KJだより

アロマとコーチングをこよなく愛するナースとして徒然なるままに・・・。

斜に構えてた

2015-06-30 06:33:07 | Weblog
ゴルフ熱も慢性疾患モードに

夏のボーナスが支給されたのでパターを買い替えることにした。

理由は、コースメンテナンスがしっかりされたゴルフ場でプレイする機会を得、
今持っているパターでは遠い、遠いところまでボールが行ってしまうから

先週末、行きつけのゴルフショップに出掛け、品定め。

でも、その前に店主からのレクチャーをしっかり受け。

何と!私、ボールを真上から見ず、斜めから見ていたことが発覚。
斜に構えてたのだ

ボールに対し、失礼なことをしてたなあ。

このことに気付けたのが幸い!

ひょっとするとパターを買い替えずに、レッスンだけでパターが上手になったのかもしれない

ネットショッピングもよいが、地元でのお買い物もいいものだ。

ただ、店主が熱心すぎて、私の頭と体がついていかないのが難である。

次のラウンドが楽しみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体が資本

2015-06-29 07:05:39 | Weblog
右肘が痛い。

「こんなことしたら、絶対、肘が痛くなるに違いない」と思いながら、先週、職場図書室の整理をした。

案の定、肘が痛くて、ゴルフにも行けなくなってしまった
健康な体は資本だな、って思う。

とにかく、肘を休めるしかない

安静療法
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ観戦

2015-06-28 07:44:22 | Weblog
昨日は、実業団対抗のゴルフ大会。

私は補欠登録選手
応援者としてゴルフ観戦

プレーヤーでなく、応援者。
なかなか、これはおもしろい。

職場の選手に「今日の目標は何ですか?」
と質問し…。

(つい、プチ目標管理面接をしてしまうのだった

「コツコツとゴルフする」
「とにかく、決勝出場できるように一打でも少なく回ること」
「練習ラウンドの結果を踏まえ、目標数値は100」
などなど。

4人のスタートを確認。

特別観戦席として、クラブハウスの1室を用意していただいた
ベランダに出て見ていだけれど、やっぱりグリーン近くに行きたくなって。

組み合わせ表でプレイの進行を確認しながら、観戦グッズとして持参したオペラグラスで選手のショットを見て、
「皆、上手なだな」と感心しきり。

途中、プロのカメラマンと話をして
「プロの選手はシャッターチャンスが分かるが、素人さんは分かりにくい。
バックスイングが半分くらいの人もいるし・・・」

2人が撮影に入っているとのことだった。
(大会運営の取材までできた)

暇だったら本でも読もう、と思っていたが、
観戦に夢中に。

(でも、温泉には入ってさっぱり~)

結果は、決勝進出決定

表彰式での写真撮影。
これまた、先月に引き続き自主広報班。

写真撮影のタイミングをプロカメラマンがサポートしてくれて、
広報用のいい写真が撮れた
(事前のコミュニケーションが大切

自分がプレイをしなくても、十分に楽しめた

この大会をビジネスモデルとして見てみると、
「上手に作ってあるな」と思うのだった。

今日は、広報用の記事を書こう。
言いたいことは、職場の協力体制があってこその大会出場。

災害時の後方支援体制は平時の相互的依存関係から。

なかなかの考察ができそう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せん妄のケア

2015-06-27 04:37:35 | Weblog
せん妄。

臨床で働いていたときに思ったこと。
「せん妄がなくなれば、皆、楽に仕事ができる」

時代はせん妄のケアらしい。
昨日はせん妄の研修会があった。

わたしはいつもどおり、講師交渉からの仕事。

講演の冒頭、「この度は、○○さん、△△さんにはお世話になり、ありがとうございます…」
とねぎらいのお言葉。
何という素敵な先生。

研修内容も、「へ~。そうだったんだ」と思うことばかり。

亡くなった祖母がおかしな様子だったのは、せん妄だったのか

多剤になっていた内服薬を中止。
摘便を施行。

すると、正常に戻った。

そして、寝たきりになっていたけど、おむつをはずして歩行訓練できるようになった。
(最後は、肺がんで在宅看取り)

振り返ってみると、せん妄の症状をきちんとアセスメントできていたわけではなかったけれど、家できちんとケアできてたんだ。
それもこれも、毎日、そばで祖母の様子を見ていた母からの情報提供をもとにしたケアの実践。

家族が果たす役割は大きい。

さて、昨日の講師。
とても有名な方だったということを知った。

そして、その講師を推薦してくれたスタッフの存在が有難いと思った。

研修とは、「聞いて終わり」でなく、組織の実践につなげていくかが大切である。

研修は福利厚生のひとつではあるが、せっかくだから「楽に仕事ができる」「患者さんもハッピーになれる」現場づくりにつなげていきたいな

正しい知識と正確なアセスメント力。
看護判断。
臨床判断。

TQM、転倒転落対策、向精神薬の使い方。
組織の動きとシンクロしてるなあ。

皆に感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンケート

2015-06-26 06:58:45 | Weblog
とある会議でのこと。

議長が「○○さんは、ご意見箱への意見やアンケートに書いて出す方だよね」と。

確かに。
「何で分かるんだろう?」と思ったら、
そこに集う皆が一斉に笑った

E行動=(P人×E環境)

私の行動って、皆が容易に想像しやすいらしい。

自己開示しすぎ?
フタ開けすぎ?

だいたいのアンケートには答える。
でも、アンケート用紙としての体裁をなしていない物には答えない。

IT社会の中でのご意見箱への投書。
ありがたいご意見である。

PDCAを回そう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする