今日はどんより天気で、途中から、雨(あられ?)がパラつく状況でした。
しかも、風が強く、フード必須。
白(透明)パーカーは、わりと目立ちます。
山頂気温は0℃でしたが、体感温度は、氷点下でした。
でも、そのうち、本当に氷点下になるんでしょうね。
そうなれば、いよいよ、樹氷・氷瀑シーズン到来です。
今年は暖冬との予想らしいですが、期待はしたいものです。
今日はどんより天気で、途中から、雨(あられ?)がパラつく状況でした。
しかも、風が強く、フード必須。
白(透明)パーカーは、わりと目立ちます。
山頂気温は0℃でしたが、体感温度は、氷点下でした。
でも、そのうち、本当に氷点下になるんでしょうね。
そうなれば、いよいよ、樹氷・氷瀑シーズン到来です。
今年は暖冬との予想らしいですが、期待はしたいものです。
ここも、金剛山です。
はい、ちはや園地の休憩所ですね。
冬はストーブがあるので、寒くなってきたら、お世話になるかと思います。
さて、今日は山頂からの景色がクッキリ。
海の方まで、しっかり見渡せます。
ライブカメラ写真でも、風景がクッキリなのが、よく分かりますね。
さて、順調に回数を重ねて、600回まであと6回。
年内達成が濃厚となってきました・・・が、何があるか分からないので、油断せずに、頑張ろうと思います。
今日は早朝6時から、地元の狭山池を散歩。
こんな時間から走っている人が多く、ちょっとビックリでした。
地元が誇る、日本最古のため池です(今はダム)。
それから、金剛山へ。
今日はいい天気と思っていたのですが、午前中、金剛山はちょっと天気は崩れていましたね。
途中、「蜂の巣注意」が。
金剛山では熊は出ませんが、毒蛇・蜂は要注意です。
山頂到着は10時頃でしたが、山頂気温は8℃。
ついに1ケタ突入、これからグングン寒くなっていくんでしょうね。
そして紅葉も、一昨日よりも更に進んでいました。
今日は、登山バックを忘れるという大失態。
と言っても、たいしたものを入れているわけではないので、そのままGO。
財布も、スマホも、ペットボトルも持たず、手ぶらで登山。
快適そのものでした。
ちなみに、久々に文殊尾根からの登山。
とくにタイムを意識することなく、急ぐことなく普通に登ったのですが、50分を余裕で切るタイム。
私の中では、この文殊尾根が一番短いルート、かつ、比較的楽なルートかな、と。
千早本道も短いですが、階段がキツいですからね。
ただ、スマホを持たずなので、ライブカメラ写真のみ。。。
まぁ、今回は、たいして撮るべきものはありませんでしたが。
だからと言うわけではないですが、帰りに久々に「道の駅かなん」に立ち寄り、アレコレ物色。
これ、買いました。
米粉スイーツは珍しく、しかも、安い!!
あと、米粉パンもいくつか購入。
米粉パン、最近は増えてはきたものの、なかなかレアですからね。
もちもちしていて、美味しいです。
米粉そうめんに、米粉スパゲティーって、、、道の駅かなんは、米粉推しなのか?
他にも、米粉スイーツは充実、、、ついつい買いそうになりましたが、これはちょっと高いですかね?
でも、美味しそう。
今日は文殊尾根からサクッと登って、帰りに滝畑キャンプ場食堂へ。
目的は、岩湧山Tシャツをゲットするため。
そう、昨日アップした記事の「ぜひとも入手したい一品」とは、これのことでした。
鳥さんのセリフも面白いですが、やはり腕の「岩湧」がカッコよいですね。
名物のススキも描かれております。
そして後ろ、首元にはしっかり標高(897.7m)もプリント。
これで金剛山・葛城山・岩湧山と、ダイヤモンドトレールのトップ3を制覇です!
いずれも、山頂売店もしくは麓の売店でしか買えません(たぶん)。
ちなみに、岩湧山Tシャツが売っているのは、こちら。
冒頭では、滝畑キャンプ場食堂と書きましたが、正確には、滝畑湖畔観光レストランらしいです。
滝畑ダムの最南端にあって、食堂と、ちょっとした売店(薪やお菓子・飲み物などが売られている)があります。
売店は、こちら。
そして、高々と掲げられている、岩湧山Tシャツ!
噂によると、二上山Tシャツもあるとか・・・。
もし売られているとしたら、二上山近くの道の駅あたりですかね?
もしあれば、ぜひとも欲しいものです。
となれば、あとは槇尾山Tシャツがあれば、ダイトレ完全制覇ですね。
ちなみにダイトレの山は、以下の5山(二上山・(大和)葛城山・金剛山・岩湧山・槇尾山)。
ゆくゆくは、「峠」シリーズもラインナップされると面白いですね。
あと、屯鶴峯とかも。
さて、ここからは話題変わって、スイーツ案件。
本日、行きに「道の駅かなん」に寄って、ランチにパンを調達。
金剛山への道沿いなので、サクッと立ち寄れます。
野菜売り場はスルーして、パン売り場に。
ここのパンは、すべて米粉パン。
小麦アレルギーではないのですが、純粋に、米粉パンのもっちりした感じが大好きです。
でも、米粉パンのお店は少ないので、実は、けっこう貴重だったりもします。
昼も過ぎると、パンはほとんど売り切れており、金剛山帰りに寄ると、ほとんど残っていないんですよね。
なので久々に行きに寄ったわけですが、アレコレ選べて嬉しかったです。
そして、米粉スイーツも!
レアな米粉スイーツがこの値段ですから、かなりお得かと。
といわけで、米粉マフィンと米粉フルーツケーキをゲット。
小麦とはまた違った、もっちりした美味しさです♪