I love Chiee!

chieeと私のバトルな日々

コメントについて

コメントは公開していませんが、私にはメールで届くので、すべて読ませていただいています。ご意見・ご感想・ご質問、何でもお寄せください。必要に応じて、記事、メール、あるいはお会いしたときにお返事させていただきます。

いじめシンポジウム

2007-06-30 21:17:36 | welfare
今日はいじめシンポジウムを聴講に行きました。

講演は大阪樟蔭女子大学学長の森田洋司先生で、内容はとてもいいものだったと思います。

今では一般的に知られるようになったいじめの構造-たとえば傍観者の存在がいじめを増幅させるというようなことも、この先生が提唱者で、この分野の学者さんとしては第一人者であるということでした。

いじめはどこの国でもありえる現象ですが、欧米では中学生になると傍観者より仲裁者が増えるのに対し、日本においてはその逆であるため、いじめは長期・陰湿になっていくとのこと。

いじめは力関係バランスをうしなったときに人や地位とは関係なく起き、当事者同士の関係修復だけでなく目には見えない被害者の心の回復にもっとも心を割くべきだと主張されていました。

また、個人においては家庭や社会での役割意識を持たせることで自己肯定感を養い、コミュニケーション能力や社会性を培い、社会においては市民性意識を持って地域や集団が一体となっていじめのない社会を作り出していかなければならないと言われていました。



いじめは社会病理の一面を表しているものです。

最近起きるいじめの質の悪さが現代社会をそのまま反映しているといえるかもしれません。

講演やその後のパネルディスカッションの中で何度も出てきた【自己肯定感】という言葉。

これ、糖尿病医療の心理的問題の中でもよく出てくる言葉です。

結局は、医療の現場であっても教育の現場であっても、共通の課題があるということですね。

今、スクールカウンセラー設置が義務づけられたり、相談システムも充実し、社会資源は豊富になってきて、いろいろと配慮をされるようになりました。

でも子どもたちの心はそれとは反比例するかのように病んでいきます。

表情のない子どもたち、感情を持たない子どもたち、感情を表現できない子どもたちが増えています。

本来子どもが持っている子どもらしさを取り戻して欲しいといつも思います。
(これもまたエンパワメントでしょうか?)



今日のシンポジウム、内容はよかったと思うのですが、4時間半のうち半分は講演、半分がパネルディスカッションでした。

同じような構成で定例会を行っている立場として、もう少し構成やプログラムを考えてほしいと思いました。

長すぎる講演は、演者が最も言いたかったことは何なのかがよくわからなくて、パネルディスカッションも保護者、教師、行政それぞれの立場で意見を言われていたようなのですが、家庭、学校現場、行政、それぞれに取り組むべき課題があるというのは理解できますが、今回のような総論的な話の中で一緒に議論してまとめることが難しい気がしました。

本当は事例検討などを盛り込んだ方が聴講者にはよりわかりやすいのではないかなあと思ったりしました。

そうしてみるとVOXでお話をされる先生はコンパクトにまとめられてとてもわかりやすい。

時間もちょうどいいのかもしれませんが(40分程度)、いつも質の高い講演を聴かさせてもらっているのだなあと改めて思いました。

…でも森田先生はホンマにお年の割にはきれいな聞きやすい声で、しかも熱血漢で、いい先生だなあと思いました。

いつか本を読んでみたいと思いました。
(でも本はちっとも進まない人なので…)



せっかく取得した社会福祉士の資格なので、ボランティアでもいいから地域で子どもたちとかかわれる機会があればいいなあと思うのですが…そういうチャンスも勉強の場も見つけるのはなかなか難しいですね。

今日、ポストに精神保健福祉士の受験資格を取るための通信課程の入学案内が届いていました。

来年はこっちの受験資格取得に向けてがんばるぞ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

影響される。

2007-06-30 12:47:42 | chiee
木曜日、久々にTVチャンピオンを見た。

今回は大工王選手権で、最後の決戦でふたりの大工さんが「世界遺産」をテーマに犬小屋を造っていた。

ひとりは白川郷集落、ひとりは平等院鳳凰堂をモチーフに完成させた。

技術的なことがわからない私たちにすれば、さすがの平等院鳳凰堂も犬小屋になってしまうと迫力がないし、できたて、塗り立てではあの荘厳な趣を表現するのは難しいと思う。

案の定、白川郷の大工さんが優勝。

ちなみに審査員は…

ふたりは美大の先生とか建築の専門家でしたが…

もうひとりは…

なぜか【建物探訪】の渡辺篤史でした…

あれって、小さな家が多いもんね…

うちのおとうさんはあの主題歌を

大好きな小田和正にもかかわらず

♪こーんなにーちーいーさーなーいーえーでーも、人はなーんとかー住んでますー♪

って替え歌にするくらい…

…って、そんなことよりTVチャンピオン、他局の番組から呼んでいいのかーっ!!



昨日のこと。

Chieeはむこうでおとなしくうーちゃんと遊んでいたと思うと、

だだだーっと走ってきた。

「おかあさん!こっちきて!今ね、うーちゃんとね、ブロックでおうちの作りあいっこしたから、どっちがいいか見て優勝を決めてくれる?」

…それって…昨日の番組の影響…?

応用っちゃあ応用だけど…

「どお?」

そんなん最初から勝負決まってるやんなー?

と、うーちゃんに目で合図。

「やっぱりこっちかな?」

…とChieeの作品を指さす。

「そう?何点くらい?」

「こっちが10点で、あっちが9点くらい。Chieeのは階段あるしね」

とりあえず納得してくれて、安心。



ブロックって、創造力&想像力を培うにはもってこいだねえ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第27回DMVOXで-癒し系の小児科医-

2007-06-29 21:08:43 | diabetes
VOXは途中、小児科の先生の参加がとても少ない時期がありました。

でもまた最近、増えてきました。

今回も講演が青野先生、パネルディスカッションの進行は望月先生で、おふたりとも小児科医です。

今回は大阪市立総合医療センターの藤田先生と、前回に引き続き横浜市大の菊池先生も参加してくださいました。



菊池先生は、横浜でVOXと同じようなヤングDMセミナーの企画を始めてから、昨年12月のヤング公開スクール、今年3月のVOX定例会に続いて、今回は日帰り強行?で大阪に来てくださいました。

第一回のセミナーを来月に控えて、おそらく今は進行のイメージを一生懸命描いておられるのだと思います。

先生はいろいろ悩んでおられましたが、ふたを開けてみるとアドバイザーを買って出てくださる先生が揃い、その中には大森安恵先生や平尾紘一先生のお名前もあり、第一回目の講演をされる内潟先生にしても、体験談を話される患者さんにしてもとてもベターな人選で、先生のご尽力もさることながら、きっと先生のあのお人柄ね…と思ったりしました。

そういえば先日、検索していて偶然私のブログ見つけられたそうで、横浜VOXのエントリーを読まれて、

「人生のうちで何本かの指に入るくらいとってもうれしかった~」

とおっしゃってくれました。

それはちょっと大げさだと思いますけど、年齢やお立場からは想像もつかないくらい私たちの前では感激屋の先生なのでした。

定例会終了後、会場の後ろの方で藤田先生、青野先生、菊池先生の3人は並んで話をされていました。

司会を務めてくれた中野さんが横で、

「菊池先生って癒し系ですねえ」

でも私にしてみると、えら~い先生3人並んでもどこか癒し系なのが小児科医なのかなあと思ったりしました。

菊池先生は後ろ髪引かれながら、二次会には残らず、レアものらしい(先生曰く、日本には5つくらいしかないそうです)国際キャンプでもらったというノボのリュックを背負って帰って行かれました^^;

さあ、セミナーまであと半月、是非成功させて欲しいですね!



藤田先生には、今回、青野先生に代わって定例会最後のご挨拶をしていただきました。

その中で今年の11月のヤング公開スクールに元ミスアメリカのニコール・ジョンソンさんが数年ぶりに来られることを紹介してくださいました。

今回も二次会までご一緒してくださって、いつもの冷酒をたしなみながら青野先生とずっと話しておられました。

総合医療センターに小児医療センターができ、藤田先生は総合医療センターの副院長と兼務で小児医療センターの部長に就任されました。

総合病院での糖尿病医療の行方や、深刻な問題となっている小児医療の現状や、センターの発足などについてもう少しお話を伺いたかったのですが、4月の異動の話を少ししただけで…またゆっくりお話しできればいいなと思います。

そして先生も患者さんも、みーーーんなで割り勘の4400円を払って、ほろ酔いで帰って行かれました。

本当にお忙しい中、いつもありがとうございます。



あ、望月先生…

いっぱい話したけど…

小児救急の話とか…

論文すごくたくさん書いてる話とか…

先の何かの学会で口演(←これって学会用語?)をして賞をもらった話とか…

今回は、ま、いっか(癒し系とはちょっと違うし…)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プールチェック表

2007-06-29 00:02:33 | chiee
昨日、水泳帽を忘れて行った。

うーちゃんが

「ごめんごめん。うーちゃんが悪かったね」

と謝るけど、やっぱり自分で用意をしなかったChieeが悪いよね。

Chieeは「プールのようい」というプリントを作った。

---------------------------
あたま-ぼうし、ゴーグル
きるの-水ぎ
タオル-スカートタオル、バスタオル小
くつ-ビーチサンダル
ふくろ-水ぎいれ(ぬれた)
ぷーるようのふくろ-ビーチバッグ わすれずに ごうけい8品
---------------------------

ご…ごうけい8品って、コース料理のメニューじゃないんだからさー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽろりと本音

2007-06-28 23:41:11 | chiee
今日はおとうさんの誕生日。

プレゼントとケーキを買いに行って、ラッピングをしていたら、Chieeがぽつんとつぶやいた。



「なあ、おかあさん。
 
 私、おかあさんみたいに厳しい人に育てられてるから、

 大人になったらいい大人になりそうやね…

 そして私の子どももそんな私に育てられたらいい大人になりそう…」



どんな視点で考えたら、そんなセリフが出てくるんだろう。



それにしても、おかあさん【厳しい】かい?

あんた、じゅうぶん甘やかされてると思うけど…?

いつも絶対に面と向かって言わないのにさ…

ぽろりと本音が出たね…





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

克服

2007-06-28 18:53:57 | chiee
今日は2回目のプール。

学級通信によるとシャワーの水がとっても冷たかったらしい。

それが【地獄のシャワー】だったのか…

昨日、

「明日は頑張ろうね!」

と言うと

「頑張ってこくふくするわ!」

…と。

こ…克服…ですか。

ちなみに今日は泣かなかったそうです…




TVを見ていた。

おとうさんがChieeに何か聞いた。

Chieeはこう答えた。

「うん、これドッキリやねん」

「は?最近ドッキリやってないよなあ?なんで知ってんねん?やっぱり生きてたんか?昭和に…」



思いがけない言葉を知っているもんですねー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第27回DMVOXで-今川先生-

2007-06-27 21:02:55 | diabetes
久しぶりに今川彰久先生にお会いしました。

今川先生は劇症1型でとっても有名な先生です。

それは【劇症1型】で検索してみればすぐにわかります。

年に1回くらいは顔を出してくだっさって、少し言葉を交わします。

「先生アメリカは?」

「さぼった」←これは単に表現だけで本当の意味ではないと思います。

いつも6月の定例会はADA(アメリカ糖尿病学会)と重なっているのです。



今回、私はグループディスカッションで初参加のところに入ってファシリテーターをつとめました。

最近は、親子で参加される方が増えました。

コメディカルも(ありがたいことです)。

そんな中に劇症1型を発症された方が2人おられ、ひとりは先週退院したばかりということでした。

劇症は短時間にインスリンが分泌しなくなるため、ケトアシドーシスに陥ってきちんと対応しなければ死に至る場合もあります。

もっとも大きな特徴はヘモグロビンA1cが正常値またはそれに近い数値であることです。

インスリンもほぼ枯渇して、血糖コントロールが難しい場合があります。

患者さんはみな自分のインスリンは枯渇していると思っていますが、それは正常な人との比較であって、そのわずかな残存能力の差がコントロールのしやすさを左右します。



少し前にどこかのブログかで、1型、2型、IDDM、NIDDMという表現のことでもめた話を聞きました。

かつて現在の病態を表すIDDM、NIDDMといわれていた分類が発症機序による分類1型、2型になりました。

でも決してIDDM=1型ではありません。

ほぼ同義語ということで、実際には2型のIDDMの患者さんも大勢おられます。

1型と診断された人にもSPIDDM(緩徐進行型)であればNIDDMの状態の人もいます。

私はこのエピソードを今川先生にお話しして、またいつか先生にVOXでお話をしてほしいと話しました。

先生は、スケジュールさえ合えばいいよ、と快く引き受けてくださいました。

来年のVOXでは久しぶりに先生にお話ししていただけたらいいなあと思っています。



さて、

他の上司に連れられて?参加された研修医の先生がいました。

ベテラン患者たちはちょっと脅し?ます。

「先生、糖尿病の先生になるんですか?」

「また来てくださいね!」

「また来てくれたら見込みありますよ!」

先生はタジタジになりながら、

「は…はい…それにしても有名な先生も来られるんですねえ…学会だったら近くに寄れないのに…」

…と今川先生の方を見ながら言っておられました。



VOXの講演はすべて顧問医会の先生に依頼します。

顧問医会は宝の山みたいなところで、どんなテーマに絞っても1型医療の各分野で有名な先生がおられます。

しかも、まったくのボランティアで講演費用や交通費は一切発生しません。

患者さんも同じで、特に今回はパネラーを引き受けてくれた川原くんは富山から手弁当できてくれました。



多くの方のボランティア精神で成り立っているVOXです。

関わるみなさんには本当にいつも心より感謝するばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都(追記あり)

2007-06-27 12:33:37 | art
今日はうーちゃんと京都に来ています。

---------------------------
(追記)

美術展のチケットがあったので、久々に岡崎公園に行きました。

向かいにある京都市立美術館には来る機会がありますが、今日行った京都国立近代美術館に入ったのは初めてのような気がします。

「舞台芸術の世界」という美術展と常設展、そしてシビル・ハイネンという人の作品展の3つをやっていました。

でも…

あんまりわからなかった…です、正直言って。

美術館の名前からいって、わかりやすい正統派というよりも、いわゆる前衛的な作品が多い気がしました。

舞台芸術にはとんと疎く、その価値があまりよくわかりませんでした。

ただロシアはもっと古典的な世界だと思っていました。

実際に国家に守られて発展したロシアの古典バレエから脱却したいと考えていたソリストの中には、亡命して自由主義の欧米で活躍したということもあるのではないでしょうか。

アナログの時代に、舞台デザインや衣装デザインの絵が多く残されていることは、大変貴重な資料なんでしょうね。

常設展の中には藤田嗣治やピカソ、アンリ・マチス、ドガなど一般的に有名な画家の絵もあり、それで納得するとして…

それにしても芸術は奥が深すぎてわからん…;



食事をして(京都って食事は高いし、お店の人もなんとなく上辺だけの愛想に感じるんですけど、なんででしょうね?)時間がないので平安神宮にお参りにだけいきました。

ちょうど応天門にくぐると厄よけになるという大きな茅の輪がかけられていたのでくぐってきまました。

神苑では今、花菖蒲が見頃なはずですが、時間がなくて入らず残念でした。

それにしても相変わらず京都は暑い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おこりっぽい

2007-06-27 08:36:52 | chiee
やっぱり反抗期でしょうか。

よく怒ります。

すぐすねます。

「Chieeちゃん…最近怒りっぽいね。カルシウム足りてないんじゃあ?」

「…。

 ちゃんと牛乳飲んでます!

 今日だって2本目もらえるふたりのうちの1人だったもん!」

「・・・・・・・・」

お休みの子がいると、余った牛乳をもらう人をじゃんけんで決めるらしいです。

「あんた、相変わらずそのじゃんけんに参加してるんだ…女の子で他におらへんやろ?」

「いるよ。Sちゃん」

「その子…スポーツ系じゃない?それともかわいい系?お笑い系?」

「えっと~。普通系かな…」

「ちなみにChieeは?」

「私は…私は、お…笑い系かな…」

やっぱし。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第27回DMVOXで-K先生とT先生-

2007-06-26 23:53:29 | diabetes
今回は大勢の先生と言葉を交わしたので、その中で思った事を書きたいと思います。

私は初めて参加してくださった先生にはできるだけ声をかけるようにしています。

またひとり1型患者さんでもある先生が、初めて参加されました。

VOXにおられる先生方はほとんど小児から思春期にかけて発症されたのですが、その先生は、昨年、劇症で発症されたとのことでした。

皮肉にも大学では肥満の研究をされていたとのこと…

「2型を専門にしていた僕が1型になるとは…」

というようなことをおっしゃっておられました。

今回はあまり詳細をお聞きする事ができませんでした。

隣の初参加のグループにおられたので、またそちらに参加された方から話を聞いてみたいと思います。

戦力になってくれるとうれしいなあ~



T先生。

私の主治医の部下です…。

昨年の今頃、VOXとは関係ない患者会活動のことでケンカを売ってしまいました。
(あ?私ったら主治医の部下にケンカ売るの2人目…?)

…と言っても私は基本的には根に持たない性格なので、その後普通に話してますが…

先生…自己紹介では笑いをとってましたが、普段話す時ももっと笑顔でお願いします。(これは心の要望)

この前、病院に行ったとき、病院の隣の公園で患者さんを引き連れて運動療法をやっているのを見かけました。

そのことを訊ねると、現在は日帰り教育入院というのを実施しているとのこと。

あまり詳しくは聞かなかったのですが、おそらく検査、講義、栄養指導、運動療法などを1日かけて行っているのではと思われます。

数年前に3日コースを始めたのは知っていましたが、とても大事な取り組みだと思いました。

(一般的に)糖尿病医療で一番問題だと思うのは、発症に気づいてない事、診断後の治療の中断、そしてきちんとした医療や教育が受けられないことなどです。

働き盛りの忙しい人が糖尿病を発症すると、こうした専門医療を受けるには時間と手間がかかり、近医で済ませてしまいます。

その先生が糖尿病に詳しければいいですが、そうでない場合があります。

合併症の検査もなく、病態や患者さんの状況とは関係なく数値だけで漫然と薬を出す場合もあります。

栄養指導や糖尿病教育はある程度スタッフが充実していないと、難しい。

検査も開業医では限界があります。

だからこそ、病診連携なのですが、それもきちんとした認識があっての専門病院への紹介だと思います。

昔は教育入院といえば2週間と言われました(なぜか私は7週間…)

でも通常は長くなればなるほど躊躇してしまいます。

こうして1日コースを作るには、多くのスタッフの理解と協力があっての実現だと思います。

主治医をはじめとするDM医療チームの日々の努力を垣間見た一瞬でした。



力尽きた…明日に続く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第27回DMVOXで-青野先生-

2007-06-26 23:11:33 | diabetes
今回の定例会で、やっと青野先生にお話をしていただくことができました。

先生はVOXの【アドバイザー】で、VOXでの私にとっては先生はいわゆる【スーパーバイザー】なので、個人的にお話を伺う機会はとても多いのですが(おそらくのべ時間にすると主治医以上に)、ずっとVOXに一番身近で関わっている先生の講演が実現して、本当によかったなあと思いました。

先生ご自身のボランティアの歴史は、先生の医師としての姿勢そのものだと感じました。

ずっとずっとこうした活動に継続的に関わるという事は、思うほど簡単なことではありません。

先生が数年前に出された著書「1型糖尿病と歩こう」を執筆された時、先生は2年間毎朝5時に起きて原稿を書いたそうです。

そんな強い意志とたゆまぬ努力が、1型患者さんにとって貴重な1冊の本を作り上げたとともに、先生のここまでの医師人生を作り上げていったのだろうと思います。
(出版のときサイン入りでいただいたのがちょっと自慢)

その先生の長い歴史は、まさしく日本での1型糖尿病の医療の発展と重なっています。

経口剤ももちろんですが、1型糖尿病を中心とするインスリン治療は私が治療を始めた12年前からでもずいぶん進化しました。

当時、DCCTの報告で強化療法が広まり、SMBGは1分から30秒、15秒、5秒へと短縮されてきました。

超速効やランタスなどのアナログインスリンの出現、そしてCSIIの普及で生活や食事にインスリンを合わせる生活が当たり前のようになりました。
(まだ知らない患者さんも多いですが)

カーボカウントのような新しい食事療法の概念も導入され、何よりチーム医療の重要性が叫ばれるようになりCDEが誕生しました。

このうち青野先生が話してくださったのは主にCSIIやカーボカウントの話ですが、それは医療の進化、よりよいコントロールを可能にする手段というより、精神的に患者を楽にする方法が増えた、という気がしています。

スライドで使われた図表などすべて患者さんのために日本語に直されたそうです。

こういうところもまた青野先生らしいご配慮だと思います。

先生、本当にありがとうございました。

また、先生の話を個人的にじっくりと聞きたいという人は、来月のミーティングに参加しましょう!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この数日間

2007-06-25 23:55:38 | chiee
私の携帯の利用方法は、ちょっとした連絡メールのやりとり以外は、パソコンのメール確認とニュースを見るパケットが大半です。

まず通話はほとんどしません。

パケット代は定額制がなかったら怖いほど膨大です。

でもメールチェックしても大事なメールは20本に1本くらいあったらいい方で。

あとはジャンクメール…

それがこの数日間、実質的によく働いてくれました。

MLの分も来るので誰と何のやりとりしてんだかわからなくなりました。

VOXの前日か前々日は、準備でパソコンメールしながら携帯メールしてました。

これが株取引なら儲かるかもしれへんけど…

また3ヶ月後までゆっくりしてください、携帯さん。

パソコンからも水曜から今日まで37通もメール送りました。
(ほぼVOX関連)

あと10通くらい書いたら区切りかな…

…ということで今日もダウンで、定例会話はなしです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたお風呂で

2007-06-25 23:32:42 | chiee
最近思うにChieeは反抗期だ。

何を言っても怒る。

何を言ってもすねる。

冗談が通じない。

機嫌が直ってやっとお風呂に入ってきたかと思うとまた泣き出した。

あーやれやれ。

仕方ないので、泣きやむのを待とうとシャワーをかけていたら…

「わーん、わーん…水道代もったいないから、早く(髪を)洗って…」

「・・・・・・・・」

あんた…感情的なんか理性的なんかわからんなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫才

2007-06-25 00:18:34 | chiee
お風呂で。

「Chieeちゃん漫才しよっか?」

とお誘いしてみた。

Chieeの第一声。

「どっちがボケ?」

あんた、やる気満々だねえ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第27回DMVOX定例会

2007-06-25 00:15:07 | diabetes
定例会が無事終了しました。

今回は175名の参加者でした。
ドクターも19名が参加してくださいました(うち3名患者)

横浜の菊池先生も、広島の中村先生も、鹿児島の濱田夫妻も来てくださって、久しぶりにお会いする笑顔は何よりパワーになりますね。

患者さんはもちろんですが、今回はほとんどのドクターと言葉を交わしました。

毎回、初参加の先生がおられますが、それにしても大阪糖尿病協会顧問医会にはまだまだ逸材がいる…と痛感。

いろいろ印象に残ったことを書きたいのですが、今日はダウンです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする