
いよいよ、今週解散です。
地域でも動きが急です。
今日は地域の人との話し合いがありました。
地域や政治についての意見交換です。
近くの駅がバリアフリーが決まりそうとか、
議員の動きはどうだとか、
なんでも話し合います。
途中、代議士さんもちょっこと顔を出していました。
この地区では、市や県の議員も身近です。
みんな言いたいことをいいます。
みんな政治に幻想は持っていません。
政権交代があるだろうが、政治は直ぐには変わらないと判っています。
それでも地道にボランティアを進めています。
皆さん、大人ですね。
※写真は今月のビッグイッシュー。蟹工船の松田龍平氏。
地域でも動きが急です。
今日は地域の人との話し合いがありました。
地域や政治についての意見交換です。
近くの駅がバリアフリーが決まりそうとか、
議員の動きはどうだとか、
なんでも話し合います。
途中、代議士さんもちょっこと顔を出していました。
この地区では、市や県の議員も身近です。
みんな言いたいことをいいます。
みんな政治に幻想は持っていません。
政権交代があるだろうが、政治は直ぐには変わらないと判っています。
それでも地道にボランティアを進めています。
皆さん、大人ですね。
※写真は今月のビッグイッシュー。蟹工船の松田龍平氏。
責任を果たして主体的に生活しているわけでもないので、要するに未成熟な子どもというわけです。そうした若者が数多く存在するのも、中高年やそれ以前の人々が作り上げた社会の為せる業でしょうか。大人の一人として、政治に関しても責任を果たしていきたいと思っています。
コメントありがとうございます。
政治への関わりは、なかなか難しいことは確かですね。
若者(だけではないですか)が評論家的なのは、テレビやネットの意見が評論家的なことの
反映でもあるのでしょう。
何ごとにおいても、実践、実行することは責任が生じることになりますし、
批判されることにも繋がります。
それを背負う覚悟が必要ですが、その一線を越えることをためらう風潮もありますね、