KJだより

アロマとコーチングをこよなく愛するナースとして徒然なるままに・・・。

コーチングマインド

2015-02-28 08:08:17 | Weblog
昨日は、”教える人を教える”仕事をしている私の節目の日だった。

そのコースの最終回の日。
それぞれが、A3用紙1枚に自分の考えをまとめ、プレゼンするというもの。

皆、素晴らしかった

「過去と他人は変えられない」というが、”教育”は他人の意識を変容させるのだと分かった
少々であるが、私の仕事も組織の役に立っているようだったので、よかった~。

皆さんの発表は私への評価でもあった。
シミュレーション教育、OMP、ロールプレイ。

形式知より身体知。
集合研修でありながらも、情意領域にアプローチする研修技法。

ひょっとすると、オリジナルな研修を提供しているのかもしれない。
私が提供する研修に通底するのは、コーチングマインド&コーチングスキル。
そして、ティーチングとコーチングの使い分け。

自己研鑽目的で色々なところに出掛け、色々な方々とお会いし、色々なことを学ぶ。
そして、仕事に生かせる場が存在する。
有難いことである。

昨日の研修では、各所属上長が出席してくれていて、これまた素晴らしいコメントを寄せて下さった。

我が組織、素晴らしい”人財”が揃っている
ときに、みんなが弱音をはきたくなる気持ちもよ~く分かる。
でも、それは、社会の動きに影響を受ける仕事だからやむを得ない。

「運とツキは、神様が誰に対しても平等に与えている。
問題は、その運やツキを掴むか逃すかである。
自分の持ち場で、自分のやるべきことを、
やるべき時に、キッチリとやっていたら運は逃げない」

(福地茂雄:致知、2011年3月号より引用)

非力だけど、自分に与えられたことをきっちりとしよう

さて、本日は、朝から
FBである人の訃報を知ったからである。

お会いしたことはないけれど、私の考え方に大きな影響を与えてくださった方である。
まだ、50代前半。
早すぎる死。

自分の人生のゴールが10年弱と考えたとき、私の生き方はこれでよいのだろうか?

涙が止まらない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慰労会

2015-02-27 06:58:08 | Weblog
昨日は、外国人研修生との慰労会。

「どこかで慰労会をしよう~」
「焼き肉がいいな」

ということで、急遽、焼き肉屋さんへ。

ビール&焼き肉

国家試験対策を振り返り

あとチャンスは2回あるから頑張ろう

それでもやっぱり合格できてたら嬉しいな、と思い。

前に進むのみ。

本日も場活師がんばる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファシリテーション力

2015-02-24 06:40:59 | Weblog
昨日は、実地指導者研修1日目。

私の出番もあった。
場活師匠のファシリテーションを見てきたばかり。

ちょっと真似してみた。

いつもより少しだけ、テンション高めに
強弱をつけて。

う~ん。
うまくいったかな?

本日も実地指導者研修。

場活師がんばる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比べるということ

2015-02-23 06:45:18 | Weblog
昨日、一昨日の2日間。
神戸へ自己研鑽に。

自分のこと、組織のことを考えるのに、”比べる”対象を見つけることは、
いいことだと思った。

昨日の集まりでは、自分がいかに平凡な人であるかが分かった
そして、自分が写った写真を見て、自信のない表情で1分間プレゼンをしていたことが分かった

それにしても、世の中、医療資格のない人々が、民間資格制度を構築し、それで仕事をしていることに危機感を感じた。

さて、本日も場活師がんばる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己研鑽(神戸)2015

2015-02-21 07:10:12 | Weblog
本日から1泊2日、自己研鑽目的で神戸へお出掛け。

1月、2月で1年間分のインプットができるくらい

今日は震災シンポジウムを聞きに行き、明日は場活~
20年前の陰を見て、今を確認する旅である。

天災が起こらない平和な毎日に感謝しよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする