KJだより

アロマとコーチングをこよなく愛するナースとして徒然なるままに・・・。

2021年に向けてのキーワードは「整」

2020-12-29 14:42:11 | Weblog
年明けの確定申告に向け、医療費控除の準備を始める。

領収書をまとめながら、「歳を取るってこういうことなのか」と思う。
すごい枚数。

いくらになるんだろう…。

3年前は心が壊れてから気づき、今年は体が壊れてから気づいた。

同じことの繰り返し。

無理して頑張ったらその分、反動がくる。
そういう年頃なのだ。

あ~あ。

ちょうどコロナ禍であっちこっち出掛けられないから、今のうちに体を治す。

整形外科クリニック、鍼灸院、気功治療院、アロマサロン。
まさに統合医療。

もちろん規則正しい食事・運動は基本。

2021年は「整」の年にしよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕出し弁当のテイクアウト(2回目)

2020-12-13 10:29:21 | Weblog
クラウドファンディングで購入した地元飲食店の商品券。
「〇〇みらいチケット」

購入手続きをしたのは、6月。

あの頃は未だコロナがそんなに長引くとは思っていなかった頃。
たしかに「みらい」という言葉に期待感があった。
だから、友人と2人で数万円分のチケットを購入した。

二人ともお酒好きだから、すぐに使いきってしまう予定だった。

使用期限は2021年2月末。
冬の寒い時期がきたら「ふぐ鍋」を食べよう!とフグ専門料理店のチケットも購入していた。

しかし、チケットが届いて間もなくの7月。
コロナはそう簡単には収束しないとの気配が出てきた。

7月中に1軒、フレンチの外食ができた。

以後、定期的にテイクアウト。
利用店指定のチケットのため、2巡目も後半に入ってきた。

「いかに、飽きずに楽しめるか?」がテーマである。

注文するメニューを変えてみても、プラスチック容器が同じだと何だか代り映えがしなくて、残念。

お店で食べたらおいしいのにテイクアウトだとちょっぴり残念だったのが、仕出し弁当風のテイクアウトだった。

お造りはとびきりおいしい。
だけど、ご飯はじめその他の料理が冷たくて美味しさを感じられにくい。

傷まないように冷ましてあるんだ。
きっと。

温かいものは温かく。
冷たいものは冷たく。

できたてが一番。

しかし、コロナ禍の今は我慢のとき。
お気に入りの飲食店がなくなっては困る。
わずかだけど、テイクアウトをして応援。

そこで、和食店の店主と交渉。

テイクアウトメニューのレパートリーを聞いてみたら、
揚げ物の天ぷらはエビフライ、ヒレカツに替えるのが可能とのこと。

下の写真は、直近のテイクアウト。



お酒はちょっと贅沢な吟醸酒。
もちろんベストマッチ。

コロナが収束するまでのささやかな楽しみはつづく。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コ〇ダでテイクアウト 案外と質問が多かったこと

2020-12-12 14:56:25 | Weblog
Go To Eat券を買って、経済活動に参加。
2割分は税金。
有難く使わせて頂く。

「贅沢だな~」と思いながらのテイクアウト三昧。

自宅近くの飲食店へ直接出向き、テイクアウトメニューを情報収集。

モーニングにコ〇ダでテイクアウト。
電話で注文。

私「トーストお願いします」
店員さん「トーストはゆで卵かあずきがつけられますがどちらにされますか?」

私「コーヒーお願いします」
店員さん「ミルクは入れますか?」

私「ハムサラトーストお願いします」
店員さん「からしはどうされますか?」
私「入れて下さい」
店員さん「トーストは、3つに切りますか?4つに切りますか?」
私「4つに切ってください」

私「ココアをお願いします」
店員さん「生クリームはどうされますか?」

注文の度、質問が繰り返される・・・。

案外とやり取りあり。

15分後、お店に取りに行き受け取る。
店内は密だった。

安心感を得ながら自宅でモーニング。

新たな日常。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする