goo blog サービス終了のお知らせ 

小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

三千院周辺(京都) 其の2 最終  (2013年11月17日 日 薄曇 ニコンD7100)

2014年01月13日 | DX1685F/3.5-5.6G ED
                  三千院周辺(京都) 其の2 最終 です。

               三千院の直ぐ傍の周辺の画像は↓2枚だけで、

               




               後は車まで戻る途中のスナップです。

               




               今使われて居ない神社だと思いますが、何て云う名の神社か不明です。
               でも、紙垂(しで)が飾られて居る処を見るとチャンと管理されて居るのかも知れない。

               




               屋根の茅葺は相当年数を経たものでしょう。

               




               塀を這う蔦が秋らしい。

               




               この奥に本殿が有りそうですが、薄暗いので行くのは止めた。

               





               川をはさんで今自分たちの居る方の道と御向かいの道、どちらも同じ所へ出ます。
              
               




                              本日の一番紅葉の綺麗な一帯でした。

                              




               もうこの時間帯は夕方と云っても良い位の陽の落ちようでした。

               




               でもこの辺は夕方の日差しが当たっている所で紅葉も取分け綺麗でした。

               




               葉の裏から逆光で捉えるのも良いのですが、陽の当たる方から方から撮るのも鮮やかで良いですね。

               





               又、色んな色味が有って楽しいです。

               



                    三千院、終わります。





              






               


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする