今日の金剛山は、霧深く、山頂写真もこんな感じ。
ちなみに今日の登山ルートは寺谷ルート(レインボー)。
道中には、幻想的な風景が広がっておりました。
さて、前回は、ツツジオ谷の花を意識して登り、そして、(思ったより見つからずに)不発。
そのリベンジにと、今日は寺谷の花を意識して登ってみました。
さっそく、綺麗な黄色の花(種類は不明)。
幸先良い、出だしです。
そして、なんだか白っぽい花(種類は不明)。
で、なんだか紫っぽい花(やはり種類は不明)。
ちなみにこれら、前回のツツジオ谷でも見かけたお花達ですね。
そして、ゼンマイらしきのも・・・(これもツツジオ谷でもあった)。
・・・結局は、前回のツツジオ谷と同じラインナップ。
これは今回も不発か、と思っていると、中盤あたりに、ツツジオ谷では(たぶん)見かけなかった花が。
まぁ、地味な、小さな、花ではありますが。
でも、寺谷の中盤あたり、やたらとこの花が咲いておりました。
普段、花を意識していなければ、おそらく、まったく気づいていなかったことでしょう。
ちなみに、花を意識して、注意深く歩いていると、カニを発見。
雨上がりのときには、たまにサワガニを見かけますね。
で、寺谷の最後の坂道でも、中盤あたりでたくさん咲いていた花が。
写真では分かりづらいですが、わりとたくさん、咲き乱れておりました。
と、今回は、そこそこお花を見つけることができましたが、いずれも、小さい花ばかり。
個人的には、もっと迫力ある花がいいですね。
というわけで、今年はぜひとも、葛城山の山ツツジ、見に行きたいものです(ここ数年ご無沙汰)。
ちなみにですが、昨日、仕事帰りに葛井寺に寄りました。
葛井寺の藤は、今が旬。
私的には、小さなお花をチマチマ見つけるより、こちらの方がいいです。
見事なものでした。
そして昨日は、行きつけのカフェで、桜シフォンケーキを。
花より団子、でございます。
ちなみに、この山ブログだけでなく、スイーツブログもやっております。
南大阪のスイーツを紹介するブログでして、多い日には200PV程と、ようやく、
そこそこ、認知されるようになってきました。
ご興味あれば、ぜひ⇒こちら。