I love Chiee!

chieeと私のバトルな日々

コメントについて

コメントは公開していませんが、私にはメールで届くので、すべて読ませていただいています。ご意見・ご感想・ご質問、何でもお寄せください。必要に応じて、記事、メール、あるいはお会いしたときにお返事させていただきます。

発熱。

2005-11-15 22:00:12 | chiee
昨日に引き続き、咳と鼻水で保育園をお休みしているchieeですが、午前はとっても元気でした。
「背中のマッサージお願い」と言うと「あんまり私に甘えたらあかんで~」とか言われつつ、二人でパソコンしたりして遊んでいました。

午後になってお昼寝させようとすると、およ?おでこが熱い!
ミミッピすると38.8度!
その割には元気。でもやっぱりインフルエンザだったら怖いので、夕方診察を受けるまで休ませることにしました。

大阪の医院は「午後診」ではなく「夜診」と言って、午前診のあとはどこも5時とか6時から診察が始まります。
確かに仕事帰りの人には便利なシステムで、最初の頃は「やっぱり合理主義の大阪やなあ!」と感心したものでした。

かかりつけの先生に薬をもらって明日以降の指示を受け、家に戻ってきたら気分悪いと言って吐いたのですが、吐くと復活してなぜか熱があるのに機嫌がいい。。。
でも滅多に熱を出さない人なので、おかあさんは一時、胃が痛くなるくらい不安でした。

インフルエンザ情報は今ややこしい形で毎日流れてますね~でも発症もぼちぼち見られるとのこと。
かかりつけの先生はじめ、いろんな先生方のご意見を聞くと、どうもあまり振り回されてはいけないようで、タイミングのいい診断と治療が重要なようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かけ算

2005-11-15 12:19:12 | chiee
小さな子どもの記憶や理解力ってどうなっているのだろう?と思い、試しにかけ算九九の2の段を教えてみました。
いろいろと面白いことが分かりました。

唱えることは3日くらいで憶えました。
言葉として憶える以前に、前の答えに+2を頭の中で計算しながら答えていました。
数日後、

「2+2と2×2の答えは一緒だから、同じ意味なん?」

と訊ねてきました。
意味はあまり理解できないようですが、かけ算九九というものに何か意味があるとは感じたんでしょうか。
ただしこれは早期教育のために教えたことではないので、「2×9(にく)」を教えたときに、「おいしい、または18」と教えたら、くすっと笑いながら必ずそう言うようになりました。
とりあえず「18、またはおいしい」に変更しておきました^^;

「かけ算の2の段言えるんだよ~」

とおとうさんに言ったら、「2×2(ににん)が?」とやっていました。
「2×9」でchieeが頭の中で+2の答えを考えていたら、おとうさんも「おいしい」と教えていました。

数日後、おじいちゃんもまたまた「2×9(にく)おいしい」と教えていました。

おかあさんはこの父子と同じセンスだったのがちょっと悲しくて…
それよりも、もしや、この家系の遺伝的しょーもないこと言いが、いつの間にか私にも伝染…?と思うと妙に複雑な気分になったのでした。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする