今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

悪い欧州人であること

2014-12-11 08:11:35 | Etcetera
Being Bad Europeans
(悪い欧州人であること)
Paul Krugman
NYT:NOV. 30, 2014
The U.S. economy finally seems to be climbing out of the deep hole it entered during the global financial crisis. Unfortunately, Europe, the other epicenter of crisis, can't say the same. Unemployment in the euro area is stalled at almost twice the U.S. level, while inflation is far below both the official target and outright deflation has become a looming risk.

米国経済が遂に、世界金融危機の最中に落っこちてしまった深いドツボから這い上がりそうですね。
残念ながらヨーロッパなどの危機発生地について、同じことは言えないようです。
ユーロ圏の失業率は米国の約2倍の水準に留まっていますし、インフレ率も目標値を遥かに下回っている上に、本格的なデフレになるリスクはじわじわと迫っています。

Investors have taken notice: European interest rates have plunged, with German long-term bonds yielding just 0.7 percent. That's the kind of yield we used to associate with Japanese deflation, and markets are indeed signaling that they expect Europe to experience its own lost decade.

投資家は気付いています。
ヨーロッパの金利は大きく下落し、ドイツの長期国債の金利は僅か0.7%です。
それは僕らが日本のデフレと関連付けていた類の金利でして、マーケットはヨーロッパが独自の失われた十年を経験することになるだろう、と予想しているというシグナルを確かに発しています。

Why is Europe in such dire straits? The conventional wisdom among European policy makers is that we're looking at the price of irresponsibility: Some governments have failed to behave with the prudence a shared currency requires, choosing instead to pander to misguided voters and cling to failed economic doctrines. And if you ask me (and a number of other economists who have looked hard at the issue), this analysis is essentially right, except for one thing: They've got the identity of the bad actors wrong.

ヨーロッパは何だってこんな窮地に陥っているのでしょうか?
我々は無責任の代償を目にしているのだ、というのが欧州の政策立案者の常識です。
一部の政府は共有通貨の要件である質素倹約に努めることなく、勘違いした有権者に迎合して間違った経済ドクトリンにしがみ付くことを選択したとお考えのようです。
で、この分析は基本的には、一つを除いて、正しく、間違いとは彼らが悪者を取り違えていることである、というのが僕(やこの問題をしっかり研究した多くのエコノミスト)の意見です。

For the bad behavior at the core of Europe's slow-motion disaster isn't coming from Greece, or Italy, or France. It's coming from Germany.

緩やかに進むヨーロッパの大惨事の震源地における悪い振る舞いをしたのは、ギリシャやイタリアやフランスではありません。
ドイツです。

I'm not denying that the Greek government behaved irresponsibly before the crisis, or that Italy has a big problem with stagnating productivity. But Greece is a small country whose fiscal mess is unique, while Italy's long-run problems aren't the source of Europe's deflationary downdraft. If you try to identify countries whose policies were way out of line before the crisis and have hurt Europe since the crisis, and that refuse to learn from experience, everything points to Germany as the worst actor.

僕は否定しませんよ。
ギリシャ政府が危機の前に無責任なふるまいをしたということとか、イタリアには生産性の停滞という大きな問題があるとかいうことを。
でも、ギリシャは小国であり、その財政危機は独特です。
また、イタリアの長期的な問題がヨーロッパのデフレ危機の原因ではありません。
危機の前にとっ散らかっていた上に危機の後はヨーロッパを苦しめてきた政策の国、そして経験から学ぶことを拒絶している国を特定しようとすれば、何もかもが一番の悪者はドイツだと指しています。

Consider, in particular, the comparison between Germany and France.

特に、ドイツとフランスを比較してみましょう。

France gets a lot of bad press, with much talk in particular about its supposed loss in competitiveness. Such talk greatly exaggerates the reality; you'd never know from most media reports that France runs only a small trade deficit. Still, to the extent that there is an issue here, where does it come from? Has French competitiveness been eroded by excessive growth in costs and prices?

フランスはメディアに叩かれまくっていて、特に競争力の喪失とやらを叩かれています。
そのようなトークは現実を大いに誇張しています。
フランスの貿易赤字は微々たるものだということなど、殆どの報道からは知り得ないでしょう。
それでも問題があるとするのなら、一体原因はなんでしょう?
フランスの競争力はコストと価格の過剰な上昇に損なわれているのでしょうか?

No, not at all. Since the euro came into existence in 1999, France's G.D.P. deflator (the average price of French-produced goods and services) has risen 1.7 percent per year, while its unit labor costs have risen 1.9 percent annually. Both numbers are right in line with the European Central Bank's target of slightly under 2 percent inflation, and similar to what has happened in the United States. Germany, on the other hand, is way out of line, with price and labor-cost growth of 1 and 0.5 percent, respectively.

全くそんなことはありません。
1999年にユーロが発足してから、フランスのGDPデフレーターは年1.7%上昇しましたが、ユニット労働コストの延びは年1.8%でした。
両方ともECBの2%弱というターゲットに沿ったものであり、米国と似たような水準です。
一方、ドイツは我が道をゆくで、物価の延びは1%、ユニット労働コストの0.5%でした。

And it's not just France whose costs are just about where they ought to be. Spain saw rising costs and prices during the housing bubble, but at this point all the excess has been eliminated through years of crushing unemployment and wage restraint. Italian cost growth has arguably been a bit too high, but it's not nearly as far out of line as Germany is on the low side.

しかも、コストがあるべき水準にあるのはフランスだけではありません。
スペインでは住宅バブルの間、コストも物価も上昇しましたが、数年に及ぶ酷い失業率と賃金の伸び悩みによって今では全ての過剰が解消されました。
イタリアのコストの上昇は若干高過ぎると言っても良いでしょうが、それでもドイツも逆方向への過剰(低過ぎる)には到底及びません。

In other words, to the extent that there's anything like a competitiveness problem in Europe, it's overwhelmingly caused by Germany's beggar-thy-neighbor policies, which are in effect exporting deflation to its neighbors.

要するに、ヨーロッパには競争力の問題などというものがあるのなら、それは近隣諸国にデフレを事実上輸出するドイツの近隣窮乏政策によって生じているってことです。

But what about debt? Isn't non-German Europe paying the price for past fiscal irresponsibility? Actually, that's a story about Greece and nobody else. And it's especially wrong in the case of France, which isn't facing a fiscal crisis at all; France can currently borrow long-term at a record low interest rate of less than 1 percent, only slightly above the German rate.

でも、じゃあ借金は?
過去の無謀な財政の代償を払っているのはドイツ以外のヨーロッパじゃないの?
実はそれはギリシャの話であって、ギリシャだけの話なのです。
で、フランスについては特に間違っているわけで、フランスは全く財政危機なんかじゃないのです。
フランスは現在、ドイツの金利をほんの僅かだけ上回る1%以下という記録的低金利で長期借入が出来ます。

Yet European policy makers seem determined to blame the wrong countries and the wrong policies for their plight. True, the European Commission has floated a plan to stimulate the economy with public investment — but the public outlay is so tiny compared with the problem that the plan is almost a joke. And meanwhile, the commission is warning France, which has the lowest borrowing costs in its history, that it may face fines for not cutting its budget deficit enough.

でも、ヨーロッパの政策立案者は自分達の苦境の責めを間違った国や政策に負わせる決意のようです。
確かに欧州委員会は公共事業で経済活性化プランを出しました…でも、公共支出は問題に対して微々たるもの過ぎて、このプランもジョークみたいなものです。
一方、同委員会は史上最低の借入金利になっているフランスに、しっかり財政赤字を減らさなければ罰金だぞとワーニングを出しています。

What about resolving the problem of too little inflation in Germany? Very aggressive monetary policy might do the trick (although I wouldn't count on it), but German monetary officials are warning against such policies because they might let debtors off the hook.

じゃあドイツの低過ぎるインフレ率問題の解決はどうなんでしょう?
物凄く積極的な金融政策なら効くかもしれませんが(尤も、僕は当てにしませんけど)、ドイツの金融当局者は、そんなことをすれば債務国を助けることになるかもしれないから、とこういう政策には反対しています。

What we're seeing, then, is the immensely destructive power of bad ideas. It's not entirely Germany's fault — Germany is a big player in Europe, but it's only able to impose deflationary policies because so much of the European elite has bought into the same false narrative. And you have to wonder what will cause reality to break in.

じゃあ、僕らが目にしているのは、悪いアイデアの猛烈な破壊力です。
全部が全部ドイツのせいってことじゃありません…ドイツはヨーロッパでは大物ですけど、ヨーロッパのエリートの極めて多くが同じ間違いを信じ込んでしまっているので、デフレ政策しか出来ないのです。
というわけで、現実に追い付かれたらいったいどうなるんだろうと首を傾げるしかないんですね。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。