
菅首相の首に鈴がついたが、圧倒的多数で否決された。
票差をみれば無謀な不信任案の提出だったといわざるをえない。
あわよくば、民主党分裂と政界再編をとのもくろみは、国民の支持をえなかった。
それは小沢派が自由投票となったことで、反対票に流れたことでわかる。
小沢派の議員も賛成したいわけがない。
先の選挙の借りがある。
縛りがなければ反対する。
そんな票をあてにした谷垣自民は、圧倒的否決との評価を受けて、今後の対応に行き詰ることになる。
菅首相を退陣させるためには、補正予算、復興法案を成立させるめどを立てなければならない。
成立の見通しが立たない限り、菅首相は辞めなくてもいいわけである。
これからの党首討論は以下の展開になる。
谷垣総裁「仕事ができないならやめなさい」
菅代表「なら、法案の成立に協力してください」
これなら、国会は機能するし、国民も政治家を認める。
ここで、自民の党首が耐えれるのかということも出てくる。
どちらにしろ次の総選挙を戦う党首はこの二人ではなくなった。
民主党は若手がいる。自民党にはいない。
どんな選挙になるのだろう。
※写真は落日の光芒でした。