今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ロンリー・ブリテン:本当の友達はいない人が500万人

2014-08-13 20:53:31 | Telegraph (UK)
Lonely Britain: five million people who have no real friends
(ロンリー・ブリテン:本当の友達はいない人が500万人)
By John Bingham, Social Affairs Editor
Telegraph: 7:00AM BST 12 Aug 2014
New study of relationships finds more than a third of working parents do not see or speak to their own children every day because they are too busy but many also have no friends at work

共稼ぎ夫婦の3分の1以上が忙し過ぎるために子供と毎日顔を合わさない、または話しかけない上に、職場でも友人がいないということが最新の調査により明らかになりました。


Almost five million people in Britain have no close friends, a stark new study of the state of the nation's relationships shows.

英国の人間関係状態に関する驚きの最新調査結果により、500万人近い人に親しい友人が一人もいないことがわかりました。

Research commissioned by Relate, the relationship charity, found that more than a third of working parents do not see or speak to their own children every day because they are too busy at the office.

人間関係に関する慈善団体、Relateが委託した調査によれば、共稼ぎ夫婦の3分の1以上が仕事が忙し過ぎる為に子供と毎日顔を合わさない、または話しかけないそうです。

The study found that most workers have much more contact with their boss and colleagues than their own friends or close family.

また、働いている人の殆どが、友人または家族よりも、上司や同僚と遥かに沢山連絡を取っていることも明らかになりました。

But despite people spending more and more time at or in contact with the workplace – partly as a result of the influence of email and mobile phones – more than four in 10 say they have no real friends at work.

しかし、職場との連絡に益々多くの時間を費やしているにも拘らず(メールや携帯電話の影響もあるでしょう)、10人に4人を超える回答者が、職場に本当の友人は一人もいないと答えました。

Overall almost one in 10 people polled said they had no close friendships at all, the equivalent of 4.7 million people if taken as a proportion of the adult population.

全体的に見て、成人人口に換算すると470万人に相当する、ほぼ10人に1人は親しい友人は全くいないと回答しました。

And while 85 per cent of married or cohabiting people said they had a good relationship, one in five said they rarely or never felt "loved".

更に、既婚者または同棲中の人々の85%は良好な関係を保っていると回答しましたが、5人に1人は稀にしか、または全く「愛されている」と感じないと回答しました。

Yet the study found evidence of a link between happiness and having close relationships with spouses, partners, and parents as well as a positive work-life balance.

一方、幸福と、配偶者、パートナー、親との近しい関係および良好なワーク・ライフ・バランスの関連性を裏付ける証拠が発見されました。

Relate said the study pointed to alarming levels of loneliness among those who live their lives seemingly surrounded by others.

Relateは、この調査結果は、一見他人に囲まれた生活を送る人々の憂慮すべき孤独のレベルを示唆しているとしています。

The research also found that a quarter of Britons privately admit to having had an affair and that one in seven people have serious doubts about their marriage or relationship – although those who are married are less likely to have regrets than those cohabiting.

更に、既婚者の方が同棲中の人々よりも後悔していないとはいえ、4人に1人は不倫経験があること、そして7人に1人は結婚関係または関係について深刻な疑念を抱いていることを密かに認めました。

More than 5,000 people were polled by YouGov for the study jointly commissioned by Relate and its Scottish counterpart, Relationships Scotland, about the state of their marriages, friendships and working lives as well as being asked to rate their overall happiness.

RelateとRelationship Scotlandが共同で委託し、YouGovが実施した調査には、5,000人以上の回答者が参加し、結婚関係、友人関係、職場生活の状況や全体的な幸福度が尋ねられました。

They were also asked how often they have contact – whether face-to-face, on the telephone or via text, email or social media – with different categories of people.

また、異なるカテゴリーの人々との(直接または電話やテキスト、メール、SNSによる)接触の頻度についても尋ねられました。

Only 64 per cent of those with children had daily contact with their own sons or daughters – a similar level of contact as with work colleagues.

子供がいる人のうち、息子または娘と毎日連絡を取っている回答者は僅か64%と、同僚との連絡頻度と同じようなレベルでした。

Only a quarter kept in daily contact with a parent and only just over one in seven had similar levels of contact with friends.

親と毎日連絡を取っているとした人は僅か4分の1に留まりました。
また、友人と毎日連絡を取っているとした人は更に少ない7人に1人強でした。

Yet despite work taking up a greater proportion of people's lives, 42 per cent said they did not count any of their colleagues as a close friend. Overall nine per cent said they did not have a single close friend.

しかし、仕事が生活の大半を占めているにも拘らず、42%の回答者は同僚を親しい友人とは考えていませんでした。
一人も親しい友人がいないとした回答者は9%に上りました。

While ministers have led a campaign to help combat an "epidemic" of loneliness among elderly people, the study suggests the problem is also acute among those of working age.

政府は高齢者の孤独「流行」との闘いを支援するキャンペーンを行いましたが、今回の調査は労働年齢の人々の間でもこれが差し迫った問題であることを示唆しています。

It found that while older men are more likely than their younger counterparts to have no close friends, retired men are also more likely than the middle aged to have a large circle of friends they see regularly.

より年齢層の高い男性の方が、年下の男性よりも親しい友人を持たない確率は高いものの、退職した男性の定期的接触のある交友関係は中年男性よりも大きい可能性が高いことがわかりました。

The study also found a link between low self-esteem and having a poor work-life balance.

また、自尊心の低さとワーク・ライフ・バランスの貧しさの関連性も明らかになりました。

But one in three workers polled believe their employer considers those prepared to put work before family as more productive. Among younger workers (25 to 34) the proportion rises to two fifths. Higher earners are also more likely to feel under pressure to put work before family.

一方、働く人の3人に1人が、雇用者は家族を犠牲にして働く人をより生産的だとみなすと考えていました。
より若年層の労働者(25-34歳)の場合では5人に2人に増加しました。
高額所得者もやはり家族よりも仕事を優先しなければならないというプレッシャーを感じている割合が高くなっていました。

Ruth Sutherland, chief executive of Relate, said: "The results around how close we feel to others are very concerning.

Relateのルース・サザーランド代表は次のように語りました。
「他の人々に対してどれほど親しく感じているかに関する調査結果は極めて憂慮すべきものです」

"There is a significant minority of people who claim to have no close friends, or who never or rarely feel loved – something which is unimaginable to many of us.

「多くの人にとって考えられないことですが、親しい友人は一人もいない、または一度も、滅多に愛されていると感じない、と言う重要なマイノリティがいます。」

"Relationships are the asset which can get us through good times and bad, and it is worrying to think that there are people who feel they have no one they can turn to during life's challenges."

「人間関係は良い時も悪い時も乗り切らせてくれる資産です。人生の難しい局面で頼れる人が誰もいないと感じている人が存在するとは、心配なことです」

The results suggest that those who are married or cohabiting are 17 per cent more likely to be happy with life than single people. It also suggested that people who are close to their parents in adult life are happier overall.

この調査結果は、既婚者または同棲者の方が独身者よりも17%幸せであると示しています。
また、大人になっても親と密接な関係のある人は全体的により幸福であることも示しています。

Four in five of those who said they had a good relationship with their mother and father also reported feeling good about themselves in everyday life, compared with only three in five of those with a poor relationship.

母親、父親と良い関係だと回答した人の5人に4人は、日々の生活の中で自分自身について気分が良いと回答しました。
親との関係が良くない人の場合は5人中3人でした。

But it also showed that significant numbers of people have lost contact with their father because of a marital or relationship breakdown.

とはいえ、圧倒的大多数の回答者は、両親の離婚などにより父親とは音信不通だと答えました。

Overall almost eight in 10 said they had a good relationship with their mother only two thirds said this of their father. But those whose parents had split up when they were children were 54 per cent more likely to have a good relationship with their mother as their father, Overall a quarter of those polled had experienced their parents splitting up.

ほぼ10人に8人は、母親だけと良好な関係にあると答え、3分の2の回答者は父親だけと良好な関係にあるとしました。
しかし子供の頃に両親が別れた人は、母親と良好な関係にある確率は父親の場合よりも54%高く、両親が別れた経験のある回答者は4分の1に上りました。






手術なしで心不全を直せる画期的新薬

2014-08-13 20:52:39 | Telegraph (UK)
でもって、今喧々囂々なのは、プラシボを与えられる患者はどーなるんだ!という議論(笑)。

Pioneering new injection to cure heart failure without need for major surgery
(手術なしで心不全を直せる画期的新薬)
By Sarah Knapton, Science Correspondent
Telegraph: 9:58PM BST 11 Aug 2014
The technique, which involves a simple injection, could aid the recovery of hundreds of thousands of heart failure patients - and could even consign heart transplants to history.

簡単な注射を行うテクニックは、数十万人の心不全患者の快復を支援し、ゆくゆくは心臓移植を過去のものにすることすら出来るかもしれません。


A pioneering new treatment that allows damaged hearts to recover without the need for major surgery is being trialled by one of Britain's leading medical institutions.

損傷した心臓を手術なしに快復させることを可能にする画期的な新治療の治験が、英国の大手医療機関で行われています。

The technique, which involves a simple injection, could aid the recovery of hundreds of thousands of heart failure patients. Heart transplants could even be consigned to history thanks to a trial by Imperial College, London, which aims to show for the first time that gene therapy could repair failing organs.

簡単な注射を行うこのテクニックは、数十万人の心不全患者の快復を支援出来るかもしれません。
遺伝子療法で衰えつつある臓器を治すことが出来ると初めて示すことを目指した、ロンドン、インペリアル・カレッジが実施する治験によって、心臓移植が過去のものになることすらあり得ます。

Almost 500,000 people in Britain suffer from heart failure, with hundreds of patients requiring new hearts. Around 200 transplants take place in Britain each year. But two out of 10 people will die awaiting an organ due to severe shortages of donors.

英国では50万人近い人が心不全を患っており、数百人が新しい心臓を必要としています。
国内では毎年およそ200件の心臓移植が行われています。
しかし深刻な提供者不足により、10人に2人は移植手術を待ちながら亡くなることになります。

The trial involves researchers introducing a gene, created in a laboratory, into heart failure patients to boost the production of a key protein, which they believe will allow the muscle to recover.

今回の治験では、心筋を回復させると考えられている重要なたんぱく質の生成を活性化させるために、研究室で作られた遺伝子が心不全患者の体内に入れられます。

Researchers say the treatment could offer a "viable alternative" to transplantation. The British Heart Foundation, which is funding the trial, said the discovery "offers genuine hope of an effective treatment in the near future".

研究者は、この治療は心臓移植の「実行可能な代替策」を提供出来るだろうとしています。
同治験を後援する英国心臓協会は、この発見は「近々、効果的な治療への本物の希望をもたらす」と述べています。

Dr Nick Banner, the consultant cardiologist at Harefield Hospital in north London, who carried out the first infusion of the new gene therapy, said: "Advanced heart failure is a progressive condition that results in a poor quality of life and shortened life expectancy.

この新しい遺伝子治療を初めて実施した、ロンドン北部にあるヘアフィールド病院の心臓専門医、ニック・バナー医師は次のように語りました。
「進行した心不全は、生活の質を劣化し、寿命を縮める進行性疾患です」

"The best treatment currently available is a heart transplant but the shortage of donor organs in the UK means that many patients will die on the transplant waiting list. Mechanical pumps can keep some patients alive long enough for a donor heart to become available.

「現在ある最善の治療は心臓移植ですが、英国内で臓器提供者が不足しているということは、多くの患者が移植を待ちながら亡くなってしまうことを意味しています。人工心臓は一部の患者を、移植用の心臓が提供されるまで生き長らえさせられます」

"The rationale for this study is to investigate the effectiveness of a new form of therapy, which might in the future be a viable alternative to transplantation.

「今回の治験は、将来的に心臓移植の現実的代替策になるかもしれない、新しい治療法の効果を調査するために行われています」

"This study will help us better understand whether the concept of repairing a heart with gene therapy might be possible, even in patients with advanced heart failure." Heart failure usually occurs after damage or disease, and causes the heart to become progressively weaker at pumping blood as its cells become overstressed and begin to malfunction.

「遺伝子治療によって心臓を修復するというコンセプトが、ステージが進行した心不全患者でも可能であるかどうかについて、より深い理解を助けてくれるでしょう」
心不全は通常、ダメージまたは病気の後に起こるもので、心臓の細胞に過度な負担がかかり正常に機能しなくなり始めるにつれ、血液を送り出す力を徐々に衰えさせます。

It can be brought on by high blood pressure; damage to arteries caused by alcohol or smoking; weak heart muscles caused by genetic defects; or infections.

原因としては、高血圧、飲酒または喫煙によって生じた動脈へのダメージ、遺伝子異常による心筋障害、または感染などが挙げられます。

In many cases heart failure is caused by damage after a heart attack, where heart muscle and other tissue dies because its blood supply is cut off.

心不全の原因は多くの場合、血液の供給が止まってしまうために心筋およびその他の組織が死滅する、心臓発作による損傷です。

Some patients with advanced heart failure are fitted with a Left Ventricular Assist Device (LVAD), a mechanical pump that supports the failing heart and aims to restore normal blood flow.

進行した心不全のある患者の一部は左室補助人工心臓(LVAD)と呼ばれる、衰えた心臓を助けて血液の循環量を通常レベルに戻させる人口ポンプを植込んでいます。

The pump moves the blood from the left ventricle into the main artery (the aorta) so it can circulate the oxygen-rich blood to the rest of the body.

この人工心臓は、血液を左室から大動脈に送り出し、酸素が豊富な血液が全身を循環出来るようにします。

Currently there are about 100 to 150 people in the UK living with a pump but they are heavy and cumbersome and patients struggle to bathe or sleep while wearing the battery packs.

現在、英国内には約100-150人の人工心臓を植込んだ患者がいますが、これらは重く邪魔であり、患者はバッテリーを付けている間は入浴や睡眠もままなりません。

The new therapy is designed to increase levels of SERCA2a, a protein in heart muscle cells that plays an important role in heart muscle contraction.

この新治療法は、心筋の収縮において重要な役割を持つ心筋細胞に含まれるタンパク質、SERCA2aの増加を目指しています。

In the new treatment, genes are pumped into the heart muscle cells to increase the level of SERCA2a using a harmless engineered virus that will spread in the organ and help repair the damaged muscle so it can pump on its own.

SERCA2aを増やすために、心臓で増殖して補助なしで血液を送り出せるよう損傷を負った心筋の修復を促す無害な人工ウイルスを使って、遺伝子が心筋細胞に注入されます。

Previous studies have shown that the technique works in animals and on hearts in a laboratory. Now human trials are to begin.

これまでの研究で、このテクニックは動物やラボの心臓で成功を収めてきました。
そして今、人での治験が始まろうとしています。

The team plans to take small biopsy samples of the heart muscle six months after treatment to measure if the gene is present, detectable and functional in the patients' hearts.

研究チームは、遺伝子が患者の心臓に存在しているかどうか、検出可能かどうか、そして機能しているかどうかを確認すべく、治療から6か月後に心筋の生体検査を行う計画です。

Of the 24 patients enrolled in the study, 16 will be treated with the gene therapy and eight will be treated with a placebo.

この治験に採用された患者24名のうち、16名は遺伝子治療を受け、8名はプラシボを与えられます。

"We will be using state-of-the art methods to gain detailed information on how and where the gene therapy takes effect, which will potentially help us develop and improve the therapy," said Sian Harding, professor of cardiac pharmacology and head of the British Heart Foundation's Centre of Regenerative Medicine at Imperial College London.

「どのように、そしてどこで遺伝子治療が効果を発揮するのかについて、詳しい情報を得るために最先端技術を用いますが、これは治療を発展させ改善する助けになるかもしれません」とインペリアル・カレッジ・ロンドンの循環薬理学部教授でBHF循環薬理学センター長のシアン・ハーディング教授は言います。

"It's important to remember that the therapy is not correcting a gene defect," Prof Harding added.

また、次のように続けました。
「この治療は遺伝子欠陥を修正するものではない、ということを忘れてはいけません」

"We are working much more downstream, which means that no matter what the cause of the heart failure, the therapy should be equally beneficial for patients whether their heart problems stem from genes, lifestyle or the environment or a mixture of all of these."

「私達はもっと下流で治療を行っているのです。つまり、心不全の原因が何であるかに関係なく、心疾患が遺伝子からくるものでも、ライフスタイル、環境、またはその全ての組み合わせからくるものでも関係なく、患者に対して同じような効果をもたらせるはずだということです」

Prof Peter Weissberg, Medical Director at the BHF, said: "Heart failure devastates the lives of hundreds of thousands of people in the UK. Despite major advances in treating heart attacks, we're still some way off a treatment that restores function in hearts damaged by one. This cutting-edge trial offers genuine hope of an effective treatment in the near future."

BHFのメディカル・ディレクター、ピーター・ワイスバーグ教授はこう言います。
「心不全は国内数十万人の暮らしに大きなダメージを与えています。心臓発作治療の大きな進歩にも拘らず、それによって損傷を受けた心臓の機能を回復させる治療では未だ遅れています。この最先端の治験は近い将来、効果的な治療を実現する本当の希望を与えています」






石油価格がIEAの「過剰」ワーニングで9ヶ月ぶり最安値をつけ、ロシアがピンチに

2014-08-13 20:51:48 | Telegraph (UK)
Russia vulnerable as oil prices hit nine-month low on IEA 'glut' warnings
(石油価格がIEAの「過剰」ワーニングで9ヶ月ぶり最安値をつけ、ロシアがピンチに)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 8:30PM BST 12 Aug 2014
Stockpile creates extra layer of protection against any possible supply shock from Russia and Iraq

備蓄はロシア・イラク発供給ショックという事態への備えを厚くしています。


Oil prices have fallen to a nine-month low as surging supply from Opec and the US floods the market and fresh demand wilts, leading to an "oil glut" in the Atlantic region despite the twin crises in Iraq and Russia.

石油価格が9ヶ月ぶり最安値まで下落しました。
OPECと米国の供給急増する中で新規需要が低迷し、イラクとロシアの二大危機にも拘らず大西洋地域では「石油余り」が発生しているためです。

The International Energy Agency (IEA) cut its forecast for the rise in global consumption to just 1m barrels a day (b/d) this year due to near recession conditions in Europe and as pervasive weakness in the world economy disappoints.

IEAは、ヨーロッパが不況寸前状態にあることと世界経済での低迷蔓延が失望を招いているとの理由により、今年の国際的な消費量増加の予想を僅か100万バレル/日まで下方修正しました。

This comes as supply rises by a further 300,000 b/d beyond what was already planned. The warning sent Brent crude prices tumbling to $104 a barrel, the lowest this year.

この頃、既に計画されている供給量に加えて30万バレル/日供給が増加しました。
IEAの警告により、ブレント原油の価格は今年最安値の1バレル104ドルまで急落しました。

The sudden shift in the balance of the market has allowed the OECD club of rich states to build up their oil stocks at the fastest rate in eight years, creating an extra layer of protection against any possible supply shock from Russia and Iraq.

このような市場バランスの突然のシフトにより、OECDは8年ぶり最速ペースで石油の備蓄を進めて、想定されるロシアとイラクからの供給ショックへの備えを厚くすることが可能となりました。

The agency said OECD inventories rose by 88m barrels in the second quarter, the most since 2006. Stocks are still below their five-year average but are no longer as dangerously thin as they were last winter.

更にIEAは、OECDの備蓄は第2四半期に2006年以来最大の8,800万バレル増加したとしました。
5年平均値には未だ達していないものの、昨冬のように備蓄量が極端に少ない状態は脱しました。

The IEA said in its monthly report that the oil market seemed "eerily calm in the face of mounting geopolitical risks spanning an unusually large swathe of the oil-producing world".

また、月次報告書の中で、石油市場は「地政学的リスクの悪化が異例の数の産油国に広がりつつある状況を前にして奇妙にも落ち着いている」ようだと述べました。

Yet so far the rise in supply has overwhelmed any actual disruptions from crisis zones.

しかしこれまでのところ、供給量の増加分は危機に見舞われている地域の減少分を圧倒的に上回っています。

Libya's output doubled to 430,000 b/d in July from a month earlier despite the continuing war between rival militias for control of the country's oil wealth. Saudi Arabia cranked up its production to more than 10m b/d, the highest since last September.

7月のリビアの産油量は、石油資産を巡って対立する武装組織が戦闘を継続しているにも拘らず、前月の2倍に上る43万バレル/日に達しました。
サウジアラビアは昨年9月以来最高の1,000万バレル/日以上まで増産しました。

Oil demand fell by 440,000 b/d in Europe and the US over the period, a sign of how weak global recovery still is, consistent with a rare fall in the CPB's index of world trade in May. The big surprise has been a "sharp contraction" in German demand for oil products, down 3.9pc over the past year. It is much the same picture in Italy and Japan.

その間、ヨーロッパと米国の石油需要は44万バレル/日減少しました。
どれほど世界経済の回復が今も脆弱であるかを示すサインであり、5月のCPB指数の珍しい下落と一貫しています。
大きなサプライズはドイツの石油製品需要の「急激な減少」で、過去1年間で3.9%減少しました。
イタリアと日本についてもほぼ同じことが起こっています。

The supply glut leaves the world economy slightly less vulnerable to a shock if the crisis escalates in Russia. The West has already imposed a funding freeze on Russia's top oil company, Rosneft. This could ratchet up to Iran-style sanctions on Rosneft deliveries as well if the Kremlin launches a full-blown invasion of eastern Ukraine.

過剰供給により、世界経済はロシアでの危機が悪化した場合のショックに対する耐性を若干強化することになりました。
西側は既にロシア最大の石油会社、ロスネフチの資金凍結措置をとっています。
ロシア政府がウクライナ東部を本格的に侵略し始めた場合、これはロスネフチの製品も対象とするイラン型制裁へと強化されることでしょう。

Falling prices will ratchet up the pressure on Russia, which needs a price near $110 to balance its budget. While it has a reserve fund to cover any shortfall, this would be depleted fast if oil falls anywhere near $80 and Russia goes into a deep recession. Most of Russia's energy revenues come from oil, not gas.

下落を続ける石油価格は、財政を維持するためには110ドル近い価格がつかなければいけないロシアへのプレッシャーを強化するでしょう。
同国には価格の下落を補うための準備基金がありますが、80ドル近くまで下落することがあれば急速に減少し、ロシアは深刻な不況に突入することになるでしょう。
ロシアのエネルギー収入の大半はガスではなく石油から得られています。

The crisis in Iraq has yet to pose a serious threat to oil exports, though this could change at any time. The vast majority of Iraqi supply comes from Shia-controlled fields in the south.

イラクの危機は未だ石油輸出に深刻な脅威を与えていませんが、時間とともに変わる可能性があります。
イラクの供給の圧倒的大半は南部にあるシーア派がコントロールする油田からのものです。

The most powerful force now holding down global prices is the US fracking industry. Shale will boost US output by a further 1.2m b/d this year to a total of 11.5m, increasing America's lead as the world's biggest producer.

現在、石油の国際価格を圧迫している最強の力は、米国のフラッキング業界です。
シェールは今年の米国の生産量を更に120万バレル/日増やして、1,150万バレル/日にして、世界最大の産油国というリードを増大させることでしょう。






デフレ悪化&ドイツ停止で危機が欧州をストーカー

2014-08-13 20:51:18 | Telegraph (UK)
Crisis stalks Europe again as deflation deepens, Germany stalls
(デフレ悪化&ドイツ停止で危機が欧州をストーカー)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 7:37PM BST 12 Aug 2014
Data from Germany, Italy and Portugal put pressure on ECB to act

ドイツ、イタリア、ポルトガルのデータはECBに対策実施の圧力をかけました。


Portugal has crashed into deep deflation and Italy's inflation rate has fallen to zero as the eurozone flirts with recession, automatically pushing these countries further towards a debt compound spiral.

ユーロ圏が不況寸前になる中、ポルトガルは深刻なデフレに突入し、イタリアのインフレ率はゼロに達し、両国は自動的に更なる債務増大の窮地へと追い込まれました。

The slide comes amid signs of a deepening slowdown in the eurozone core, with even Germany flirting with possible recession. Germany's ZEW index of investor confidence plunged from 27.1 to 8.6 in July, the sharpest fall since June 2012, during the European sovereign debt crisis. "The European Central Bank has to act now," said Andrew Roberts, credit chief at RBS.

これが明らかになったのは、ユーロ圏コアでの景気減速が悪化し、ドイツまで不況突入の可能性を示唆するサインが出る中のことです。
7月のZEW景気期待指数は27.1から8.6まで急落しましたが、これはヨーロッパ債券危機が起こっていた2012年6月以来最も急激な落ち込みです。
「ECBはもう行動しなければならない」とRBSのクレジット・チーフ、アンドリュー・ロバーツ氏は言います。

Markets were stunned by the sudden fall in Portugal's HICP inflation to -0.7 in July, from -0.2pc the month before. Spain's provisional estimate is for a fall of 0.3pc. The risk is that this cause inflation expectations to become unhinged and extremely difficult to reverse.

マーケットはポルトガルのHICPインフレ率が7月に、6月の-0.2%から-0.7%まで突如下落したことで不意を付かれました。
スペインの速報値は0.3%の下落です。
これがインフレ期待を不安定化させて逆転を極端に困難にする危険性があります。

"The latest inflation figures call for the ultimate bazooka from the ECB. We're seeing the Japanification of Europe," said Lena Komileva from G+ Economics. "Deflation pushes up the debt ratios in the southern countries and makes their task even more insurmountable."

「最新のインフレ・データはECBの異次元緩和への呼び声だ。僕らはヨーロッパの日本化を目にしている」とG+エコノミクスのレナ・コミレヴァ氏は言います。
「デフレは南部欧州の債務比率を押し上げて、これらの国々の仕事をより一層克服困難にしている」

The ECB is waiting to see whether its new four-year loans for banks (TLTROs) will stop the relentless contraction of credit and stave off the threat of a Japanese-style deflation trap, but the auctions will not take place until September and December. "Europe could be in deflation before the TLTROs have even begun. They cannot wait until February or March to start thinking about quantitative easing," said Mr Roberts.

ECBは、新しい銀行向け4年物ローン(TLTRO)が信用の縮小を止めて日本式デフレ・トラップの脅威を食い止めるかどうか観察中ですが、入札は9月、12月まで行われません。
「ヨーロッパはTLTROが始まる前にデフレになる可能性がある。量的緩和の検討開始を2月や3月まで待つことなど不可能だ」とロバーツ氏は言いました。

Morgan Stanley warned that Germany's economy contracted by 0.1pc in the second quarter, raising the risk of outright recession as the Russia crisis starts to bite.

モルガン・スタンレーは、第2四半期のドイツ経済は0.1%縮小し、ロシア危機が本格化する中で全面的不況の陥るリスクを高めたと警告しました。

"Momentum really stalled in May and June," said Hans Redeker, the bank's currency chief. "It is very difficult to keep recovery going in the eurozone without credit. Companies are just eating up their cash flow."

「モメンタムは5月と6月に本当に止まってしまった」と同行のカランシー・チーフ、ハンス・レデカー氏は言いました。
「信用抜きでユーロ圏の景気回復を継続するなんてとても困難だ。企業はキャッシュフローを食い潰す一方だ」

Germany's factory orders from the rest of the eurozone dropped by 10.4pc in June, a fall not seen since the white heat of the Lehman crisis in late 2008. The DAX index of stocks in Frankfurt has plummeted 10pc over the past month, while yields on 10-year German Bunds have dropped to historic lows of 1.06pc. A sudden drop in yields typically signals a recession risk.

6月のドイツのユーロ圏外からの工場受注は10.4%減少しました。
これは2008年終盤のリーマン危機の真っ只中依頼の落ち込みです。
ドイツのDAX指数はこの1か月間で10%も落ち込む一方、ドイツ国債10年物の金利は史上最低の1.06%まで下落しました。
金利の急落は通常、不況リスクのシグナルです。

Ingo Kramer, head of the BDI, the German industry federation, the BDI, said the German companies are struggling but it has not yet reached crisis level. "We are not at risk of recession," he said. Brussels expects sanctions agasint Russia to cut eurozone growth by 0.3pc this year.

ドイツ産業連盟のIngo Kramer代表は、ドイツ企業は苦戦しているが未だ危機的水準には達していないと言いました。
「不況リスクになどない」とのこと。
欧州委員会は対ロ制裁により今年のユーロ圏の成長率は0.3%削がれるだろうと予測しています。

For Italy, it is already becoming a fresh crisis. The country is caught in a vice, squeezed by a triple-dip recession and zero inflation at the same time. Italy's €2.1 trillion public debt is rising on a shrinking base of nominal GDP despite austerity policies. The debt ratio has surged five percentage points to 135.6pc of GDP over the past year, despite austerity.

イタリアの場合、それは既に新たな危機となりつつあります。
同国は同時に三番底とゼロ・インフレに見舞われて身動きが取れなくなっています。
2.1兆ユーロに上る政府債務は、緊縮政策にも拘らず、縮小する名目GDPの上で増加し続けています。
債務比率は過去5年間で緊縮政策の実施にも拘らず、5%も上昇して対GDP比135.6%に達しました。

Portugal is close behind. Its debt has jumped from 127.4pc to 132.9pc, and is certain to move higher after the recovery collapsed earlier this year. There are growing concerns that the Portuguese state will end up footing the bill for the rescue of Banco Espirito Santo after senior bondholders were protected. Deflation is pushing both nations into a textbook debt trap.

ポルトガルも大差ありません。
債務比率は127.4%から132.9%に跳ね上がっており、今年先に景気回復が頓挫したことを受けて一層上昇するのは確実です。
上位債権者が保護されたことに次いで、政府がエスピリト・サント銀行救済の費用を負担することになるのではないかとの懸念が高まっています。
デフレは両国を典型的な債務トラップに追い込みつつあります。






リンと自由

2014-08-13 20:50:56 | Etcetera
Phosphorus and Freedom
(リンと自由)
By PAUL KRUGMAN
NYT:AUG. 10, 2014
In the latest Times Magazine, Robert Draper profiled youngish libertarians ― roughly speaking, people who combine free-market economics with permissive social views ― and asked whether we might be heading for a "libertarian moment." Well, probably not. Polling suggests that young Americans tend, if anything, to be more supportive of the case for a bigger government than their elders. But I'd like to ask a different question: Is libertarian economics at all realistic?

ロバート・ドレーパーがタイムズ誌の最新号で若手リバタリアン(ざっくり言って自由市場経済と寛容な社会的視点を持つ人達)をプロファイリングしてましたね。
で、僕らは「リバタリアン・モーメント」に突き進んでるのかもしれないよけどどーなのよ、なんて問いかけてました。
んー…違うんじゃないの?
世論調査によると、米国の若者は、どっちかっていうと、年寄りよりも大きな政府アゲでしょ。
でも、僕は違うことを聞きたいな。
リバタリアン経済って現実的か否か?

The answer is no. And the reason can be summed up in one word: phosphorus.

その答えはNOです。
で、その理由っていうのは「リン」の一言で片付いちゃう。

As you've probably heard, the City of Toledo recently warned its residents not to drink the water. Why? Contamination from toxic algae blooms in Lake Erie, largely caused by the runoff of phosphorus from farms.

お聞き及びかもしれませんが、トレド市は先日、同氏の住民に水を飲まないように注意しました。
何故?
農家から流出したリンが主な原因となってエリー湖で大繁殖した毒藻で水が汚染されたからです。

When I read about that, it rang a bell. Last week many Republican heavy hitters spoke at a conference sponsored by the blog Red State ― and I remembered an antigovernment rant a few years back from Erick Erickson, the blog's founder. Mr. Erickson suggested that oppressive government regulation had reached the point where citizens might want to "march down to their state legislator's house, pull him outside, and beat him to a bloody pulp." And the source of his rage? A ban on phosphates in dishwasher detergent. After all, why would government officials want to do such a thing?

これを読んだ時にピーンと来たんですよ。
先週、沢山の共和党の大物連中がブログ『レッド・ステート』の会議で講演しました…で、エリック・エリクソンというブログ主が数年前に政府をボロカスに言ったことを思い出したんですね。
エリクソン氏は、抑圧的な政府の規制は市民が「議員の家までデモ行進して、議員を引きずり出して、議員がボロボロになるまで叩きのめし」たいと思うかもしれないようなレベルに達したと言いました。
んで、なんでそんなに怒ってんの?
食器洗い機用洗剤のリン使用禁止です。
何でお役人がそんなことしたがるんでしょ?

An aside: The states bordering Lake Erie banned or sharply limited phosphates in detergent long ago, temporarily bringing the lake back from the brink. But farming has so far evaded effective controls, so the lake is dying again, and it will take more government intervention to save it.

それとは別に、エリー湖に接する州は随分前に洗剤へのリン使用を禁止したり思いっ切り厳しくしたりしてまして、一時的にですが湖を回復させたんですね。
でも農業はこれまでのところ規制を免れてまして、だからこそまたまた湖は死にかかってるわけで、でもってそれを救うには政府の追加介入が必要なのよ、と。

The point is that before you rage against unwarranted government interference in your life, you might want to ask why the government is interfering. Often ― not always, of course, but far more often than the free-market faithful would have you believe ― there is, in fact, a good reason for the government to get involved. Pollution controls are the simplest example, but not unique.

問題はね、政府が生活に不当にガチャガチャ言ってくるのに怒り狂う前に、なんでそんなことしてんのか考えようとしないのかってことですよ。
よくあることですが(もちろん、いつもじゃないけど、自由市場信者が言うよりも遥かに頻繁に)、実は政府が介入するには大変もっともな理由があるってことです。
汚染の規制はユニークじゃないけど一番シンプルな例ですよ。

Smart libertarians have always realized that there are problems free markets alone can't solve ― but their alternatives to government tend to be implausible. For example, Milton Friedman famously called for the abolition of the Food and Drug Administration. But in that case, how would consumers know whether their food and drugs were safe? His answer was to rely on tort law. Corporations, he claimed, would have the incentive not to poison people because of the threat of lawsuits.

賢いリバタリアンはいつもわかってますよ。
自由市場だけじゃ解決出来ない問題が存在するって。
でも、政府の代わりはなんなのよっていうと妥当なものはなかなか。
例えば、ミルトン・フリードマンがFDAの廃止を呼びかけたのは有名ですね。
そんじゃ、どうやって消費者は食べ物だの薬だのの安全性を確かめるの?
フリードマンの答えは、不法行為法に頼るべし、でした。
曰く、企業には訴えられるのを恐れて毒を盛らないインセンティブがある、だって。

So, do you believe that would be enough? Really? And, of course, people who denounce big government also tend to call for tort reform and attack trial lawyers.

それで十分だと思います?
本気で?
でね、言うまでもなく、大きな政府を叩く人ってのは、不法行為改革を要求したり弁護士を攻撃したりする傾向もあるわけ。

More commonly, self-proclaimed libertarians deal with the problem of market failure both by pretending that it doesn't happen and by imagining government as much worse than it really is. We're living in an Ayn Rand novel, they insist. (No, we aren't.) We have more than a hundred different welfare programs, they tell us, which are wasting vast sums on bureaucracy rather than helping the poor. (No, we don't, and no, they aren't.)

もっと一般的には、自称リバタリアンは、市場は失敗なんてしちゃいないかのようにふるまって、政府は現実よりも遥かに酷いんだと妄想して、市場の失敗問題に取り組むんですね。
僕らはアイン・ランドの作品に生きているのだ、とこの人達は言い張ります。
(んなことないって。)
100種類を超える様々な社会保障プログラムがあり、それは貧乏人を助けるよりも役人に巨額の金を無駄遣いしている、とこの人達は言います。
(そんなもんないし、そんなことしてないって。)

I'm often struck, incidentally, by the way antigovernment clichés can trump everyday experience. Talk about the role of government, and you invariably have people saying things along the lines of, "Do you want everything run like the D.M.V.?" Experience varies ― but my encounters with New Jersey's Motor Vehicle Commission have generally been fairly good (better than dealing with insurance or cable companies), and I'm sure many libertarians would, if they were honest, admit that their own D.M.V. dealings weren't too bad. But they go for the legend, not the fact.

でね、よく驚かされるんですよ、反政府陣営の決まり文句が日常的な経験に勝っちゃうのに。
政府の役割について語るでしょ。
すると例外なく、こんなことを言われるんですよ。
「なんでもかんでもDMVみたいにしたいのか?」って。
色んな経験があるでしょうけど、でも、僕の場合、ニュージャージー陸運局は大体良い感じなんですよね(保険屋とかケーブル会社よりも良いのだ)。
だから、多くのリバタリアンは、自分に正直になったら、僕らも陸運局とそんなにもめたりしないんだよねと白状すると確信してます。
でもこの人達は事実じゃなくて伝説好きだもんね…。

Libertarians also tend to engage in projection. They don't want to believe that there are problems whose solution requires government action, so they tend to assume that others similarly engage in motivated reasoning to serve their political agenda ― that anyone who worries about, say, environmental issues is engaged in scare tactics to further a big-government agenda. Paul Ryan, the chairman of the House Budget Committee, doesn't just think we're living out the plot of "Atlas Shrugged"; he asserts that all the fuss over climate change is just "an excuse to grow government."

それから、投影傾向もありますな。
解決するには政府が行動しなくちゃいけない問題があるなんて信じたくないんですね。
だから、他の人だって彼らの政治的目標に役立つことをやるだろうと思う傾向があるわけです。
例えば、環境問題を心配する人は誰でも大きな政府の意図を前進させるために脅し戦術をやるんだ、とか…。
下院予算委員会のポール・ライアン委員長なんて、我々は『肩をすくめるアトラス』の筋書きを生きているんだ、と思い込んでるだけじゃなくって、気候変動のゴタゴタは「政府を大きくするための方便」に過ぎないと断言してます。

As I said at the beginning, you shouldn't believe talk of a rising libertarian tide; despite America's growing social liberalism, real power on the right still rests with the traditional alliance between plutocrats and preachers. But libertarian visions of an unregulated economy do play a significant role in political debate, so it's important to understand that these visions are mirages. Of course some government interventions are unnecessary and unwise. But the idea that we have a vastly bigger and more intrusive government than we need is a foolish fantasy.

最初に言いましたけど、リバタリアン増加中、なんて話を信じちゃダメですよ。
米国の社会自由主義は高まってますが、ウヨクの本当の力は相変わらず昔ながらの金権政治家と説教師の連帯にあります。
でも、規制のない経済ってリバタリアンの考えは確かに政治議論で重要な役割を演じていますから、これらのビジョンは妄想だと理解することは大事なんですね。
勿論、政府の介入の中には不要かつアホなものもありますよ。
でも、必要以上に恐ろしく巨大で恐ろしく煩い政府がある、なんて考えは愚かな妄想なのです。