KJだより

アロマとコーチングをこよなく愛するナースとして徒然なるままに・・・。

フォトブック作成支援

2017-03-31 06:02:42 | Weblog
職場の仲間からフォトブックの作成支援依頼。

先日、送別コンペをした際のものを作りたいという。

「物語的に作りたい」とのリクエスト。
ちょっとしたコツを伝授。

制作日数はかかりそうだけど、オリジナルのフォトブック。
きっと皆さんに喜んでいただけるはず。

本日は平成28年度年度末最終日。

新年度に向けた佳き一日を授かりますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めかぶ

2017-03-30 06:36:37 | Weblog
先日、ビニール袋に入っためかぶを買った。

産直のめかぶを見ると、「あ~、春がきた」と思う。

300円。
手ごろな価格である。

そのままだとぬるぬるして調理がしにくい
けれど、「ちょっと乾燥させてからの方が刻みやすい」と教えてもらってから、積極的に購入するようになった。

不揃いだけど、おいしいめかぶを食べたいから頑張って刻んだ。

何食分もできた。
冷凍庫でストック。

手間暇かかる。

でも、旬の味覚。

しばらく楽しめそう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場の送別会20170328

2017-03-29 06:11:31 | Weblog
昨日は職場で送別会があった。

私のお役割はカメラ担当。
上手に撮れたかなあ。

結婚式の2次会もできる会場だったから、集合写真もいい感じに撮れた。

実践共同体としての思い出。

それにしても皆、あいさつが上手

ケアの実践家、看護管理者として後輩にお手本を見せること。
決して手を抜かない。

あたりまえのことをあたりまえに実践し続けること。
そして、勉強し続けること。

身近なところにいて下さる大先輩に感謝。

私、本当に恵まれているな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だるまに両目

2017-03-28 06:18:59 | Weblog
「先生、合格しました。前、もらったのに目を入れます」

外国人研修生からの報告。

だるまをプレゼントしたことさえ忘れていた
よく頑張ってくれた

私は、最初の土台づくりのお世話をさせていただいた。
特に漢字の読み方。
マンツーマンで指導したときのことが懐かしい。

皆で彼の成長を応援していこう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひるまない

2017-03-27 06:18:13 | Weblog
「逆境やピンチ、問題というのはその人に解決できるものしか現れない。
加えて、それらは逃げても追いかけてくることを知らなければいけない」
(月刊致知、p104、2016.12)

困難体験から駆けあがってきた方のお言葉。

これから先、私にはどんな問題を与えて頂けるのだろうか?

目の前のことに誠実に対応する。
ひるまない。

できることなら、穏やかな日常を送りたいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする