goo blog サービス終了のお知らせ 

100回登っても飽きない金剛山

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

291回目(文殊尾根・金剛登山者の救急発生件数・・・)

2019-10-07 22:15:23 | 文殊尾根ルート
本日は、文殊尾根からサックリと。
さすがに半そで短パンでは、登り始めは、ちょっと寒いくらいです、、、が、登っていると、
まだまだ汗をかきます。
周りの登山者は、それなりに秋の格好ですが、汗かきの私は、まだ半そで短パンでいけそうです。

久々に、時計横のポジションにて。

さて、トイレの掲示板を見ると、「金剛登山者の救急発生件数及び人員」なる資料が張り出されておりました。
昨年から今年にかけての、救急発生件数と、その詳細ですね。


50件近くの救急発生、、、私はまだ出くわしたことありませんが、思っていたより多いです。
わりと若い方も、搬送されておりますね、、、。
そして目につく「死」との表示、4件ありました。
そのうち、同日で、若い男女の事故種別「自損」が、、、ああ、昨年小耳にはさんだ一件のことかと。
その他、滝つぼに滑落も、話には聞いておりましたし、今年に入っても1件、噂では聞いておりました。

あと、ザックリと見たところ、昨年~今年冬くらいまでは「転倒」「転落」「滑落」といったケガが目立つのに対し、
最近は「意識消失」「気分不良」が目立つような気がします。
そして、「急斜面で動けなくなった」「体力低下と寒さで自力下山できず」も気になるところ。
いずれも10代、20代の方ですから、無理をしたのか、かなりマニアックなコースを冒険してみたのか、、、と気になるところ
です。
他、脱水等もあったりと、低山とは言え、油断大敵ということですね。

幸い、私はまだ、金剛山で身の危険を感じたことはありませんが、何度か道に迷いかけたことはあります。
決して若くはないので、体力を過信しないよう、決して無理はしないようにしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

283回目(文殊尾根・今年50回目!)

2019-09-04 00:01:13 | 文殊尾根ルート
今回で、ようやく今年50回目となりました!
目指せ年間100回!、、、はちょっと厳しい状況ではありますが、できるだけ、
100回に近づけるよう、頑張ります。

年間100ペースでいけば、40代のうちに登頂1000回達成の計画なのですが。。。

さて、今日は駐車場に着くなり、突然の雨。
なかなか止まず、見切りで出発。
というわけで、サクッと登れる文殊尾根ということです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

278回目(文殊尾根・夏祭り)

2019-07-28 15:27:06 | 文殊尾根ルート
久々の金剛山、前回から約2週間ぶり。
毎年のことですが、夏休みになると子供が家にいるので、なかなか山へ行くのが
難しくなります。。。

なので、早朝出発、昼前帰宅プランにて。
ルートはサクッと、文殊尾根ルートにて。


正確にタイム計測はしませんでしたが、42~3分くらいでいけたかな、、、と。
となると、これは千早本道のベストタイムとほぼ同じ、もしくはそれ以下。
やはり、このルートが最短ルートなのか。

今後また、本気でタイムトライアルしてみたいと思います。

さて、山頂には9時そこそこに到着しましたが、この時間、爽やかです。
意外と汗かかないな、、、と思ってたら、山頂は21℃。

絶好の避暑ですね。

そして写真をパチリ。

電柱前で、腕組みしております。

で、実は今日、密かな目的が、金剛山夏祭り。
いや、そこまで期待ワクワクではありませんでしたが、どんな感じかな、、、と思っておりました。

が、予想以上にこじんまり。

やはり、ロープウェイ運休中の影響は大きいのでしょうか?
そして広場もなんだか大工事をやっており、スペース的にもかなり狭い感じでした。

10時開始でしたが、その時点では、(おそらく)お客さんはほぼゼロ。
関係者だけで、開会式をやっておりました。

でも個人的には、ダイトレマップをもらえて大満足。

これ、ずっと欲しかったんですが、なかなか入手できず。
普通に1000円くらいで売ってそうなマップです。

パンフレットもゲットし、「山頂めぐり」なども興味津々です。

さて、帰宅後は、子どもを連れてプールへ。
市民プールが自宅からすぐなので、水着で行って、そのまま水着で帰ってきます。


毎年夏は、山とプールで過ごします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

273回目(文殊尾根・上半期40回目)

2019-06-25 15:02:58 | 文殊尾根ルート
今日は、最高の天気ではないでしょうか?
カラッと晴れていて、意外と登山口でも、ヒンヤリしている感じです。

文殊尾根から登ったのですが、スイスイと、とくに息も切れることなく、50分弱くらいで登頂。
やっぱりこのルートが、一番楽なのかも、と。

だからかもしれませんが、千早本道、伏見峠(ダイトレ)ルートに次いで、登山者が多いような気がします。
今日はとくに、多かったように思えました。
50~60人程度はいたかな、と。


中には、腕に墨の入った若者たちの団体も。
外国人は、数年前から目立ちますし、金剛山もいろんな人が来るようになったものです。

山頂は17℃と、至極快適。


あまりにも快適なので、ついつい気分もよくなって、急遽、ランチを食べようかと。
外で食べたかったのですが、あいにく何も持ってきていなかったので(カップ麺の気分ではなかった)、香楠荘にて。
最近、こちらのレストランはけっこうな値上げをしてたのですが、総合的に判断すると、ぶっかけおろし天ぷらそば(1000円)が、
一番コスパがいいかな、と思っております。
なので、いつもこれを頼んでいます。

そして、少しでも値上げ分を取り戻すべく、そば茶をガブガブ飲んでおります(体にもいいですしね)。


ちなみに今回で、今年に入って40回目。
おそらく今日が、本年上半期ラスト登山なので、年間80回ペースですね、、、って、これでは年間100回は厳しいところ。
なんとしても、「去年は100回登りました」って言ってみたいので、下半期で60回、頑張ってみたいと思います。
それには、3日に1回のペースが必要ですが。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

262回目(文殊尾根ルート・新緑!)

2019-05-07 21:56:51 | 文殊尾根ルート
昨日に続き、思い立って、金剛山へ。
思い立った理由は、あまりにも爽やかな天気なので。

そして、天気以上に爽やかだったのは、新緑。
とくに、登山口からロープウェイ乗り場にかけての705号線。


この上なく、爽やかでした。
この区間、時間にして1~2分程度のドライブですが、何度も往復したいくらいの絶景です。
ここなんぞ、新緑のトンネル。


なんだか、これだけで満足してしまいそうでした。

さて、今日は、文殊尾根ルートにて。
昨日より気温はグッと下がって、汗はほとんどかきません(かと言って、寒いわけでなく)。
気候的には、今日が最高のコンディションかもしれませんね。

でも、相変わらずのマスク&半そでです。
今日の集合写真も、昨日と同じポジションで、同じポーズ。


帰りのダイトレルートも、新緑が爽やか。
今日は延々と、爽やかを満喫しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする