goo blog サービス終了のお知らせ 

100回登っても飽きない金剛山

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

214回目(文殊尾根、ひとやすみくすのき(香楠荘レストラン))

2018-09-19 15:02:10 | 文殊尾根ルート
2日連続の金剛山。
214回目の今日は、文殊尾根ルートから。

夕方から仕事(大阪市内で150分講義)なので、サクッと軽めのルートにて、、、
と思っての文殊尾根でしたが、意外と歩き応えがありました。

私の記憶だと、ここが金剛山の最短・最楽ルートだったと思っていましたが、、、必ずしも
そうとは言えないですね。
階段(木の根階段含め)が続くので、千早本道的なしんどさかな、と。


ちなみに、このルートは台風被害はほとんどなく、普通に登れました。

で、今回は久々に金剛山の宿泊施設「香楠荘」レストランへ。


かつては、グルメ杵屋がチェーン展開する「そじぼう」だったのですが、数年前に「ひとやすきくすのき」に。
ただ、メニュー・味等は、「そじぼう」のまま。

下界(?)の「そじぼう」と違うのは、金剛山の名水での手打麺ということ。
歯ごたえシャキシャキで、かなり美味しいです。

このあたりも、拙著「100回登っても~」でも書いております。

ところで、メニューが若干、インバウンド寄り(英語表記)になっていることに驚き。
たしかに最近、中国・韓国からの観光客をちょくちょく見かけます(でもここ数ヵ月はあまり見ない)。


今日は、天ぷらおろしぶっかけそば(1000円)。
内容ほどんど同じ天ざるが1500円なので、どう考えても、こちらがお得です。


この店、他にもたまに値段設定がおかしいものがあります(+100円でそば倍付けなど)。
上手くチョイスしないと悔しい思いをするので、新メニューでも、よく研究したいと思います。

あと、金剛山名水とそば茶が飲み放題は健在、これは嬉しかったです。
冬場のカレー南蛮が絶品なので、また来たいと思います。


拙著『100回登っても飽きない金剛山』、絶賛発売中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

201回目(文殊尾根ルート)

2018-06-04 14:38:53 | 文殊尾根ルート
201回目は、文殊尾根ルートにて。
このルートは、伏見林道(入口はロープウェイ乗り場バス停すぐ)から分岐する3ルートの1つ。

の中でも、一番サクッと登れるルート。
おそらく、千早本道と同じくらい最短ルートかと思います。



ただ、最初はけっこう急なので、意外と「楽」ではなかったりもします。
そして、ずっと尾根道が続きます(変化には乏しい)。

さて、先日200回を達成したので、名前板が「200回以上掲示板」に移動されていました。



そうです、登頂200回以上からは、一番大きな、一番目立つ場所にある掲示板への掲載となるのです。
200回以上掲示板の中では一番下っ端なわけですが、ここからジワジワ、序列を上げていきたいと思います。



ちなみに帰りに寄り道をして、ラスク工房ブルームにてラスクを入手。
金剛山麓にある小さなラスク製造・販売所にて、知る人ぞ知るお店。



ラスクのために、パンから作っているというこだわりで、千早赤坂名産でもあります。
今日はジンジャーとはちみつレモンを買いました。1つ250円とお手軽で、日持ちもそこそこするので、お土産に最適ですね(自分で食べますが)。



拙著『100回登っても飽きない金剛山』、絶賛発売中!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする