goo blog サービス終了のお知らせ 

100回登っても飽きない金剛山

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

272回目(タカハタ谷・ダイトレTシャツ)

2019-06-21 14:52:48 | タカハタ谷ルート
今日は、タカハタ谷にて。
ツツジオ谷との分岐からしばらくは、沢沿いの狭いところを通っていきます。


初めてタカハタ谷へ行ったときは、台風か大雨の影響か何かで、倒木や堆積物が積み上がり、さらに狭くなっておりました。
それで、「ここは道ではない」とスゴスゴ引き返した記憶があります。
また、今思えば、どこでどう間違えたか、とんでもない悪路に迷いこみ、やっぱりスゴスゴ引き返した記憶も、、、。

そんなタカハタ谷も、今や常連ルートの1つとなり、サクサク登れるようになりました。
ツツジオ谷のように、滝もなければ、倒木ゾーンやおにぎり岩といった名所(?)もない、地味なルートではありますが。

5合目あたりからは、文殊尾根や黒栂尾根のような感じになります。


それからしばらく行くと、木の根道に、、、。


と、あまり変化はない感じですが、最初の方(だったかな?)に、ちょっとだけ危険箇所はあるので要注意。



さて、今日も前回に続き、先日買った、ダイトレTシャツを着ての登山
見る人が見れば、分かってもらえると期待しております。


ただ、この蒸し暑さの中、汗ダクとなり、ライブカメラ写真では、着替えておりますが、、、。


で、今日のランチは、これまた前回に続き、パン工房「カワ」のハンバーガー。
前の「紀州梅どりバーガー」と双璧を成す「里山ジビエバーガー」。
鹿肉ミンチバークにトロ~リチーズイン、個人的には、こちらの方が好きです(値段もちょっと安い)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

258回目(タカハタ谷・虫ウザい)

2019-04-23 21:36:58 | タカハタ谷ルート
本日、大阪の最高気温は27℃。
もはや、夏です。

そして、山頂メシが気持ち良い季節でもあります。
今日は、セブンイレブンでおにぎり100円セールやってたので、パンランチから、
急遽おにぎりに変更しました。


ただ、夏山登山は、虫が厄介です。
今日もコバエ(?)がずっとつきまとい、不快この上ありません。
もっと暑くなれば、アブ・ブヨなども出てくるでしょう、、、そして地面にはザトウムシが、、、。
なんとか対策を考えなければ、です。

さて、金剛山では、よく草花を撮っている人を見かけます。
私は草花にも、写真にも、興味はないのですが、今日はなぜか気になり、撮ってみました。



タカハタ谷の中盤あたりに、咲いておりました(名前は分からない)。


金剛山では、季節ごとの写真コンテストを開催しているみたいなので、奇跡の一枚が撮れたら、
応募してみようかな、、、とも考えております。

ちなみに今日は、12時ジャストに登頂できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

246回目(タカハタ谷・ライブカメラソロ)

2019-02-15 17:36:01 | タカハタ谷ルート
今日は、タカハタ谷ルートで。
最近、このルートがお気に入り。

不覚にもスマホの電源切れで、今回は写真はなし。
でも、15時30分の静止画は独り占めできました!



拙著『100回登っても飽きない金剛山』、絶賛発売中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

244回目(タカハタ谷ルート)

2019-02-08 19:54:39 | タカハタ谷ルート
今日はサクッと、タカハタ谷ルートにて。
最初は、ツツジオ谷ルートとの共通ルートなのですが、そのあたりの幻想的な雰囲気が大好きです。


薄暗く、苔むした感じが、良い心地です。
このあたり、たぶん、何らかのリラックス物質で充満しているのでしょう。
勾配も楽ですしね。

そして今日は久々に、山頂カメラに。

最前列で、腕組みしております。


で、今日は帰りに河内長野市立図書館に寄って、金剛山講座パンフをチェック。
しっかり置いてくれておりました。


で、申込状況ですが、3日目にして50名を超えてきたそう(定員60名)。
驚異のスタートダッシュです(ありがたい)。

ちなみに、このサイトはいつもだいたい100PV/日なんですが、昨日は300PV近く。
講座プロモーションの影響かもしれませんね、こちらも嬉しい限りです。


拙著『100回登っても飽きない金剛山』、絶賛発売中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

230回目(タカハタ谷)

2018-12-04 21:35:07 | タカハタ谷ルート
230回目は、タカハタ谷ルートにて。

実は私、PTA会長をやっております。
そして本日、来々期のPTA会長の内諾を頂きました(来期会長は現副会長)。

1年間、ずっと気になっていたことが解決し、スッキリ晴れ晴れ。
そんな日は、金剛山に行くしかありません。

というわけで、すでに昼下がりではありましたが、そして、今にも雨が降りそうでしたが、
さらには、季節外れの暖かさではありましたが(←それは別に問題ない)、金剛山へ。

タカハタ谷、今でこそサクサク登っておりますが、初めて行ったときは、「これは行き止まりだ」と
引き返したこともありました。
よくよく見ると、道が分かりにくいですよね。


ツツジオ源流ルートも、最初は迷って断念しましたし、やはり初めてのルートは、知っている人と行った方がいいですね。
もしくは、徹底的に調べてから、か。

そういった意味では、台風後のカトラ谷はもはや別ルートらしいので、行くなら、相当下調べしないと、ですね。

ちなみに、10月に貼ってもらった新聞記事、まだ貼ってくれております。
山頂トイレ前の掲示場、機会あれば、ぜひご覧くださいませ。


拙著『100回登っても飽きない金剛山』、絶賛発売中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする