今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

FRBの引き締め接近で世界は転換点に

2014-08-02 14:37:50 | Telegraph (UK)
World is at inflexion point as Fed tightening looms
(FRBの引き締め接近で世界は転換点に)
By Ambrose Evans-Pritchard Economics
Telegraph Blog: Last updated: August 1st, 2014
The Third Taper Tantrum has been postponed, perhaps. It has not been averted.

第三次QE縮小大混乱は、多分、延期されました。
回避じゃないけどね。

The US Federal Reserve is preparing to tighten. Dallas Fed chief Richard Fisher said today that rates may rise early next year: "we are closer to lift-off than the market assumed we were, sometime late in 2015. I believe we moved that forward significantly," he told CNBC.

FRBは引き締めアップ中です。
ダラス連銀のリチャード・フィッシャー総裁は今日、金利は来年早々に引き上げられるかもねと仰いました。
「2015年後半位かな、なんてマーケットの思惑より僕らはリフトオフに近いから。大躍進したと思うし」と彼はCNBCで発言しました。

Nomura, Morgan Stanley and HSBC all think the dollar is poised for a long secular rally. This will expose which EMU crisis states have really recovered, and which emerging markets have genuinely progressed beyond boom-bust credit cycles.

野村證券、モルガン・スタンレー、HSBCは米ドルは超長期的に上昇しようとしていると思っています。
ユーロ危機にあってる国が本当に回復してるかどうかとか、新興市場が本当ににわか景気と不況の信用サイクルよりも進歩したのかどうか、これでばれちゃいますね。

This is the most important development in global finance today. All else depends on it, including China's post-bubble denouement, and Russia's hopes of muddling through under sanctions. A powerful dollar rally threatens to turn the world upside down.

これは今の世界金融において一番重要な展開であります。
その他全てはこれ次第。
中国のバブル後の末路も、ロシアが制裁を生き残れるかどうかの希望もそう。
強烈な米ドル高は世界をひっくり返しちゃうかもしれませんよ。

There was a huge sigh of relief in trading rooms when the US unemployment ticked up slightly to 6.2pc (I kid you not), supposedly putting off the day of reckoning.

米失業率がちょっぴり上がって6.2%になった時には、トレーディング・ルームで大きな安堵のため息が聞こえました(ほんとに)。
審判の日を先延ばししてくれたみたいですから。

The details of US jobs and wage data this week tell another story. The labour market is finally tightening.

今週出された米国の雇用賃金データを詳しく見てみると、ちょっと違うっぽいですね。
労働市場は遂に締まりつつあるのです。

We are rapidly reaching the inflection point of NAIRU (Non-Accelerating Inflation Rate of Unemployment), the lodestar tracked by the Janet Yellen for signs of incipient wage-price pressure. The shale boom states are already far beyond Nairu.

僕らは、ジャネット・イェレン議長が賃金物価プレッシャー発動のサインを求めて監視するNAIRUという転換点に急速に到達しつつあります。
シェール・バブルな州はもうNAIRU超え達成してますし。



As you can see below, the US employment cost index released on Thursday showed the fastest rise in labour costs since the five-year expansion began.

ご覧の通り、木曜日に出た米国の雇用コスト指数は、5年間の拡大が始まって以来最速で労働コストが上昇していることを示しています。



Michael Harnett from Bank of America said hot money traders may try to "front run" the Fed over coming weeks, anticipating a stock market correction before Fed signals a clear change of policy - probably in September.

バンク・オブ・アメリカのマイケル・ハーネット氏は、ホットマネーのトレーダー連中はFRBが(多分9月の)政策転換をほのめかす前に株式市場の調整があると考えて、これからの数週間にFRBを「出し抜こう」とするかも、と言います。

David Bloom at HSBC said we have lost our anchor. We knew until now that the Fed would taper bond purchases at a metronome rate, doing nothing to ruffle markets. Suddenly we don't know what it will do.

HSBCのデイヴィッド・ブルーム氏は、僕らは糸の切れた凧、と言いました。
FRBはメトロノームのように規則正しく国債買い入れを縮小して、マーケットを動揺させるようなことはしない、と今までわかってたんですけどね。
突然どうなるかわかんなくなっちゃったっていう。

"QE is going to end in October. That is no longer months away. It is just around the corner, and everybody is now obsessively talking about when the first rate rise will come," he said.

「QEは10月で終わるよ。もう何ヶ月もない。直ぐそこじゃん。今じゃ皆、最初の利上げはいつだろうって話でもちきりだよ」

"The danger is that markets will conclude that the Fed is behind the curve and long rates will start rising. If that happens, emerging markets will get crushed. You can already smell the fear," he said.

「ヤバいのは、マーケットがFRBは後手後手に回ってるって結論に達して、長期金利が上昇し始めることだね。そうなったら新興市場はアウトだよ。もう恐怖の臭いがプンプンしてるだろ」

The US jobs data today was not as weak as the headline figure. The labour participation rate ticked up to 62.9pc in July. It is starting to recover from a 35-year low, and from an all-time low for men.

今日の米雇用データは予想ほど弱くありませんでした。
7月の労働参加率は若干上昇して62.9%になりました。
35年ぶり最低水準、そして男性については史上最低水準から脱し始めています。

Average hourly earnings have risen by 2pc over the last year. This is still weak, but the most recent months shows that the pace is accelerating. Paul Dales from Capital Economics said earnings are likely to reach to 3pc in the second half of the year.

平均時給も一年間で2%上昇しました。
まだまだですが、それでも直近の数ヶ月間を観てみればペースは上がっています。
キャピタル・エコノミクスのポール・デールズ氏は、今年下半期は所得の伸びが3%に達する可能性が高そうだね、と言います。

Real disposable incomes rose at a 3.8pc rate in the second quarter, while core inflation rose to a 2.1pc rate (annualised).

実質可処分所得はQ2に3.8%のペースで伸びまして、消費者物価は2.1%のペースで上昇しました(年率ね)。

The recruiting specialist Express Employment Professionals said there are now acute shortages of IT workers, systems analysts, cybersecurity experts, auditors, compliance officers, accountants, automated-mill operators, machine maintenance technicians, and welders, across much of the United States.

人材紹介のエキスプレス・エンプロイメント・プロフェッショナルズによると、今ではIT要員、システム・アナリスト、サイバーセキュリティ・エキスパート、監査人、コンプライアンス・オフィサー、会計士、自動ミルのオペレーター、機械のメンテナンス・テクニシャン、溶接工が全米で切実に不足しているそうです。

"We're getting multiple orders in manufacturing. They're hiring by the tens, twenties and hundreds," said the group's chief executive Bob Funk.

「製造業から複数の注文が入るよ。10人、20人、数百人単位で雇ってるからね」と同社のボブ・ファンクCEOは言いました。

It is a split-level jobs market. Huge numbers of people have been left on the scrap heap by the effects of the Great Recession, the result of skills wastage and hysteresis, or overtaken by technology. Many of them will never get a job in their lives again. This is a social tragedy - and it is worldwide - but it is not something that the Fed can treat with monetary stimulus.

この労働市場は一様ではありません。
物凄く沢山の人が大不況の影響や、技術不足やヒステリシスの結果、はたまた技術の進み過ぎで失業者捨て場に取り残されています。
彼らの多くは死ぬまで二度と職に就けないでしょう。
これは社会的悲劇です(しかも世界的だし)。
でも、FRBが金融緩和で何とか出来ることでもありませんし。

It is structural, not cyclical, to use the jargon. Janet Yellen has bent over backwards to draw as many of these people as possible back into the system, but she can only do so much.

専門用語で言いますと、景気循環的なんじゃなくて構造的なんですね。
ジャネット・イェレン議長はこのような人たちを出来る限り沢山システムに戻らせようと頑張ってますが、彼女にだって限界はあります。

When the Fed finally decides that it cannot create more jobs without stoking inflation - when the Phillips Curve trade-off turns malign - it will not show much mercy for markets. The Board is longing to prove that it is not a captive of Wall Street. It may well be especially tough to demonstrate central banking purity.

これ以上インフレを起こさずに雇用を増やすとか無理!とFRBが遂に判断した暁には、つまりフィリップス曲線がヤバくなったら、マーケットなんかそっちのけですよ。
委員会は、ウォール街の奴隷じゃないと証明したくて仕方ないわけで。
中銀のどれだけキレイか見せつけるために、特に厳しくなる可能性だってあります。

Nor does the Fed pay as much attention as it should to the interlocking forces of world finance. It has a closed economy macro-model. The IMF is afraid that it may tighten stubbornly into an emerging market storm, precipitating a brutal dollar squeeze.

それにFRBは国際金融を絡め合わせる力に、そうしなくちゃいけないほど注意していないんですね。
閉鎖経済マクロモデルなんです。
IMFは、頑固に引き締めをやらかして、猛烈な米ドル不足を引き起こして新興市場を地獄に突き落とすんじゃないか、とハラハラしています。

Data from the Bank for International Settlements shows that 70pc of global cross-border lending is still in dollars, whether or not the banks are American. Emerging markets have raised a further $2 trillion on the global bond markets in foreign currencies - mostly dollars - lately at a real rate of just 1pc.

BISのデータから、銀行が米国の銀行かどうかに関係なく、対外融資の70%が相変わらず米ドル建てってことは明らかです。
新興市場は最近、国際債券市場で外貨建てで更に2兆ドルをたった1%という実質金利で調達しました(殆ど米ドル建て)。

Dollar loans to Chinese companies through Hong Kong may have reached $1.2 trillion, a carry trade to match the subprime and Alt-A bubble in the US before Lehman blew up.

香港経由での中国企業に対する米ドル建て融資は1.2兆ドルに達しちゃった可能性があります。
これってリーマン危機で吹っ飛ぶ前の米のサブプライム・バブルとかAlt-Aバブルに匹敵するキャリートレードですよ。

It is this that will be tested. As the BIS has been warning, global debt ratios are at record levels both in emerging markets (175pc of GDP) and in the rich countries (275pc). They are therefore more sensitive than ever before to any rise in borrowing costs.

試されちゃうのはこれなんですよ。
BISがワーニングしてるように、世界の債務比率は新興市場(GDPの175%)と先進国(275%)の両方で史上最高水準です。
だから金利上昇にはこれまでにないほどやられやすいってことです。

Suddenly the world we have all know for the last five years is swivelling into reverse. The US will soon stop leaking emergency liquidity into the world economy, stoking asset bubbles everywhere.

僕らがこの5年間見知って来た世界は、突然、逆走し始めました。
米国はもう直ぐ緊急対策用の流動性が世界経済に流れ出して、そこら中で資産バブルを煽るのを止めるでしょう。

The exact opposite may now happen. The Fed will tighten because the US is strong enough to withstand the pain - or thinks it is - causing a flood of capital back into dollar assets. The global liquidity will be vacuumed up again.

真逆のことが今や起ころうとしているのかもしれません。
FRBは引き締めます。
だって米国は痛みに耐えられるほど強くなった(もしくは、そうなったと思ってる)んですから。
で、資金をドル資産に怒涛の如く戻すことでしょう。
世界の流動性は再び吸い上げられるわけです。

As the saying goes, never fight the Fed.

格言にもございますように、FRBと闘っちゃダメです。






BPがロシアと結んだ悪魔の契約、ユーコス裁判の判決で大敗北

2014-08-02 12:33:41 | Telegraph (UK)
来週にはつむの?

BP's Faustian Pact with Russia goes horribly wrong with Yukos verdict
(BPがロシアと結んだ悪魔の契約、ユーコス裁判の判決で大敗北)
By Ambrose Evans-Pritchard Economics
Telegraph Blog: Last updated: July 28th, 2014
The Permanent Court of Arbitration in The Hague has thrown the book at the Russian state, or more specifically at Vladimir Putin and his Siloviki circle from the security services.

ハーグにある常設仲裁裁判所がロシアに、というか、もっと正確に言えばウラジーミル・プーチン露大統領と治安部隊のシロビキ連中に厳罰を与えました。

The $51.5bn ruling against on the Kremlin unveiled this morning has no precedent in international law. The damages are 20 times larger than any previous verdict.

今朝言い渡されたロシア政府に対する515億ドルの賠償金支払い命令は、国際法上では前代未聞です。
過去の判決の20倍を超える金額なのです。

Lawyers for the Yukos-MGL-Khodorkovsky team tell me that they cannot pursue the foreign bond holdings of the Russian central bank if the Kremlin refuses to pay up when the deadline expires on January 15, as seems likely. Moscow has already dismissed the case as "politically motivated".

ユーコス・MGL・ホドロコフスキーの弁護団は僕にこう言いました。
どうもそうなりそうだが、ロシア政府が1月15日に支払期限が訪れた時に支払を拒否したとしても、自分達はロシア中銀の外債を求めることは出来ない、と。
ロシア政府は既に本裁判を「政治的に動機づけられた」ものとして却下しました。

Nor can they go after embassies and other sovereign assets that enjoy diplomatic immunity, though they are eyeing a list of Russian state targets that slipped through the net.

また弁護団は、外国特権で護られている大使館やその他の政府資産を要求することも出来ないのです。
とはいえ、彼らは例外となるターゲット・リストを検討しています。

What they can certainly do - and have every intention of doing - is attacking the assets of state-owned companies that act as instruments of the Russian government. Above all, they intend to pursue Rosneft, the venture built from the expropriated assets of Yukos.

彼らが確実に出来ること、そしてやる気満々なことと言えば、ロシア政府の手先になっている政府系企業の資産を狙うことです。
まず一番にロスネフチという、ユーコスから奪った資産で築き上げられた会社をターゲットにするつもりです。

That means they also intend to pursue BP (indirectly), since BP owns a fifth of Rosneft shares as a legacy from the TNK-BP debacle.

それはつまり、彼らはBPも(間接的に)ターゲットにするつもりだということです。
BPはTNK-BP事件の遺産として、ロスネフチの株式の5分の1を保有していますから。

Rosneft is the world's biggest traded oil company with production of 4m barrels a day. It is run by Mr Putin's close friend Igor Sechin, a former KGB operative in Africa, a loyalist in Mr Putin's political machine in St Petersburg, and the architect of Russia's energy strategy for the last decade.

ロスネフチは世界最大の石油会社で、1日の石油生産量は400万バレルに上ります。
これを率いるのはアフリカでの元KGB工作員であり、サンクトペテルブルクではプーチン氏の政治機構の忠臣であり、ロシアのエネルギー政策を過去十年間に亘って舵取りしてきた、大統領の近しい友人、イーゴリ・セチン氏です。

The Court's ruling made it clear that Rosneft is not a commercial company with a (passive) state shareholder. It said the Rosneft was "the vehicle" used to expropriate Yukos and has acted as an instrument of the state.

同裁判所の判決は、ロスネフチは政府を(受動的)株主として有する商業企業ではない、ということを明白にしました。
曰く、同社はユーコスから奪うために用いられた「媒体」であり、政府の手先として行動したとのこと。

Mr Putin himself said at the time that the purpose was to reverse the giveaway privatisation of Russia's natural resources and sovereign heirlooms in the bandit era of the 1990s. "The State, resorting to absolutely legal market mechanisms, is looking after its own interest," he said.

プーチン氏自らも当時、1990年代のやりたい放題時代における、ロシアの天然資源と国家資産の大盤振る舞い民営化を逆転させることが狙いだ、と言っていました。
「政府は、絶対的に合法な市場の仕組みを用いて、独自の利益を追求している」と言いました。

The lawyers will have to file asset seizure claims in each national jurisdiction under the New York Convention, arguing the case one country at a time. These national courts are likely to give a high-weight to findings of the tribunal. The ruling was unanimous, and its language was blistering.

弁護士団はニューヨーク条約に従って、各国で、一ヶ国ずつ、資産凍結の申し立てをしなければならなくなります。
これらの国々の裁判所は常設仲裁裁判所の判決を重く考える可能性が高いでしょう。
今回の判決は全会一致のものであり、その文言は極めて厳しいものでした。

"Yukos was the object of a series of politically motivated attacks by the Russian authorities that eventually led to its destruction. The primary objective of the Russian Federation was not to collect taxes but rather to bankrupt Yukos and appropriate its valuable assets," it said.

「ユーコスはロシア当局による数々の政治的に動機づけられた攻撃の対象となり、それは最終的に同社を破綻させた。ロシア連邦の主な目的は税金の徴収ではなく、ユーコスを破綻させ、その価値ある資産を分配することだった」とのこと。

All three judges - a Canadian, a Swiss, and an America citizen picked by the Russians themselves - seemed deeply irritated that Russia had failed to furnish any fact witnesses or send anybody from the finance ministry to testify on concrete issues.

ロシア側が選んだカナダ人、スイス人、そして米国人の裁判官は全員、ロシアが具体的な問題について証言する証人や財務省の人間を一切出さなかったことに酷くご立腹のようでした。

The Kremlin sent theorists to debate hypothetical points. This cuts no ice in a court. It treated the procedure with barely concealed contempt, and received a hot retort. Russia's external debt (state, banks, and companies) rises to $770bn at a stroke. The foreign currency debt will rise to $610b. Refusal to pay will at some point become a sovereign default.

ロシア政府は仮定的な話を議論するための理論家を送り込みました。
法廷では全く無駄です。
この裁判を侮蔑を殆ど隠そうともせずに扱って、猛烈な反撃を受けました。
ロシア(の政府、銀行、企業)が抱える対外債務は一気に7,700億ドルまで増えました。
外債は6,100億ドルまで増えるでしょう。
支払を拒絶すればいずれロシアのデフォルトということになるでしょう。

The noose is tightening on Rosneft. Its shares are down 16pc since early July. It can still export oil but it cannot raise debt with a maturity beyond 90 days from any US body, and is effectively shut out of the global financial system.

ロスネフチへの包囲網は狭まりつつあります。
株価は7月上旬から16%安です。
まだ石油の輸出は可能ですが、米国のあらゆる機関から期限が90日間を超える債務を受けることは一切不可能であり、それは事実上国際金融システム出禁ということになります。

It has $44bn of debt, largely in US dollars. It must roll over $26bn by the end of next year. It has large cash reserves but it is also trying to fund $21bn of capex investment this year to keep output up.

同社には440億ドルの債務があり、その大半は米ドル建てです。
来年末までには260億ドルを返済しなければなりません。
現金準備は豊富にありますが、今年は増産のための設備投資に210億ドルをかき集めようとしています。

Alex Fak from Sberbank said Rosneft can no longer roll over debts under US sanctions. Nor is it receiving any new "prepayment" funds under deals with western Companies (like BP, which forked over $1.5bn earlier this year and is now a major creditor, effectively letting Rosneft borrow on its credit rating).

ズベルバンクのアレックス・ファク氏は、米制裁下でロスネフチはもう債務のロールオーバーを出来ないだろうと言いました。
また、(今年に入って15億ドルをやって今では大債権者となり、事実上ロスネフチに自分の信用格付けで金を借りさせてやっているBPみたいな)西側企業との合意によって新たに「前払金」を受け取ることも出来ません。

Rosneft is not in immediate trouble. But it may need help from the Russian state at some stage, and is highly dependent on the price of oil.

ロスネフチが直ぐに窮地に陥ることはありません。
でも、いずれロシア政府の支援を必要とするかもしれませんし、石油価格にもかなり依存しています。

If oil were to fall to $80 for a sustained period - and Saudi Arabia and the US could theoretically together bring this about, the latter by releasing supplies from the strategic petroleum - it would face a squeeze. Some analysts say this may happen anyway if Libya and Iran come back on stream.

石油価格が長期的に1バレル80ドルまで下がることになれば(しかもサウジアラビアと米国は、理論的には、後者が戦略備蓄分を放出することで実現させられます)苦しくなるでしょう。
リビアとイランが生産を再開すればどうせそうなるだろう、と言うアナリストもいます。

The question for BP is why it joined the wolf pack tearing apart the Yukos carcass a decade ago, and took part in bids for Yukos assets in very close association with Rosneft, despite warnings that was acquiring "stolen assets" and might one day find it had no legal protection.

BPにとっての問題は、「奪われた資産」を手に入れようとしている、いずれ法的保護は一切ないと知ることになるかもしれないぞ、という警告にも拘わらず何故、十年前にユーコスの死骸を引き裂く狼の群れに加わり、ロスネフチと極めて密接に協力してユーコス入札に参加したのかということです。

A cursory reading of the ruling by tribunal makes it crystal clear that no responsible company should have had anything to do with this episode. Nor has it stopped. BP has sunk deeper into the morass, becoming a creditor, and pledging to go ahead with a joint venture with Rosneft to extract shale in the Volga Urals even after the US placed Mr Sechin on its sanctions list.

裁判所の判決をざっと読めば、責任ある企業がこのような事件に関わるべきではなかったということがはっきりします。
しかも関わりを止めてもいません。
BPは更に深く泥沼にはまり込んで、債権者となり、しかも米国がセチン氏を制裁対象にした後ですら、ヴォルガ・ウラルでのシェール開発でロスネフチとの合弁事業を実施すると宣言しました。

BP's Robert Dudley was more or less obliged to pay homage to the Kremlin at the St Petersburg Economic Forum in May, knowing that failure to attend or to make the right noises would leave the company vulnerable to an attack - and there have been many before, both against BP itself and Shell, among others.

BPのロバード・ダドリーは、欠席したり騒ぎになったりすれば同社は攻撃されるとわかっていたので、5月に開かれたサンクトペテルブルク経済フォーラムでロシア政府に敬意を表さざるを得なかったのです。
また、それまでにも沢山、特にBPそのものやシェルの両方に反対する人はいました。

When asked if BP was still committed to Russia, he said: "We work in a world today where politicians all too often only can look eighteen months out before the next election, and there are countries like Russia in agreements with China that are looking out 25, 40, or even 50 years. That's what we have to do as companies. These kinds of relationships that we have with Russia and Rosneft are not transactional, they are strategic partnerships based on mutual benefit and trust," he said.

BPはいまだにロシアにコミットしているのか問われると、同氏はこう答えました。
「我々は今日、政治家が余りにも頻繁に次の選挙までの18ヶ月間しか見通せない世界、そして25年、40年、50年の先を見通す中国との契約を結ぶロシアのような国が存在する世界で働いている。それこそ我々が企業としてやらねばならないことだ。我々がロシアやロスネフチと持っているような類の関係は取引ではなく、互恵関係、相互信頼に基づく戦略的パートナーシップだ」

"Those were very correct words from Mr Dudley," said Igor Sechin, glowering down at him across the hall.

「ダドリー氏は正にそう述べられた」とイーゴリ・セチン氏はホールの反対側にいる彼を睨み付けて言いました。

Let us not be pious. BP has been dealing with difficult and fractious regimes for much of its history. Like other oil majors, it has to drill in such places because that is where the last oil reserves are.

善人ぶるのは止めましょう。
BPはほぼずっと困難かつ厄介な政府と取り引きしているのです。
他の石油メジャー動揺、最後の油田がある場所だからこそ、そのような場所で掘削しなければならないのです。

Even so, it is far from clear that there has ever been a proper accounting of the serial political misjudgements that led BP to bet so much of its corporate future on the Putin regime. The management misread Russia. They misread the fundamental nature of Putinism.

だとしても、プーチン政権にこんなにも自らの未来を託させてしまったBPの度重なる政治的誤算がまともに説明出来るのかどうかは不明です。
経営陣がロシアを読み誤ったのです。
プーチニズムの本質を読み誤ったのです。

They have been in denial ever since, but events unfolding now on so many fronts at once risks washing over them like a tidal wave. There is "non-insignificant" risk - to borrow from lawyers - that BP may lose its Rosneft stake as the sanctions war escalates.

以後、彼らはずっと否定してきましたが、今、余りにも多くの方面で一度に展開しつつある事態は、彼らを津波のように飲み込もうとしています。
制裁戦争がエスカレートすれば、BPがロスネフチの株を失うかもしれない(弁護団の言葉を借りれば)「重大でないとは言えない」リスクがあります。

For Russia, the Yukos verdict brings its travails to a header sooner. The country needs massive investment and technology from the West just replace depleting reserves and to cut fracking costs to a viable level. The chances of that are vanishing by the day.

ロシアに対して、ユーコス判決は苦境の到来を加速しました。
この国は減少する埋蔵量を手当てしてフラッキングのコストを実現可能な水準まで引き下げるためだけでも、西側からの巨額の投資とテクノロジーを必要としています。
それが実現する可能性は日に日に失われつつあります。






ヨーロッパが対ロ経済戦争参戦目前で嵐の前の静けさ

2014-08-02 10:53:13 | Telegraph (UK)
Calm before the storm as Europe poised to join economic war against Russia
(ヨーロッパが対ロ経済戦争参戦目前で嵐の前の静けさ)
By Ambrose Evans-Pritchard Politics and society
Telegraph Blog: Last updated: July 25th, 2014
Russia is battening down the hatches. The central bank was forced to raise interest rates this morning to 8pc to defend the rouble and stem capital flight, $75bn so far this year and clearly picking up again.

ロシアが護りを固めています。
今朝はロシア中銀がルーブル防衛と資本逃避阻止のために8%まで利上げを余儀なくされました。
今年に入ってこれまでに750億ドルが逃げ出しましたが、ペースは明らかに再び加速中です。

The strange calm on the Russian markets is starting to break as investors mull the awful possibility that Europe will impose sanctions after all, shutting Russian banks out of global finance.

ヨーロッパが本当に制裁実施に踏み切って、ロシアの銀行をグローバル・ファイナンスから締め出す、という恐ろしい可能性を投資家が熟考する中、ロシア市場の奇妙な静けさも崩れ始めています。

Yields on 10-year rouble bonds jumped to 9.15pc, the highest since the emerging market "taper tantrum" last year. The cost of insuring against a Russian default through CDS contracts surged by 17 points to 225. The MICEX index of equities fell to a three-month low.

ロシア国債10年物の金利は9.15%まで跳ね上がりました。
これは去年の新興市場「QE縮小の乱」以来最高値です。
ロシア国債のCDSは17ポイントも大幅に上昇して225に達しました。
MICEX指数は3か月ぶり最低を付けました。

Lars Christensen from Danske Bank said the inflexion point will come if the EU does in fact impose "Tier III" measures aimed at crippling the Russian banking system, as now seems likely. "That is when the lights will turn off for the Russian market. We will see face capital flight of a whole different nature," he said.

ダンスク・バンクのラーシュ・クリステンセン氏は、EUがロシアの銀行システム破壊を狙った「ティア3」制裁を本当に実施したら(今やその可能性は高いのですが)転換点だね、と言います。
「ロシア市場が真っ暗になる瞬間だね。全く性質の違う資本逃避を見ることになるぞ」とのこと。

This moment of reckoning is suddenly drawing closer. The EU's 28 ambassadors met for a second day this morning to grapple with draconian proposals put forward by the European Commission.

この審判の日は突然迫ってきました。
EU加盟28ヶ国の外交官は今朝も昨日に引き続き、欧州委員会の極めて厳しい制裁案に取り組むための会合を行いました。

They appear to have reached broad agreement. A cell at the Commission will draw up the legal acts over the weekend.

彼らは概ね合意に至ったようです。
欧州委員会のチームが週末をかけて法案をまとめるでしょう。

There will be haggling over compensation for those on the front line when the package goes to foreign ministers for final ratification early next week. The sanctions may yet unravel. But the message from diplomats this morning was that even Cyprus, Bulgaria, and Hungary seem to be acquiescing, however reluctantly.

制裁が来週早々に最終決定のために外相等に送られると、矢面に立つ国に対する賠償を巡る交渉が行われるでしょう。
やはり制裁はなくなるかもしれません。
とはいえ、今朝の外交官等からのメッセージは、キプロス、ブルガリア、ハンガリーですら、いかに消極的であっても、認めるつもりのようだというものでした。

There is no longer a rift between Britain and Germany. The two powers are working in tandem, backed by the Dutch, Swedes, Danes, Poles and Baltic states. The French are not as dovish as might have been inferred from the debacle over Mistral warships sale to Russia, seen in Paris as a painful embarrassment.

英国とドイツももはや小競り合いを止めました。
両国はオランダ、スウェーデン、デンマーク、ポーランド、バルト諸国の支援を受けて協働しています。
フランスも、フランス政府では痛恨の恥と考えられているロシアへのミストラル級軍艦の売却問題で言われているほど大人しくありません。

It would be foolish for anybody to assume that little will come of these sanctions. Drastic action is now more likely than not, yet if it happens the implications are explosive. We are at a dangerous juncture.

この制裁も無駄だと考えるのは愚かでしょう。
抜本的な対策は今やどちらかと言えばあり得るのであり、しかも実現すればその影響は甚大です。
僕らは危険な岐路に立っています。

The proposed sanctions will target both the debt and equity of Russia's major banks, effectively severing access to global capital markets. It also targets the technology for drilling in the Arctic and for opening up the Bazhenov shale basin, both needed to replace Russia's depleting oil reserves.

制裁案はロシアの主要銀行の債券と株式の両方をターゲットにしており、事実上国際金融市場へのアクセスを断つものです。
また、ロシアの減少する石油埋蔵の代わりに必要な、北極圏での掘削やバジェノフ・シェールの開発のためのテクノロジーも対象としています。

Russia has a lot of gas, but gas trades at an oil-equivalent price of $60 a barrel in Europe. It is not very profitable. Analysts suspect that Gazprom's pipeline deal with China is at or below the break-even cost of production, assuming it ever happens.

ロシアにはガスがふんだんにありますが、ヨーロッパでは石油の価格に置き換えて1バレル60ドルで取引されています。
余り儲からないのです。
アナリストは、ガスプロムの中国とのパイプライン契約は損益分岐点ぎりぎりか、それを下回っているのではないかと考えていますが、それも実現することがあればの話です。

The International Energy Agency says Russia needs $750bn of fresh investment over the next 20 years just to stop oil and gas output declining. This has already become unthinkable. Who is going to wager so much money, for such questionable returns, in the face of so much political risk?

IEAは、ロシアは石油ガス生産量の減少を止めるためだけに、今後20年間に7,500億ドルに上る新規投資が必要だとしています。
これは既に考えられません。
誰がこれだけの資金を、これほど心許ない利益のために、これほどの政治的リスクを目の前にして投じるでしょう?

Russia's $478bn reserves (less if you deduct swaps) are not as large as they look. The central bank burned through $200bn of reserves in six weeks after the Lehman crisis in late 2008, before abandoning FX intervention as a hopelessly misguided.

同国の4,780億ドルに上る準備金(スワップ分を除けばもっと少ないです)も見た目ほどの規模ではありません。
ロシア中銀は2008年終盤のリーマン危機後の6週間に、絶望的に間違っていたと為替介入を止めるまで2,000億ドルをつぎ込みました。

The reserves proved a Maginot Line in any case. Deployment entailed automatic monetary tightening, causing a collapse of the Russian money supply and drastic fall in GDP (from which Russia has never really recovered).

いずれにせよ、この準備金がマジノ線となるでしょう。
それをつぎ込むことは自動的に金融引き締め、ひいてはロシアのマネーサプライの激減と(本当には一度も回復していない)GDPの劇的減少をもたらすでしょう。

The latest central bank data shows that Russian companies, banks, and state entities owe $721bn in foreign currencies, mostly dollars. Roughly $10bn must be rolled over each month. The oil group Rosneft must repay $26bn by December next year, with peak refinancing this winter.

ロシア中銀の最新データからは、ロシアの企業、銀行、政府機関が外貨建て(主に米ドル建て)で7,210億ドルもの債務を負っていることがわかります。
毎月約100億ドルをロールオーバーしなければなりません。
石油会社のロスネフチは来年12月までに260億ドルを返済しなければならず、今年の冬には借換のピークを迎えます。

You might think that with so much at risk, the Kremlin would seek to cut its losses in eastern Ukraine, but that is to misunderstand the elemental nature of this battle, and all the evidence points the other way in any case.

これほどのリスクを前にすれば、ロシア政府はウクライナ東部を損切りしようとするのではないか、とお思いになるかもしれませんが、それはこの闘いを根本的に誤解しているのであって、いずれにせよ全ての証拠は逆を示しています。

Mr Putin's proxy forces are continuing to shoot down Ukrainian aircraft at a rate of one or two a day in systematic effort to ground the Ukrainian air force, even since the Malaysia Airlines disaster. Some 20 aeroplanes and helicopters have been shot down.

マレーシア航空機の大惨事の後ですら、プーチン氏の代理勢力は引き続き、ウクライナ空軍を倒さんとする組織的努力で、一日に1機か2機のペースでウクライナの航空機を撃墜するでしょう。
約20機もの飛行機やヘリコプターが撃墜されています。

Nor are they merely proxy forces any more. Convoys of heavy artillery, rocket launchers, and T64 tanks have been flowing to Novorossiya and the Donetsk People's Republic across a border that has already ceased to exist.

また、彼らはもはやただの代理勢力ではないのです。
重砲、ロケットランチャー、T64戦車の隊列は、既に存在しない国境を越えて、ノヴォロシアやドネツク人民共和国に入り込んでいます。

The region is already a military department of the Russian Federation in all but name. The Cossacks and rebel militias are already integrated units of the Russian armed forces, under Russian military officers, as is all too clear from the intercepts released after the air crash.

この地域は既に、その名称を除いて、ロシア連邦の一軍事部門なのです。
コサックと反体制派の武装集団は、航空機撃墜事件の後に公表された傍受内容からこれ以上ないほど明らかなように、既にロシア軍の部隊とロシア軍士官の下で統合されています。

The rebel leaders are mostly Russian citizens, either from the old KGB, the FSB, or the GRU. Alexander Borodai, the head of the Donetsk People's Republic, is a political operative from Moscow.

反乱軍のリーダー達の殆どはロシア市民であり、KGB、FSB、またはGRUの出身です。
ドネツク人民共和国を率いるアレクサンドル・ボロダイはロシア政府の政治工作員です。

The whole of Nato knows this movement is a Kremlin front. The White House knows this. Every European diplomat in Kiev knows this. The Russian invasion of eastern Ukraine has in a sense already occurred.

NATOはこの動きはロシア政府のものだとわかっています。
ホワイトハウスもこれをわかっています。
キエフにいる全ての欧州外交官がこれをわかっています。
ロシアのウクライナ東部侵略は、或る意味、既に起こっているのです。

It seems highly unlikely that Mr Putin will now let Kiev crush the rebellion. The resisters are already vowing a "second Stalingrad", a block by block defence of Donetsk.

プーチン氏がここでウクライナ政府に反乱軍を殲滅させるとはとても思えません。
反乱軍は既に「第二次スターリングラード攻防戦」を宣言し、ドネツクをブロック毎に防衛するとしています。

It is equally unlikely that Mr Putin will accept a pro-Western sovereign Ukraine that has entirely slipped Russian control. If there is near consensus about anything in Russia - from top to bottom of the society - it is that the Russian people were victims of their own Versailles injustice and enforced diaspora at the end of the Cold War and are now victims of another Western plot. Whether or not you think this view of the world border has any grounding in reality - or any legitimacy given that half Europe was under Soviet occupation until 1989 - is irrelevant. This is the national view.

プーチン氏がロシアのコントロールを完全に脱した新西側ウクライナを認めることも同じくらい考えられません。
ロシアで(社会の最高辺から最底辺まで含む)総意らしきものがあるとすれば、それはロシア人は冷戦が終わった時の自らのベルサイユの不当と強制的離散の犠牲者であり、今度はまた別の西側の陰謀の犠牲者であるというものです。
この世界観が現実に基づいていると考えるかどうか、またはヨーロッパの半分が1989年までソ連の占領下にあったことを考えれば、それに何らかの正当性があると考えるかどうか、それはどうでも良いのです。
これがこの国の考えなのです。

Ukraine is not a member of Nato. It enjoys no Article V protection (one-for-all and all-for-one). Mr Putin knows that the West will not go to war over Ukraine. It is true that Serbia's Slobodan Milosevic made such a calculation in Bosnia/Kosovo and found that he had misjudged, but Serbia is tiny and has no nuclear weapons.

ウクライナはNATOの加盟国ではありません。
この国は第五条(集団防衛)の加護にもありません。
西側がウクライナを巡って戦争をすることなどない、とプーチン氏はわかっているのです。
セルビアのスロボダン・ミロシェビッチがボスニア/コソボでそのような計算をして間違っていたのは本当ですが、セルビアは小さく、核兵器も持っていません。

The only constraint in strict military terms is how difficult Mr Putin thinks it would be to occupy further territory (perhaps the whole of the Donbass, perhaps up to the Dnieper, perhaps all the way to Moldova), and to avoid a guerrilla quagmire of his own.

唯一の厳密に軍事的な制約は、
プーチン氏が、占領の拡大(恐らくドンバス地域全域、ドニプロまで、もしかするとモルドバまで全て)と自らのゲリラ戦の泥沼を回避することを、どれほど困難だと考えているかということでしょう。

There must be an extremely high risk that the Kremlin will defy Western sanctions and launch "asymmetric retaliation" on the ground, overthrowing the post-Cold War settlement altogether.

ロシア政府が西側の制裁を一蹴にして、地上で「非対称的報復」を開始して、戦後秩序を木端微塵にすることは、極めて高リスクであるに違いありません。

Markets seem strangely insouciant as the geopolitical order of Europe unravels before their eyes. The US launched economic warfare against Russia a week ago. Europe is just days away from following suit.

ヨーロッパの地政学的秩序が目の前で崩壊する中でも、マーケットは奇妙な無頓着さを保っているようです。
米国は一週間前にロシアに対する経済戦争を開始しました。
ヨーロッパもあと数日でそれに続こうとしています。

You can applaud the actions of the West, or condemn them, but you can hardly ignore them. In the 30 years or so that I have been writing about world affairs and the international economy, I have never seen a more dangerous confluence of circumstances, or more remarkable complacency.

西側の行動を称賛すること、または非難することは出来るでしょうが、これを無視することは殆ど不可能です。
僕が国際事情と国際経済について記事を書いてきたこの約30年、これ以上に危険な状況の錯綜も、これ以上に驚くべき無頓着も、かつて見たことがありません。