今日は、早朝登山。
この時間帯であれば、そこそこ快適に登れます。
そして、沢沿いのシルバールートということで、思いの外、汗をかかずに登ることができました。
やはり、流水の近くは、体感温度は全然違います。
ちょくちょく、こんな造形も。
ちなみに、最後の遊歩道との合流地点、まだ新しい倒木が。。。
さて、今日は早朝・沢沿いルートで快適に登れたこともあって、体力はさほど削られることなく、
というか、ちょっと物足りなく。
というわけで、帰ってから、一仕事して、ランチして、狭山池へ。
自宅から徒歩3分、そして一周3キロ弱と、ちょうど良い散歩コースです。
そして金剛山(右)・葛城山(左)もバッチリ拝めます。
数時間前には、あの頂上にいたと思うと、意外と近いわけですね。
そして今日はふと、副池にも足を延ばしてみました。
狭山池の隣の池です。
子どもが小さい頃は、よくザリガニ釣りや、カメを見に行ったものです。
今となっては、ほとんど行くことがなくなりましたが、知らないうちに、かなり綺麗に整備されたようです。
コメダ珈琲もできましたしね。
でも、基本的には変わっていませんでした。
狭山池と違って、グルっと一周はできませんが、手軽に快適に歩くことができます。
カメ池は、変わっていませんでした。
池を覗き込むと、やたらとカメが集まってくるところも、変わっておりません。
この「2025」の文字は、万博を意識してのことでしょうか?
そして、トトロ?
副池から310号線に抜けて、再び狭山池に戻って、そのまま1周。
狭山池は、しばらく池の水をかなり抜いておりましたが、いつの間にか、たっぷり水が満ちておりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます