KJだより

アロマとコーチングをこよなく愛するナースとして徒然なるままに・・・。

夏野菜、と~どいた

2015-07-31 06:47:49 | Weblog
昨日のこと。
母が受診ついでに野菜を届けにきてくれた。

リュックサックをしょって

汗びっしょりにかいて、私のために持ってきてくれた。
そのリュックは汗でべたべたに

我が娘への愛。

お母さん、ありがとう

ノルディックウオーキングで体力作りに励む母。

私も旬の夏野菜をしっかり食べて、ノルディックウオーキングで汗をしっかりかき、
体力を保とう

続けられるかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒の銘柄

2015-07-30 06:51:38 | Weblog
来週はお江戸へ上京する。

ビッグイベントへのおよばれ。

前日の夕食会の幹事を仰せつかることになった。

そんな~、東京で知ってるお店なんてないし…。
無難にホテル内の和食処を選択。

ホテルのホームページを見ていたら、お気に入りの芋焼酎「海」のびんが写ってた
ちょっと嬉しい。

でも、多分、呑まない。
(その席では飲めない…)

あ~、こんなことなら、もっと東京の街を知っておく必要があったな…。

まだまだである

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨峰

2015-07-29 06:45:06 | Weblog
巨峰をいただいた

真珠のブローチを買いに出掛けたことのお礼なんだって

ありがたや。

実は、最近、真珠のことが気になって仕方ない。
女子プロゴルファーがつけてる真珠のイヤリング。
わたしもあんなふうにおしゃれをしてみた~い

さてさて、巨峰のお味は…。
とっても甘くておいしい!

幸せである。


「プロにアマチュアが混じるとそこに穴が空き、負け試合となる」
(副島秀久:病院、74,2、2015)

朝からこの一節を読んで、考え込んでいたので少しほっとできた。

すべて意味あるでき事。
すべて気持ちの持ち方しだいである。

旬の果物を食べて、元気に夏を乗り切ろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃの美味さ

2015-07-28 06:54:46 | Weblog
かぼちゃがおいしい

もちろん、母が育てたかぼちゃである。

実は、私、かぼちゃを食べるのは好きだが、カットするときに力がいるのが苦手。
そのときに、包丁で手を切ったらどうしよう~、と思うのだ

でも、昨夕は時間があったので、かぼちゃカットにチャレンジ。

けがなく、上手に切れた。

その後は、フライパンで焼くだけ。
味付けは塩をパラパラっ。

最高の美味しさ

小さい時に、母が作ってくれたおかずを再現できた。

”食育”って大事なんだな

免疫力たっぷりの野菜で暑い夏を乗り切ろう。

それにしても暑い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チームの力

2015-07-27 06:54:41 | 読書
西條剛央:チームの力ー構造構成主義による”新”組織論、2015.

「○○とは何か?」
普段からどうでもいいことを考えている私。

これを本質洞察ゲームというらしい。(P161)

関連して、「論理的って何なんだ?」という問いを立てても、
これまで、明快に言語化できなかった。

けれど、こうやって書いてあった。

「論理の本質は、追認可能性の高い理路。
つまり他者がその理路をたどって『なるほど、確かにこれについてはこのように考えるほかないな』
と納得せざるをえないようなものが『論理』なのである」(P121)

この本には、理念とは何か?についても
「理念とは価値観が表明されたもの」(P52)
と分かりやすく書かれていて、すごく納得できた。

他にも、高野登さん、大久保寛治さんのことが出てきたり(P88)、
私の所属する団体への批判(?)が書かれていたりして、
ぜ~んぶつながった

まだまだ、お気に入りのフレーズがいっぱいある。

繰り返し読んでみよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする