★ Zoom Up ☆ KOFU 市民レポート ★

甲府市の市民レポーターがこうふの話題をお届け!

春を楽しむ太白桜祭り

2014-04-28 13:39:56 | イベント

パフォーマンスで花と競演


3月号の広報でお知らせした第4回太白桜祭りが、甲府市歴史公園で、開催されました。

盛況なお祭りの様子を市民レポーターHAPPYランドがお伝えします

太白桜祭りが行われたのは、4月13日(日曜日)、よく晴れた春の午後です。

山手御門の周辺には、大輪の太白桜が満開で、白い可憐な姿を楽しませてくれました

 

咲き誇る花の横では、さまざまなイベントが行われ、飲食ブースには、ほうとうや鳥もつ煮など、

ご当地自慢のメニューのほか、ピザやカレー、お花見だんごなど、おいしそうな食べ物が、たくさん並んでいました

 

 芝生が敷き詰められている歴史公園には、当日、ベンチの用意もあり、

ピクニックに来たような和やかな気分で腰を下ろし、パフォーマンスを拝見

 

13時に風林火山演武が行われたのをはじめとして、さまざまなプログラムが夜まで続きましたが

、なかでも、甲府市消防記念会の皆さんによる梯子のりは圧巻でした。

6メートルを超える梯子を身体ひとつで上り、技を繰り出す様子に、見ているこちらまで、緊張を覚えました

普段から親交の深いメンバーたちは、息もぴったりとのこと

第1回からこのお祭りに参加しているそうです

 

 
記念撮影に応じていただきました

 


信ちゃんもデュエットを披露

 

ナン・ロール、おいしかったです

 

まだまだ盛り上がっていました

 

 

太白桜の向こうには甲州夢小路

 

その後、甲斐の虎武将隊武田松姫山県昌景忍びのさくやが登場

甲州ソーズラ音頭をはじめ、数曲に合わせて演舞を披露し、戦国時代の装いで、会場を盛り上げました

 

舞鶴陸橋を挟んだ藤村記念館の前にも、ステージが設けられ、歌や楽器によるコンサートが同時開催されていましたが、

17時30分からは、江戸芸かっぽれ阿波踊りに続いて御神輿が担がれ、藤村記念館横から歴史公園までパレード

御神輿を担ぐ気合いのこもった声と熱気が、春の日暮れを盛り上げました

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 信玄公祭り | トップ | 『育母百科・アフリカゾウの... »
最新の画像もっと見る

イベント」カテゴリの最新記事