I love Chiee!

chieeと私のバトルな日々

コメントについて

コメントは公開していませんが、私にはメールで届くので、すべて読ませていただいています。ご意見・ご感想・ご質問、何でもお寄せください。必要に応じて、記事、メール、あるいはお会いしたときにお返事させていただきます。

あんたがいうか~

2005-11-21 10:56:44 | chiee
昨晩、外で夕飯を食べていたときのこと。
chieeはだいたい靴を脱いでくつろぎモードになる。

「トイレ!」

途端に急いでテーブルの下の脱ぎ散らかした靴を必死に探してそろえようとしたおとうさんとおかあさん。
そのとき!

「たいへんだねえ、親たちは…」

とchieeはぼそっとつぶやいた…
おとうさんとおかあさんは「でで」とずっこけてしまった。

ちょっと客観的すぎひんか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古田監督&岩田投手にエール

2005-11-20 18:14:37 | diabetes
一昨日、プロ野球ドラフト会議があったことを夜のニュースまで知らんかった。
ずっと家にいてテレビを見ているはずなのになんでやろう…アブナイ
いやいや、ドラフトが面白くない展開になったからかな?
それにしても古田くん…いえ監督。
報道ステーションで「ここは阪神ファンしか座れないと思ってました」とコメンテーター席で言ったんだけど?あなたは確か…?
とりあえず監督として頑張って欲しいな。個人ファンとして。

さておき、今年は早くから周辺がざわついていた。
阪神に希望枠で入った関大の岩田稔選手は17歳の時に1型DMを発症し、インタビュー記事でも必ず話題にしている。
岩田選手自身も役に立ちたいという思いがあるようだし、1型DMを広く認知して欲しいというみんなの思いは強く、強力助っ人登場ということで、期待も大きい。

実際には私の周りでも、VOXやヤング公開スクールへの招待作戦が密かに練られていたりする。
患者の間でもそうだけれど今やドクターをも巻き込んで作戦は展開されている…
阪神に入ってしまうと呼んだりするのはややこしくなるのか?とか、シーズンに重ならない日程とか…最近の最大の焦点は「主治医は誰か」…主治医ルートのアプローチは確実かもしれない…作戦はなかなか細かく進められている。

大阪出身、しかも阪神に入ったんだもの、是非是非来年お会いできますよう!

先日、体験談を話してくれたセパタクロー日本代表の田尻くん。
エアロビ世界チャンピオンの大村くん。
4000m級の登山に挑戦している仲間もトライアスリーターもいる。
みんなでパネルディスカッションしたら豪華だろうなあ。

私ったらつい企画に走っちゃうなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイスタイミング!

2005-11-19 17:41:35 | chiee
昨日の話ですが。

買い物の帰り、風船を持っている人がいるので「もらいにこう」とサティに寄りました。
毎年恒例のガス展をやっていたので、くじ引きにいつものようにはずれ、これまた恒例の「讃岐うどん」をもらいました。
とりあえずここは、子どものためなら!いつもは絶対になりたくないと思っている大阪のおばちゃんと化して「風船をほしい」とごねる^^;
ディスプレイ用をはずしてもらう間に、これまた例に漏れず展示されている「カワック」を勧められました。

「うち、団地なのでむりなんですぅ」と言うと、

「本当はつけられないことはないんですけどね…」とお店の人が言いました。

ここですかさずchieeがひとこと…

「それにうちはせまいしねっ!」

chieeちゃん!
このタイミングでそのセリフはまるでお断りの打ち合わせをしてきたみたいじゃないか~!お約束と思わわれてはいけない

「あんた、うまいこと断るなあ~っ

おかあさんは思わずその場でほめました。
これ、使えそうだわ…私たちいいコンビになりそうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリセン

2005-11-19 00:44:41 | chiee
「おかあさん、はい、ハリセン」

「なんでハリセンなんて知ってんのさー」

「たまごっちのキャラクターが持ってるんよ」

「そ、そう」

それにしても作ってくるかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り言

2005-11-18 21:21:48 | chiee
今日は、突然DMの友人が訪ねてきて、お茶をしてからおじいちゃんちに寄って帰って来たので少し遅くなりました。
chieeはケーキを食べたので、お腹が落ち着いてしまって、遅い夕食を取りながら「笑いの金メダル」を見ています。

番組のコーナーで「フィーリングカップル」みたいなお見合いゲームがあって、タレントの女の子が

「英語の話せるグローバルな彼氏を求めています」

と自己紹介をしました。
それを見ていたchieeはスープをすすりながら、

「私は英語しゃべれるけど女の子やしね~」

とつぶやきました…

それを聞いた私は思わず家事の手を止めて、パソコンに向かった…という訳です。
へえ~英語しゃべれたんだ~知らなかった、おかあさん。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチバトル

2005-11-18 14:43:51 | chiee
ふたりでお弁当を食べた。
違う種類だったので、「それ食べたいなあ」というchieeの目線が…ツマに入ってる焼きそばが目当てのよう。

「全部あげるわね」

「いいの?」

「いいよ~おかあさん、ふとっぱらでしょう?ほら」

と言ってお腹の肉をつまむと

「でで!」

と首をかしげた。

「わかったん?いまのジョーク」

「でもおかあさんの腕は太くないよ」

「そりゃそうだよ。細腕繁盛記だもん」

「・・・・・」

さすがにこれは分からなかったらしい(分かったら怖い

「これ何かな?」

正体不明のおかずあり。

「練りものやね」

と言うと

「寝てるんかーい!おかあさん、寝てては作られへんで」

「ははは、そーか、寝りものかぁ」

平和なお食事タイムでありました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イチゴオーレ」じゃなくってぇ…

2005-11-17 21:39:28 | chiee
今日も鼻づまりとひどい咳で、お昼を食べる前に寝てしまったくらいだから、やっぱりしんどいのかな?
と思ったけれど、起きてれば元気元気。
おかあさんは勉強も何も進まないんだけど…あ~どうにかしてくれぇ!(ただ焦るだけ)

買い置きをする習慣のない我が家はとりあえず買物に行かないと、食べるものがない!
おじいちゃんに預けて買物に行こうと思ったらアテがはずれた。車もない。
仕方なく薬局とスーパーへダッシュ。

ち「あっ!たまごっち忘れた!」

私「大丈夫だよ。すぐ帰るんだから」

ち「死んだらどうしよう…」

chieeはこのセリフをスーパーを回っている間、何十回も繰り返すのでおかあさんはイライラしてきました。
当のchieeは最後に大好物イチゴオーレを買ったら、すっかりたまごっちのことを忘れています。
100円のイチゴオーレに負けるたまごっちの命って、いったい…

ち「おかあさん、飲みながら帰っちゃダメ?」

私「いいけど、おうちに帰ってから飲む方がエライかな」

家の前まで戻るとがまんがまんでここまで帰ってきたchieeは自転車の後ろで涙目でした。
そして4階まで上がれないとだだをこねていました。

ち「ここで飲まないし、一歩も動かない、私は何もできない、悲しい」

ん?このごね方、どっかで見たような…^^;(わ・た・し?)

私「たまごっち、どうなったかなー?」

この一言は大きかった。ずんずんと上がりだし、3階まで来ると

ち「死んでたら、ガーンて感じ」

なんだよ、その「ガーンて感じ」って。今どきの子やねえ。とりあえず「だだ」脱出。
無事なたまごっちを見て、イチゴオーレをのみ一息ついたchieeですが、このブログを書いている私の横に来て、

「おかあさん、『イチゴオーレ』じゃないよ、『イチゴオレ』。『オ』と『レ』の間には『・(テン)』があるの!」

と訂正されてしまいました~
「イチゴオーレ」は「イチゴオ・レ」だそうです。細かいな~っ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の手作り

2005-11-17 13:05:47 | chiee
風邪で自宅にこもっているchieeは退屈な日々を過ごしています。
今日はやっと微熱も下がったのですが、鼻水と咳でしんどそう。
お正月をこちらで過ごすうーちゃんも、昨日一旦福岡に帰りました。
おうちで見送ったchieeはちょっぴり涙でした。

昨日はこんなものをつくっていました。

手作りパソコンだそうです。

画面部分には「ネットではっけんたまごっち」
キーボードの部分には格子に線が引いてあって、かなは面倒で書いてないけれど、一箇所に「けってい・かくてい」と書いてありました。
前方にビローンと出ているのはマウスで、線の部分は「くるくる棒」と言ってチラシを巻いたもの、これは保育園では大人気の不可欠ツールです。マウス部分はなぜかティッシュです。

笑えるのがこれ

「てづくりパソコンとりあつかいせつめいしょ」です。

ごていねいにインデックスがついています。
めくるとちゃんとページがふってあり、「もくじ」「でんちこうかん」他、いくつかのボタンそうさについて書いてありました。

chieeは絵本より、取扱説明書やマニュアル本が好きです。

「おかあさん、『はてる』ってなに?」

たまごっちのマニュアル本には死ぬことを「命が果てる」と書いてありました。
やっぱりたまごっち作った人は若くない!と改めて確信したおかあさんなのでした。

おっ?

色鉛筆のカンに紙が貼ってある…

「おえかき・ぬりえあそびせんよう」

ん~
「せんよう」って…^^;
それにしてもおえかきとぬりえ以外に色鉛筆を使うことってあるだろうか?

chieeちゃん早く風邪を治して、来週は元気に保育園に行こうね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でで。

2005-11-16 11:25:47 | chiee
先日、インフルエンザの予防接種を受けたときのこと。

看護師さんはごねているchieeを抑えるのが精一杯で、絆創膏を持ったまま注射跡を見つけることができず、先生と私と3人で小さな点を探していました。
その時chieeが

「私が痛いところはね・・・・」

「うんうん」

と、みんなが身構え注目した瞬間、

「このあたり」

と直径10cmくらいの範囲を指でぐるぐると指したのでした。

おいお~い。
そのあたりっていうのは分かってるんだってばっ!
みんなガクっときて、吉本新喜劇でみんながこけるシーンのような空気が漂いました。
気のもんやから適当に貼ってもらって帰ってきました。

chieeが人の冗談にコケるとき最近は擬音語とパターンがあります。

ちょっと首を曲げて「でで」

普通でいう「ドテ」とか「ガク」みたいな感じね。
でもなんで「でで」なんかな。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱は一段落。

2005-11-16 11:11:27 | chiee
朝になると熱が下がっていて一安心。
でも夜中はかなり咳をしていました。

「おとうさん、夜中に胸に薬を塗ってありがとう」

とご丁寧なお礼を言っているのが聞こえたので、おかあさんは

「指示したのはおかあさんやで」

とボソっと言いました。おとうさんは負けじと

「でも熱冷まシートを貼りかえたのはおとうさんやで」

そんなに子どもに恩着せてどーする^^;

chieeはときどき、とても礼儀正しい子になります。
先日も保育園のお友だちのおかあさんから、

「この前、chieeちゃんにとても丁寧にご挨拶されたわ~主人にも『先日はお世話になりました』って言ったのでびっくり~!」

ご主人は、運動会のときに教室に一人で行けないってごねてたchieeを、一緒に連れて行ってくれたのです。

たまに会う人に「ご無沙汰してます」は得意技だし、レストランごっこで料理を注文すると「かしこまりました」…今どきのお店で言ってるかなあ?

でもね、ときどき何かいただいたときのお礼や別れ際の挨拶を忘れます。
chieeちゃん。
おかあさんが「ありがとうは?」とか「さよならは?」って促してから言っても、本当は意味ないのよ。
相手の顔を見て自然に自分の感情を表す言葉がでるようになるといいなあ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発熱。

2005-11-15 22:00:12 | chiee
昨日に引き続き、咳と鼻水で保育園をお休みしているchieeですが、午前はとっても元気でした。
「背中のマッサージお願い」と言うと「あんまり私に甘えたらあかんで~」とか言われつつ、二人でパソコンしたりして遊んでいました。

午後になってお昼寝させようとすると、およ?おでこが熱い!
ミミッピすると38.8度!
その割には元気。でもやっぱりインフルエンザだったら怖いので、夕方診察を受けるまで休ませることにしました。

大阪の医院は「午後診」ではなく「夜診」と言って、午前診のあとはどこも5時とか6時から診察が始まります。
確かに仕事帰りの人には便利なシステムで、最初の頃は「やっぱり合理主義の大阪やなあ!」と感心したものでした。

かかりつけの先生に薬をもらって明日以降の指示を受け、家に戻ってきたら気分悪いと言って吐いたのですが、吐くと復活してなぜか熱があるのに機嫌がいい。。。
でも滅多に熱を出さない人なので、おかあさんは一時、胃が痛くなるくらい不安でした。

インフルエンザ情報は今ややこしい形で毎日流れてますね~でも発症もぼちぼち見られるとのこと。
かかりつけの先生はじめ、いろんな先生方のご意見を聞くと、どうもあまり振り回されてはいけないようで、タイミングのいい診断と治療が重要なようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かけ算

2005-11-15 12:19:12 | chiee
小さな子どもの記憶や理解力ってどうなっているのだろう?と思い、試しにかけ算九九の2の段を教えてみました。
いろいろと面白いことが分かりました。

唱えることは3日くらいで憶えました。
言葉として憶える以前に、前の答えに+2を頭の中で計算しながら答えていました。
数日後、

「2+2と2×2の答えは一緒だから、同じ意味なん?」

と訊ねてきました。
意味はあまり理解できないようですが、かけ算九九というものに何か意味があるとは感じたんでしょうか。
ただしこれは早期教育のために教えたことではないので、「2×9(にく)」を教えたときに、「おいしい、または18」と教えたら、くすっと笑いながら必ずそう言うようになりました。
とりあえず「18、またはおいしい」に変更しておきました^^;

「かけ算の2の段言えるんだよ~」

とおとうさんに言ったら、「2×2(ににん)が?」とやっていました。
「2×9」でchieeが頭の中で+2の答えを考えていたら、おとうさんも「おいしい」と教えていました。

数日後、おじいちゃんもまたまた「2×9(にく)おいしい」と教えていました。

おかあさんはこの父子と同じセンスだったのがちょっと悲しくて…
それよりも、もしや、この家系の遺伝的しょーもないこと言いが、いつの間にか私にも伝染…?と思うと妙に複雑な気分になったのでした。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界糖尿病デー

2005-11-14 21:28:32 | chiee
今日は世界糖尿病デーです。
インスリンを発見したカナダのバンティング博士の誕生日です。
…そして、私の誕生日。
私はDMになるべくしてなったのかなあ~と時々思う。

もう誕生日を喜ぶ歳じゃないけど、chieeちゃんには何枚も手作りカードをもらいました。
写真のは昨日もらったものだけど、上の方には「11月14日おたんじょうびおめでとう」と書いてあって、下のきつねさん?が年齢の書かれた帽子?をかぶっています。
年齢まで書かれるとおかあさんはちょっと悲しい。

さっき、ケーキを前に部屋を暗くして「ハッピーバースデー♪」を歌ってくれました。

今日のchieeは咳がひどくなり保育園をお休みしました。
お医者さんにいって、おじいちゃんとこで過ごして、今日は久々ずっと一緒にいました。
よほどのことがない限り食欲がなくなったり寝込んだりしないのでちょっと安心。
でもおかあさんの分のケーキもほとんど食べて、大丈夫なのかなあ?

あとで、このカードのこと、おとうさんに説明していました。

「これは昨日のうちに渡しておいたんだー。今日が締めきりだったからね」

「へ~誕生日は締め切りやったんかあ、おとうさん知らんかったわ~」

という会話を交わしていました。

おとうさんからは体脂肪計の体重計を贈られました。
うれしいような悲しいような。

chieeちゃん、明日は保育園に行けるといいね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲初日

2005-11-13 23:27:08 | chiee
夜、スポーツニュースで大相撲の結果が流れていました。

それを見ていたchiee「投げ飛ばされて痛くないのかな?」

うーちゃん「おすもうさんはお肉がいっぱいついてるから大丈夫なんよ」

chiee「おすもうさんって、大きいの?」

うーちゃん「そうだよ」

chiee「おかあさんよりも?」

ちょ、ちょっとまった~!
なんでおかあさんなのさー!
それを言うならおとうさんだろー?
むっ。

chieeが今日憶えたことわざは「一聞いて、十を知る」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生への手紙

2005-11-12 23:57:37 | chiee

今日のchieeは朝から吐いたりして具合が悪く小児科へ走りました。
幸い、私が出かけた後は元気になったようで、本当に病気に強い子です。
ヤング公開スクールから帰ってきたらとても元気でした。

「おみやげはないよね…?今日は朝もらったもんね…」
(確かに朝あげました)

いつものセリフ^^;おみやげ命だねえ。

今日は私の主治医の先生への手紙をchieeから預かっていたのに、先生に渡し忘れてしまいました。
帰ってきたら憶えていて訊ねてきました。

「先生に手紙渡してくれた?」

「忘れちゃった~ごめんな~また今度渡しとくわな」

「今日は先生にケンカ売られへんかった?」

「は?……う、うん」

う~ん、
ど、どちらかといえばいつも売っているのはおかあさんなのよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする