KJだより

アロマとコーチングをこよなく愛するナースとして徒然なるままに・・・。

2019年度、3カ月おめでとう会20190628

2019-06-30 08:16:04 | Weblog
本日で6月も終わり、明日からはもう7月。
一昨日、2019年度の3ケ月が無事に過ぎたことのお祝い会をした。

場所は行きつけの高級居酒屋。

予約なしに入店。

大将「今からクーラー入れます。今日は予約が入ってなかったから油断してまして」

私たち、最初の客だった。

定番メニュー、お気に入りの飲み物で時間を過ごす。
おいしかった。

2時間あまりの滞在後、退店。
結局、客は私たちだけだった。

大将「先週はお客さんいっぱいだったんですけどね。駅前の方へお客さんが流れて行っているのかな」

2週間前に出掛けた寿司屋でも同じ状況だった。

なかなか厳しい飲食店。
恐らく当地のタクシー事情が影響しているのだろう。

お気に入りのお店やさんがなくなってしまうのは寂しい。
通うしかないか?!

置かれた場所で粛々と働いて、地元経済に貢献しよう






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑仕事で熱中症

2019-06-30 07:57:35 | Weblog
昨日はとっても湿度が高かった。

9時過ぎから始めた農作業。

私「お母さん、今日は何したらええん?」
母「春菊と小松菜の列を草刈り機で刈って、刈ったやつを空いとるとこへ移して」
私「それだけなん?」
母「それだけが大変なんさ」
私「そうなんや」
母「それから、家の隣の畑も草を刈っといて」
私「分かった」
母「それと、ナスとピーマン、それからきゅうりの収穫も」

ということで、作業開始。

春菊のお花畑では、相も変わらずモンシロチョウが飛んでた。

そこを草刈り機をぶんぶん振り回し、カットカット。
もう伸びすぎてて根本が折れ曲がっているから、どうやって刈り込めばよいのか・・・。
とにかく、草刈り機を横に縦に振り回し、カット完了。

ついでに隣の畝にあったセロリもカット。
セロリも成長すると茎が木みたいに硬くなるのだと感心。

次は、鎌を右手に持って、刈った春菊を一輪車に乗せて移動。

もうちょっときれいにしたいな~、と思っていたけど、何だか顔がほてる。
軽トラに乗り込んだら、足がしびれてきた。

まずい・・・。
熱中症。

自宅に戻り、母に報告。

汗でびたびた。
息もはあはあ。

とにかく冷水シャワー。

次にクーラーを効かせた部屋に入り、腋窩クーリング。

落ち着いた。

気をつけてたのになあ。
ちょっぴりショック。

お昼寝をたっぷりして体力回復。

午前中の熱中症にこりず、夕方18:00~またまた農作業。

今度は夏野菜の収穫。

つい夢中になってやってしまう。
人から見えにくい所での作業中、意識消失していたら命とりなんだと高齢者の畑仕事中の死亡が日常的に起こりやすいものなんだと気づく。
(そういう最期の迎え方もまた理想ではある)

それにしても、大量のピーマン、きゅうりをどうやって食べたらいいのか?

悩みはつきないなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの生産者訪問20190623

2019-06-24 06:44:25 | Weblog
昨日は尊敬する経営者のご講演。

隣町まで出掛けた。

冒頭、「地元での講演はあまりなくて、何だか授業参観みたいで話しにくい」とのコメント。

確かに。
半分くらいがファン層だったみたい。

ファン歴の長い私としては、もう少しテーマをしぼって話ができる環境の方が彼の魅力を引き出せるのに、と思った。

やはり、対象者の背景がそろっていないと講演は難しいね。

講演の後は、知人からのリクエストに応え、完熟トマトの生産者訪問。
伯母のお宅へ直接買い付けに。

トマト、きゅうり。
産直市場に出す前の規格外商品を入手。

おばが「これ持ってきな。漬けたんさ」と茄子のぬか漬けをくれた。

さっそく夕飯に。
絶品

若くして夫に先立たれ、その後、一人で頑張る伯母。
すごいな~と思う。

伯母の生き方は、母と私のお手本。

免疫力たっぷりのお野菜で健康な体を作ろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完熟トマト201906

2019-06-23 07:19:48 | Weblog
最近、お気に入りの一品。

それは、完熟トマトにエゴマオイルとパルミジャーノ・レッジャーノのすりおろしをかけた物。

完璧な一品だと思う。

完熟トマトは、伯母が育てた規格外のトマト。
エゴマオイルは、地元産で95g3,000円の最高級品。
パルミジャーノ・レッジャーノは、出張の際、高級スーパーで購入した物。

エゴマオイルは無臭なので、トマトとチーズの邪魔をしない。
さらに、エゴマオイルは体に良い高品質のオイルらしい。

おしゃれなお皿に盛りつけたらもっと美味しく見えるはず

企画外だから商品にならないとの理由で伯母から譲ってもらうトマトを知人にお裾分け。

「野菜嫌いの息子が喜んで食べてます」という感想も。

本当においしいトマトは流通に乗らない。
本当においしい野菜は農家の人が消費してしまうのだという真実。

私の弟は、幼少時にトマトを一生分食べたから「もう食べない」という。
同じように育ったのに何でなんだろうな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友、遠方よりきたる201906

2019-06-22 07:49:24 | Weblog
先週末のことである。

フェイスブックを見ていたら、遠方に住む友達が当地にやってきているとの情報が。
早速、メッセージのやり取り。

セミナーへの出発前の時間を使って会えることに。

宿泊先に訪問し、1時間のおしゃべりタイム。

仕事が忙しくて旅の計画も知人任せで、私に連絡する余裕もなかったと。
けれど会えた。

仕事の話。
内容は、まさに私がその日行くセミナーのテーマだった。
できることなら一緒に行くとよいと思ったほどだった。
代わりにセミナー情報を提供。

後日談。
彼女は上司に仕事の悩みを相談した。
すると上司は文献提供とセミナーへの公費出張を許可してくれた。

ちょっと拓けた感じかな。

私と彼女が会うタイミングだったのだ。

そして思うこと。
知人らは私が情報提供することで先に進んでいける。
そういう力を持った人たち。

今の私は、今ここを大切にする生き方を選択中。
でもこれの積み重ねが人生を作って行くんだよなあ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする