千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

御供所ライトアップウォーク

東長寺、承天寺、妙楽寺で行われた
「御供所ライトアップウォーク」ば見げぇ行ってきた。

日曜の最終日て言うとぃ結構な人手やったです。

まずは「承天寺」ご存知「山笠発祥の地」として有名です。
15日の追山この碑の前に「清道」が立てられ
住職が山ば迎える場所です。

門ばくぐると
東流の舁き山「胡蝶天空舞」が
ライトに照らされてお出迎え・・・・・



境内には「饂飩、蕎麦、饅頭発祥の地」の碑もあり
露天でうどんが出ておりました。

広い「承天寺」道ば渡って「方丈」へ

方丈(住職の接客や仏事に使う建物)前の枯山水の石庭



それに続く、泉水庭(この時だけしか見られません)



携帯のカメラやもんやけん
よう撮れとりまっせんばってん
幻想的な世界やったです。

波型の砂文様の前にいっぱいカメラば抱えた人たちが・・
なるほど方丈前の石舞台で「稚児舞」の始まるとこでした。

まぁ稚児舞は松囃子の時でもみらるるけん
次の「妙楽寺」へ

妙楽寺はおいしゃんの生まれた町
「妙楽寺新町」に由来する愛着のあるお寺です。
正式には「石城山妙楽円満禅寺」言います。
名古屋で有名な「ういろう」
ここが伝来の地でもあります。


門から本堂までの間のライトアップ

昔は「博多息浜(現在の昭和通北側)」のほとんどば占めるほどの敷地で
境内では広く海外貿易が行われ
海外からの日本への文化はここから入ってきたて
言われるところです。
中で商いばする商人は「石城の商人」て言われ
門前町は日本の技術のトップが集まる
エリート職人集団の町であったといわれます。

妙楽寺は天正14年(1586年)に全焼し、
慶長5年(1600年)、福岡藩初代藩主、
黒田長政が入国後、現在の御供所町に寺地を与え、
慶長7年(1602年)三要専公が再興されたとです。

旧奈良屋小学校の校歌にも出てくる
「偲べ歴史を宗湛の~」の「時の博多の豪商」
神屋宗湛の菩提寺でもあります。

こちら方丈前の舞台でちょうど「稚児舞」の
始まるとこでラッキー・・

松囃子の時と違うてライトアップされた稚児舞は
幻想的であります。



最後は「東長寺」

妙楽寺から東長寺までの道すがら前K端町取締のあっちゃんば
見かけました。彼女?と二人連れやったけん
そ~っと見過ごしてあげました。

「東長寺」ご存知第二の清道が立つお寺
これも大昔は博多の息浜にあり土居流の「行町」は
この東長寺に由来します。
勤行ば唱える町で勤行町→行町になったとです

江戸時代まで東長寺に属する神護寺が櫛田神社ば
管理しとったていう山笠にも非常に関連あるお寺です。



六角堂も写したバッテン夜景モードで
手振れしてしもうた。

東流(稚児舞)の「滝田さん」のお顔も見えました。

この御供所界隈はおいしゃんが週二回、
博多駅から仕事の帰り歩いて帰る道筋です。

普段は人通りも少ないばってんなんかしら
大博通りば歩くよりせばい追山コースの「東町筋」
ば歩くほうが落ち着きます。

戦災にあわんかった昔ながらの家並みの残る町は
戦災で焼け昭和通りで半分の町が無うなった北側から見たら
羨ましい町並みです。

いっぺん隅々まで歩いて散策してみたいと
思うとります・・・・

ランキングに参加中です。
見るたびにクリックしてつかあさい!

コメント一覧

ちどりあし
舁山
最近な舁山笠もいろいろなところに展示してあり
人形師さんもすぐに壊されんで本望でしょう・・

空港に展示してあるとは上の人形飾りだけやばってん
さすが「承天寺」舁山そのものやったですね

大黒流の山台は祇園期間以外じゃあ
めったなことでは組みまっせんもんねぇ

「胡蝶空天舞」作者は「室井聖太郎」さんです。
物静かでハンサム、ナイスガイの作家さんですバイ
山笠大好き
ライトアップウォーク
おいしゃんこんばんは、うちも今日(あ、もう昨日になってしもーた・・・)行ってきました。
うちは東長寺、承天寺、妙楽寺の順に回りました。
どっかでニアミスしとったかもしれんですねぇ!
おいしゃんは妙楽寺のあるところで生まれたんですね。
生粋の博多っ子やが・・・羨ましかぁー!
東長寺で舁き山ば見られたとはちょっと感激でしたやね!。
去年はなかったですけんね・・。
今年はうちも稚児舞、東長寺と、承天寺で見られたです。
パンフレットも去年はなかったけんちょっとトクしたごたぁ気分です。
この企画はほんによかと思います。今後も続けてほしかですねぇー
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「山笠・博多の事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事