図書館で書籍を借りて来ました。
6冊です。
読みやすいといいな。
1.『医師の死角、患者の死角―もっとも豊かな医師患者関係のために』
西寺桂子著 現代医学出版
2.『人生の実力―2500人の死をみとってわかったこと』
柏木哲夫著 幻冬舎
3.『シネマの中の人間と医療―エシックス・シアターへの招待』
浅井篤著 医療文化社
4.『現場がつくる新しい社会福祉』
総合社会福祉研究所著 かも . . . 本文を読む
カンコースタジアムに行くと、応援団が占めるバックスタンドがほぼ満員だった。
応援フリークが増えている証拠だ。
ジェフ市原も多くのサポーターがはるばる来ていた。
岡山なんぞに負けてはおられないのだ。
隣に座った小学生が「絶対負けるよ。勝てるわけねーが」と叫んでいる。
ここは、ファジにぜひ勝ってもらい、子どもたちに「絶対」ということはないことの
教育的指導をしてほしいと念じる。
案の定、後半に1 . . . 本文を読む
未明は相当冷え込んで室内で10度くらいまで下がりました。
それでも日照時間が長くなっているので、青空の下、ぐんぐんと気温が上がりました。
総合グランドを散歩しました。
数日間の鬱々とした気分を共有していた人々は、陽光のもと、輝いていました。
夜は、「ボーイズ・ドント クライ」を観ました。
アメリカもすごい映画を創るものだと、感心しました。
10年前の映画ですが、DVDで初めて観ました。
映画 . . . 本文を読む
2週間に渡って特訓してきたわがダンスユニットのお披露目は好評のうちに終了しました。
いくつかミスがありましたが愛きょうとしてお許しいただきました。
現在、気が抜けた状態です。
週末です。
明日、ゆっくりブログを書きたいと思います。
今夜はこれにて失礼します。 . . . 本文を読む
名インタビューアーとはもちろん天皇陛下さんのことです。
さすがに多くの人々と会話を重ねてこられただけあって、見事と思いました。
もちろん、しっかり下調べをされていて、臨場感のある的確な質問される。
以前から、そのように思っていましたが、今回はパシュート3人組との会話に
いかんなく実力が発揮されてました。
天皇夫妻も朝早く起きて、懸命に応援されていたことがよくわかりました。
私は天皇制に関して . . . 本文を読む
今朝の朝日新聞のアンケート記事が載っていました。
自分が住んでいる都道府県の評価です。
京都府は50%以上の人が好きと答えています。
岡山県は20%しかいません。
ちなみに一位が沖縄県。
最下位が埼玉県。
※手元に新聞がないので、最下位が間違いかもしれません。
私は納得できません。
京都の評価が良すぎます。
もちろん岡山は低すぎます。
どうも京都の人は、意味不明なプライドがあるようです。
. . . 本文を読む
先週から挑戦しているダンスナンバーの歌詞です。
思いのままに あらぶるのは 吐き尽くせぬ 心の叫び
クラクションに 刺激されながら 迷う時をこぶしで刻む
同じ時を過ごすことの幸福 共に怒り 望みには貪欲
会えなけりゃ今の俺不在 そんな大事な人たちの存在
影響 環境 与えてくれたリスペクト&感傷
そして俺 まだ泊まらない 強くshout!
can't stop emotion!
※どうです . . . 本文を読む
朝日新聞に井上ひさしさんを偲ぶ様々な言葉が寄せられていた。
その中に井上さんの座右の銘が書いてありました。
難しいことをやさしく、
やさしいことを深く、
深いことを愉快に、
愉快なことをまじめに
他のことばも
「起こったことは忘れてはいけない。忘れたふりは、なおいけない」
最後の連続公演に寄せた作者(井上さん)の言葉が
わたしたちへの遺言となった。
<いつまでも過去を軽んじている . . . 本文を読む
今日の梅雨のような長雨で、花は散り若葉が芽吹いています。
長かった花見の季節も終盤です。
今日は事務所で年度末の書類の整理をしていました。
午後には近くの方を訪問しました。
雨の中、傘を片手にゆっくりと歩いて行きました。
もう寒くもなく、雨が服を濡らしても冷たくはありません。
訪問した方は愛煙家です。
部屋は煙っています。
「ちょっと窓を開けていいですか」
窓を少し開けると、新鮮な空気が入 . . . 本文を読む
2010年4月8日付朝日新聞記事です。
二人のインドネシア女性は日本の看護師資格を目指しています。
今年1月から3年間の実習と勉強をするという。
介護福祉士と同じく「経済連携協定」です。
試験は日本語ですから大変です。
もうひとつの課題は、「ハンセン病に対する認識」
「インドネシアでは今も偏見が、仕事に就けず路上生活を強いられている患者も多い」
「母国の母親や友人はひどく驚いた。二人も、初め . . . 本文を読む
今朝の朝日新聞の第一面を開いて感じたことです。
並んだ見出しは、
1.密約文章不存在認めず 東京地裁
2.高速近距離は値上げ 6月新料金
3.国労側 和解受け入れ JR不採用 政治決着
第2、3面は1面の関連記事多し。
政治面(第4.5面)
1.小沢家法要 大動員(ちょっと週刊誌っぽい)
2.仕分け準備神経戦
3.NPO寄付「半額分減税」 来年分から適用(今年からにしてほしい)
4.引火性 . . . 本文を読む
厚生労働省の制度を分かりやすくということでしょうが、
ずいぶんと読みやすくなっているように感じませんか。
重要なお知らせとして中央にボックスで項目が並んでおり、クリックすると詳しい内容がわかることになっています。
細かなchangeではありますが。
※写真は職場近くの桜です。 . . . 本文を読む
寒い間は、なかなか散歩に連れていくことができませんでした。
久しぶりに両親と一緒に散歩に出かけました。
父親は長い冬の間、室内生活で、足が弱っていますね。
これからは、散歩に出なくてはなりません。
母親は長い距離は歩けないのですが、今日は頑張っていました。
暖かくなって足腰の痛みが少し楽になっているようです。
まだまだ自宅で頑張れると思っています。 . . . 本文を読む