新幹線さえ乗れれば、東京から関西や中国地方は数時間。
一気に西日本まで避難してほしい。
明治期の東北大飢饉では開通したばかりの鉄道を利用して、被災者を岡山まで送った。
途中の駅では、住民が炊き出しをして被災者に手渡していった。
新幹線を無料化すれば、地理的なバリアは一気に解消される。
西日本の自治体や人々は喜んで受け入れる。
間違いないです。
一気に西日本まで避難してほしい。
明治期の東北大飢饉では開通したばかりの鉄道を利用して、被災者を岡山まで送った。
途中の駅では、住民が炊き出しをして被災者に手渡していった。
新幹線を無料化すれば、地理的なバリアは一気に解消される。
西日本の自治体や人々は喜んで受け入れる。
間違いないです。
鉄道を無料,は一つの手段として大変有効ですね。
ただ悩ましいのは,東京に出てくる交通手段がないことです。東北新幹線はダメージが非常に大きいので,那須塩原以北は当分回復しないでしょうから,そのあたりがうまくカバーできれば,ぜひとも実現してほしいですね。
すでに首都圏に貸切バスで避難されていますね。
民間もそして自治体、自衛隊の車両。
支援物資を運ぶ車の帰り便で人員を運べる車と、考えられると思います。
このような内容は政治家に伝えたほうがよいかもしれませんね。
私もトライしてみます。
まずは看護婦や医師などをシフトしいて弁当、水分持参で日帰りバスをだしてくれないかな。2-3交代制でなら、行けると思うし、避難所の物資も食いつぶさなくて済む。
医師会や看護師会、考えて!
今は医師、看護師の出番です。
間違いありません。
しかし日帰りはちょっと…。
たとえば、アムダは小型飛行機やヘリで現地に
入っています。
前線基地(たとえば仙台)から日帰り出動ですね。
もちろん食料持参です。
今回の災害は地理的に大変困難な問題を抱えていますね。