goo blog サービス終了のお知らせ 

100回登っても飽きない金剛山

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

山頂、8℃!!(714回目)

2025-02-15 20:41:13 | 文殊尾根ルート

今日の山頂気温は8℃(14時頃)。

先週の寒波では-8℃のときもあったようなので、ものすごい温度差ですね。

 

おかげで山頂は、溶けた雪で、ズクズクです。

 

とくに、捺印所前かまくら前が、ビシャビシャでした。

 

つららからも、水がボタボタ・・・。

 

でも、雪は完全に溶けきっていないようで、先週はかなりの寒波だったことが分かります。

そして、来週もキツイ寒波がまた、やってくるみたいですね。

 

おかげさまで、申告作業と採点作業は目途が付いたので、来週は寒波襲来に合わせて行けそう、、、と思いきや、

実は、次作(37冊目)執筆の話が進んでおりまして、執筆が本格化している可能性が。

まぁ、それはそれで有難いのですが、どうなることやら。

なんとか、執筆の息抜きに、行ければと目論んでおります。

 

さて、先日に雑誌『MONOQLO3月号』に掲載された記事が、WEB配信されたようで、全文お読みいただく

ことができるそうです。

趣味の腕時計ネタなんで、楽しく監修させていただきました。

掲載サイトは、こちらです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年10回目の金剛山(710回目)

2025-01-31 21:20:52 | 文殊尾根ルート

今年10回目の金剛山です。

このペースでいけば、年間100回は余裕で達成できそうなのですが、、、これから確定申告作業と

なります。

私の場合、法人が12月決算なので、個人の申告と重なり、この時期は四苦八苦します。

そして来週からは大学の後期期末試験が始まり、採点と単位認定作業。

さらに言えば、次の書籍執筆もそろそろ開始です。

 

というわけで、2月からはちょっとペースダウンしそうですが、、、いずれの作業も自宅で黙々なので、

極力、息抜きは金剛山でと思っております。

 

さて、今日は、前回から1週間以上空いたので、初見の雪だるまがチラホラ。

 

くまもん。

 

鬼滅のいのすけですね(たぶん)。

 

これは・・・分かりません。

 

ケロケロけろっぴ、懐かしい。

なぜか、頭に雪ボールが。

 

で、今日はどこぞの中学か高校が、大勢、耐寒登山で登っていました。

聞くところによると、なんと900人だとか。

 

そういえば私も昔、小学校、中学校ではなく、高校の耐寒登山で金剛山に登った記憶が

ございます。

 

あと、金剛山情報です。

雪山シーズンの2月は、基本、山頂売店は無休で営業しているみたいです。

普段は、金曜日定休ですけどね。

ちなみに今日は金曜日ですが、今日も営業しておりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/5(704回目)

2025-01-05 19:10:56 | 文殊尾根ルート

今年に入って早5日目、うち、4日間登っております。

かなりのスタートダッシュですが、もちろん、このペースがずっと続くわけはありません。

登れるうちに登っておく、をモットーとした結果です。

 

ここ数年はなかなかの災難でして、骨折・やけど・入院が相次ぎ、

それぞれ1~2ヵ月まったく登れなかった期間がありました。

 

そんなことを見越しての、登れるうちに登っておく、でございます。

 

さて、今日の山頂写真。

やはり冬の期間は、なかなかスカッと快晴の日は少なく、最近はずっと薄暗い写真ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山頂広場、スケートリンク状態(698回目)

2024-12-26 16:46:15 | 文殊尾根ルート

今日は少し暖かく、雪が溶けて、そしてまた凍って、山頂広場はスケートリンク状態

 

そして、山頂広場に至る坂道は、アイスバーン状態。

これはアイゼンないと、かなり厳しいですね。

 

さて、山頂気温は1℃と、このところ氷点下が続いていることを思えば、寒さはかなり

やわらいだ感じですね。

 

それゆえに、山頂雪だるまたちは、かなり崩れてしまっております・・・。

 

おお、鬼太郎いたんですね、今まで気付きませんでした。

これもかなり崩れていますが、鬼太郎であったことは、よく分かります。

 

一応、山頂写真を。

今日は天気予報が外れて、雨。

そして暖かかったので、山でも雪ではなく、雨でした。

 

ところでこのブログですが、最近は、1日あたり300~400PVいただいております。

なので、1ヵ月に約1万PVと、そこそこの閲覧数。

他にも投資ブログやスイーツブログをやっていますが、この山ブログが一番読まれているようで、

大いに励みになります!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山頂気温、ついに0℃(688回目)

2024-11-29 20:22:47 | 文殊尾根ルート

山頂気温が、ついに0℃です。

いや、これまでも0℃表示はあったかと思いますが、今シーズン、私が目撃したのは

今日が初めて。

あらためて、冬に突入したのだと実感です。

 

正式な積雪発表はまだだと思いますが、微妙に、雪っぽいものも・・・。

 

今日は文殊尾根からでしたが、このルートは、風が強いルートでもあります。

なので、体感温度は氷点下でしたね。。。

しかも、霧(?)で視界も悪く、うっそうとしており、雰囲気的にも、体感温度が下がります。

 

山頂写真も、こんな感じ。

 

さすがに屋外でのランチはキツく、今シーズン初のログハウス内にてランチ。

けっこう、居心地は良いです。

 

ちなみに、紅葉は終了と思いきや、キャンプ場あたりは、まだまだ見頃。

 

そして府営駐車場も、まだまだ良い感じでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする