山神社(玉置境内)
山の神(玉置境内)
西真王水神社(玉置境内)
玉石社(玉置境内)
玉置山頂(玉置境内)
「第6日」
大神神社(奈良県桜井市三輪)
狭井神社(三輪境内)
久延彦神社(三輪境内)
若宮神社(三輪境内)
若桜神社(桜井市桜谷)
葛木御歳神社(御所市小殿)
高鴨神社(御所市鴨神)
丹生都媛神社(和歌山県伊都郡かつらぎ町天野)
「和田山勉強会関連の神社」
埋田神社(兵庫県神崎郡神河町中村)
鉾採神社(兵庫県神崎郡神河町栗)
稲荷神社(兵庫県朝来市生野町新町)
大生部兵主神社(兵庫県出石郡但東町薬王寺)
佐伎都比古阿流知命神社(兵庫県朝来市糸井)
厳床(威徳)神社(兵庫県朝来市竹ノ内)

「晴明巡礼社以外で御縁のある神社」
久々利の宮(岐阜県可児市久々利)
姫小川浅間神社(愛知県安城市姫小川)
男川龍宮(愛知県岡崎市岡町)
西宮えびす神社(岐阜県中津川市えびす町)
恵那神社(岐阜県中津川市正ヶ根)
前玉神社(埼玉県行田市埼玉)
大甕神社(茨城県日立市大甕)
出雲井神社(島根県出雲市修理免)
富神社(出雲市斐川町富村)
佐太神社(松江市鹿島町佐陀宮内)
久良彌神社(松江市新庄町)
美保神社(松江市美保関町)
須我神社(雲南市大東町須賀)
熊野大社(松江市八雲町)
黄泉津平坂(島根県八束郡東出雲町揖屋)
八重垣神社(松江市佐草)
神魂神社(松江市大庭)
籠神社・真名井神社(京都府宮津市大垣)
比治麻奈為神社(京丹後市峰山町)
大宮売神社(京丹後市大宮町周枳)
沖田神社・道通宮(岡山市中区沖元)
吉備津神社(岡山市北区吉備津)
田井八幡宮(岡山県玉野市田井)
玉姫神社(玉野市玉)
乙姫神社(熊本県阿蘇市乙姫)
大山祇神社(愛媛県今治市大三島)
大神山神社(鳥取県西伯郡大山町)
志波姫神社(宮城県栗原市八樟新田)
稗田神社(奈良県大和郡山市稗田町)
栗枝渡八幡神社(徳島県三好市東祖谷)
三嶽神社(青森県三戸郡新郷村戸来)
石崎八幡宮(北海道函館市石崎)
船魂神社(函館市元町)
女代神社(兵庫県豊岡市九日市上町)

で、
姫宮神社へ






やっぱりここは、気持ちいい😃


そして、遊歩道を歩いて行ってみた


そこにあっのは

稲荷神社



とても、古い神社


鈴三つ
意味があるかな

ほんと、凄いなぁ



山は大きな岩だった!

とんと、すごい迫力❣️

ここの、山は、人が入ってはいけない山なんだとか

岩だらけの山だ!

迫力あるなぁ!

その奥には

山神宮


続く!


鏡を磨かなくちゃね

2017-03-25 09:15:10 | 
鏡を磨くと〜

いい事起きるね!



幸せな人には、

幸せな人たちが集まってくるし!

不機嫌そうな人には、

不機嫌そうな人たちが集まってくるだけ!

素直な人には、

素直な人たちが集まってくるし!

不満の多い人には、

不満の多い人たちが集まってくるだけ!

相手を妬むエネルギーを発したら、

それは巡り巡って

あなたの元に必ず還ってくるし!

相手に感謝するエネルギーを発したら、

それは巡り巡って

あなたの元に必ず還ってくる!

薔薇の種を植えれば

薔薇が咲くように、

自分の想いや行ないは、

必ず他の誰かから返ってくる!

今の自分に見えている世界は

自らの心を映し出す鏡のようなもの!

だからこそ「鏡」を大事に扱って

きれいに磨いてあげることで

そこに映し出される世界が

変わり始める! 

     ( しみず たいき さん)より