goo blog サービス終了のお知らせ 

ころりん~キラキラ☆

楽しいこと、嬉しいこと、伝えること ころころ~ころりん☆

わかめの茎

2017-02-15 22:25:15 | 食育
ワカメの茎を使って

サッとゆがきます。


さんしょの実
ゴーヤの干したもの

みりん
醤油
出汁

合わせて、圧力鍋で炊きます。



出来上がり


ふっくら美味しく炊けました(。•ᴗ•。)♡
圧力鍋で、五分かな

作ってみてください!




豚肉の梅とろろ掛け

2017-01-30 22:53:33 | 食育
しゃぶしゃぶ豚肉は

水、ルイボスティー、半々の分量で、手早くボイルする

長芋は、皮をむきすり下ろす

叩いた梅は、長芋と合わせる


レタス、キュウリは、千切り、パプリカは、種を取り縦に刻む

器にもる

ほらね、こんなふうに〜




あ、違う

出来上がりは

こんな感じです。




麺つゆをかけます。
ポン酢でもOKよ。


麺つゆは、
出汁6
薄口醤油1
味醂1
塩少々

これの割合で作ってみてください。

麺つゆを掛けて出来上がり😃


(*◕ᴗ◕*)

簡単でオシャレです。

ぜひ、作ってみてくださいね!

大根と鶏肉の煮物

2016-12-13 10:20:27 | 食育





さてさて
٩(●˙▽˙●)۶



大根はサッとゆがいて

厚揚げも、油抜き

鶏肉も、焦げ目がつくくらいに、焼き目をつけます。
その後に、油抜きで、水を入れ、油を取ります。



そして、そして、
大根も、焦げ目をつけます。
焦げ目をつけることで、味が、また、変わります!

だしを入れて、煮込みます。
鶏ガラを入れます。
大さじ4ハイ




20分煮込みます。
最後に、醤油で、味のバランスを取ります!

忙しい時の一品にいかがですか?

レンコンのはさみ揚げ

2016-12-12 22:16:08 | 食育

レンコンのはさみ揚げ

まずは

ミンチ肉
をこねます


玉ねぎ
人参
ネギの青いところ
細かくしたものを入れて、
こねます。



レンコンは、片栗粉をつけて
ミンチ肉を挟みます。


フライパンに、半分位油を入れて
揚げていきます。


ひっくり返して


お肉が、箸に引っ付かなくなったら
出来上がり


カレー粉
黒酢
出汁
砂糖
ウスターソース
ニンニク一欠片


で、甘味ソースを作ります。

最後に、片栗粉で、とろみをつけて



こんな感じに〜




ほらね、

お正月の一品にいかがですか?




(o^∀^o)


祭りの1品

2016-10-13 08:07:04 | 食育
さてさて、

もう一つ作りましょう。

赤いか
エビ

さっとゆがきます。



キノコも、ボイルします。



みんな、一つにして炒めます。





、最後にブロッコリーを色合いに(*´˘`*)♡




イカやエビも入れて、炒り、塩味、胡椒を入れます!



一緒にあえる


マヨネーズ大さじ5
辛子
つぶ唐辛子大さじ5
和えます。





はーい、出来上がり♡\(*ˊᗜˋ*)/♡




贅沢な一品です💕

おもてなしの一品にどうぞꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ

秋おこわ

2016-10-13 08:02:57 | 食育
もうすぐ祭り

赤飯もいいけど、秋おこわもイイね!



中には、栗、銀杏、サツマイモ、キノコ

そして、もち米、ただ米

調味料は、貼り付けます。




さて、作ってみてくださいね!






秋の空!

魂は上のステージに上がりましたか?

ラブリークッキング

2016-10-07 16:55:34 | 食育
今川れい子さんのクッキング
きょうは、どんなのかしら〜
友達と参加しました。



さてさて、
コチュジャンディップの、レンコン添え
レンコンは。皮をむき、薄切りにして、薄い酢水で、ゆがく
すぐに冷水に

タレは
チリメンジャコ
コチュジャン
白みそ
土ショウガ
すりごま

こねて、丸めて小さいたまを作る

レンコンを花形に並べて、レンコンに、ディップをつけて食べます。

5色サラダ
カボチャ
人参
サツマイモを
スライサーで、千切りにする。
さっとゆがく。

別に
キュウリ
大根も
スライサーで、切り、水洗いし、水を切る。


こんな感じです。
ドレッシングをつけて食べるととても綺麗で、また、これもいいですね💕



醤油
白みそ
砂糖・
練りゴマ
ごま油・
混ぜてください!


真ん中には大根のかつらむきのお花です。




そして、
マジックコロッケ

牛ミンチ・・・150
エビ
パン粉・・・オリーブオイル大さじ3加えて、ゆっくりソテー、色ずいたらバター大さじ2を加える

キャベツ

玉ねぎ・・・
じゃがいも
茹でてマッシュする


層に分けて入れていく

こんな感じです



ね。


すごいでしょ\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )


で、こんなふうに



なります。

あとは、クリのコロッケ

クリを
茹でる、実を出す。
グラニュー糖

甘納豆を使います。

考えたことなかった〜


コロッケにして。
甘くして、デザートに!




お茶会の時は

蒸し料理を詳しく教えてもらい

みんな、ビックリꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ

今夜はオデンです。
もちろん、大根蒸してからおでんを作ります!

素晴らしい料理教室でした。

ありがとうございました😀


秋刀魚の磯辺揚げ

2016-09-30 08:37:01 | 食育
おはようございます

秋刀魚の美味しい季節

でも、今年は高いですね!


秋刀魚、ナス、しそを使って、料理します。

こんなふうに、巻いていきます。



準備万端、これて、ルイボスティーと、小麦粉を使って揚げていきます。



串が刺さったら、OKです。




サラッとあがっています!


すだちで、今夜の一品にいかがですか?





今朝は、少し秋らしい♡(°´ ˘ `°)/

冬瓜料理

2016-08-23 10:45:50 | 食育

冬瓜料理

どうやって使いますか?


重曹をつけて、水分が出るまで置く


お湯を沸かして、ボイルする。



1回、ゆがいた後に

鶏がらスープ
胡椒
塩を入れて、味をつける

隠し味に、少しの醤油



冬瓜、きれいな色でしょ!



味が染み込んだら、引き上げて

カニステックと、クズを入れて餡掛けにする。

今回は、ネバネバの葉
えーと、


何だったかな?

ま、いれて、こんなふうに
出来上がり(*´∇`)ノ


夏は、冷たくして
食べたら、また1段と美味しいですよ\( *ˊᗜˋ* )/″♡♡


試してみてね‼

最近の団子の作り方

2016-08-12 15:35:34 | 食育

団子もいろいろありますが、

固くならない団子の作り方を教えてもらいました!


用意するもの

団子の粉
豆腐
同量用意して

ボールに入れて、こねます。




わたしは、
4人なので

250gずつにしました。


少し、硬いようなら、お水を入れます。

手につかないし、とても、作りやすいです。


丸めれたら
お湯を沸かし

その中へ


浮き上がってきたら、引き上げます!


きな粉を用意しておいて
(その中は、砂糖と塩少々)

団子を入れていきます。



はーい、出来上がり♡\(*ˊᗜˋ*)/♡




冷めても美味しい💕


主人が、みんな、食べてしまいました!


お盆に、ヘルシーな、お団子作ってみてくださいね(*´˘`*)♡