今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

屁理屈は良いから、今は支持をしろ 2

2008-11-25 17:25:16 | Telegraph (UK)
つづき
Hence the IMF has ditched half a century of fiscal orthodoxy and called for a global spending blitz equal to two per cent of world output, or $1.25 trillion. We are all Keynesians now. There are no atheists in a foxhole, and no ideologues in a liquidity trap.

ということで、IMFは半世紀に亘る財政正統主義をブン投げて、世界生産高の2%に相当する金額、もしくは1.25兆ドルを投じた、世界的大盤振る舞い金使いまくり大作戦の敢行を要請したわけですよ。
ぼーくらはみーんなケ・イ・ン・ジ・ア・ン♪
不信人者なんて誰もいません、皆同じ穴のケインジアン。
流動性の罠にイデオロギー信奉者なんていないっつーの。

;y=ー( ゜д゜)・∵. ターン

Iceland, Pakistan, Ukraine, Hungary, Belarus, Serbia and Latvia are in the arms of the IMF, and a long list of countries are near tipping point. Argentina has reverted to Peronist type, seizing the private pension system.

アイスランド、パキスタン、ウクライナ、ハンガリー、ベラルーシ、セルビア、ラトヴィア。
全部揃ってIMFハーレムの腕の中。
ちなみにまだまだ借金地獄志願者(?)の列は十重二十重。
アルゼンチンは、民間年金基金を分捕り、ペロン主義に戻った。

The benign global order of the post-Cold War ミ what Francis Fukuyama claimed was a triumph of liberal moderation ミ is fraying fast. We have lost Russia, where the interior ministry is already mobilising メanti-crisis unitsモ to stem unrest, and journalists face prosecution for reporting economic news.

冷戦後の無害な世界秩序(フランシス・フクヤマがリベラル的近代化の大勝利と主張するモノ)は、急速にガラガラと崩れ去っている。
僕らはロシアを失った。
現地では、内務省が動乱を阻止するために「危機対策部隊」とやらを既に動かしており、ジャーナリストが経済ニュースを報じた罪で起訴されるようになった。

In China, rioters have run amok in Longnan, torching a section of the city in hand-to-hand street fights with the police. Yin Weimin, the human resources minister, warns that the coming tsunami of job losses poses a serious threat to China’s social stability. Beijing is taking no risks. It is spending a colossal 14 per cent of GDP on a fiscal rescue plan. Japan is letting rip, too, and even Germany has woken from its trance.

中国では、甘粛省隴南では暴動が発生。
警察と掴み合う中、街のあちこちで火の手が上がっている。
尹蔚民人事相は、来る失業の津波が、中国の社会安定に深刻な脅威をもたらすだろう、と警告している。
中国政府は一切リスクはとらない。
GDP比14%という巨額を投じ、財政対策を布いている。
日本も大盤振る舞い鋭意実施中だし、ドイツまで目が覚めたような様子だ。

This is now official world policy, nota bene. The G20 bloc of leading states signed off on plans for a universal fiscal boost at the Washington summit. Quite right, too. The lesson of the 1930s is that countries trying to reflate alone are punished by capital outflows, forcing them to retrench.

注意しろよ、今や、これこそが世界的公式政策なのだ。
ワシントンのサミットで、G20主要国は全世界的財政出動を承認したのだ。
まあ、正しくも承認したわけだが。
1930年代の教訓は、単独でリフレを図る国々は資本流出という罰を受け、縮小の憂き目を余儀なくされるであろう、というものだった。

Then, the crisis ricocheted from state to state until all were reduced to the lowest denominator of destructive madness ミ at least until they retreated into autarky (Germany) or Imperial Preference (Britain). We all hang together or hang separately once debt deflation has taken hold.

そして、全世界が壊滅的狂気の最中に、最低限度ギリギリまで平価切下げを行うまで、国から国へと危機の飛び火は続くわけだ…少なくとも、全世界が経済的自律を果たすまで(ドイツみたいに)、または帝国主義国家になるまで(イギリスみたいに)は。
一旦デフレの火蓋が切られたら、僕らは皆一緒くたに、または別々に頑張ることになるわけだ。

If you look at the world through this prism, Gordon Brown ought to be cutting taxes (especially for the poor) and ramping up spending in his pre-Budget report. To do otherwise would be remiss. Britain is bound by a gentleman’s agreement. Besides, the British economy is quite obviously in free-fall.

この視点から世界を見れば、ゴードン・ブラウンは減税すべきだし(特に低所得者層)、来年度予算編成レポートでは支出をがんがん積み上げなけりゃダメだね。
さもなければ怠慢も良いところだろ。
イギリスは紳士協定で結ばれているんだから。
あと、イギリス経済は、かなり明々白々に自由落下ですから。

Heavens knows how the Cameron-Osborne team manoeuvred themselves into a mistimed policy of belt-tightening with all this going on. They have revealed a lack of feel for the deeper currents of world affairs.

しかし、一体全体なんだって、キャメロン・オズボーンのコンビは、こんなことがあれもこれも起こっている時に、財布の紐締めましょう政策なんて、超KYになったんだ。
世界情勢音痴でーすって、自分でばらしちゃったじゃん。

本当にねえ orz
口さえ噤んでれば馬鹿だってわかんないのに。


Was Lord Mandelson wrong in rebuking George Osborne for “reckless and irresponsible” behaviour in talking up a sterling crisis?

マンデルソン卿が、ポンド危機をベラベラまくしたてるなんて「後先考えない無責任め」とジョージ・オズボーンをボロクソに非難したわけだが、なんか間違ってたかね。

いいえ決して。
個人的には、さすがプリンス・オブ・ダークネス、マンディ様でございますなあ、とつくづく。


The fall in the pound has nothing to do with the Prime Minister’s fiscal plan. It is the result of drastic rate cuts by the Bank of England, and the dawning reality that we are about to suffer the mother of all slumps. In any case, a weak pound is a godsend. It shields us against incipient deflation and serves as a pressure valve.

ポンドの値下がりは、首相の財政政策と一切無関係だ。
あれはBoEの利下げと、僕らが不況の親玉みたいな不況に頭から齧られそうになっている、という現実の結果だよ。
なんにせよ、ポンド安は神からの贈り物じゃん。
おかげさまで初期デフレからは護られるし、圧力弁にもなるからさ。

Let it never be forgotten that Gordon Brown is the architect of our particularly British debacle. It was he who ran a budget deficit of three per cent of GDP at the top of the economic cycle, when we should have been in surplus like Australia, Canada, Germany, Holland and Spain. We start this slump disarmed. Our budget deficit may soon balloon to £120bn. This, at nine per cent of GDP, is banana-land. As the watchdog Fitch Ratings warns, the national debt is rocketing at the fastest pace of any major country. It will hit the Maastricht ceiling of 60 per cent of GDP within two years.

ゴードン・ブラウンこそが、イギリス一世一代の大惨事を生みの親だ、ということは決して忘れないでおこう。
経済サイクルのピークの時にまで、GDPの3%という予算赤字を放置プレーにしておいたのは、彼だ。
オーストラリアや、カナダや、ドイツや、オランダや、スペインみたいに、黒字でなきゃいけない時に、赤字にしておいたのは、彼だ。
僕らは丸腰でこの不況戦争に突入した。
我が国の予算赤字は、もう直ぐ1,200億ポンドになるかもしれない。
GDPの9%も赤字ですって、これなんて発展途上国?
監視団体フィッチが警告してるように、国家債務はどの主要国よりも速いペースで膨れ上がってますから。
2年以内に、マーストリヒト条約のリミット、GDPの60%にヒットするね。

The great roll-back of public debt under Margaret Thatcher and John Major has been squandered. The “fiscal cost” of the bank bail-outs will alone reach seven per cent of GDP. So we can cheer Mr Osborne for landing some blows. “My job as shadow chancellor is to tell the British people the truth about the British economy. The truth is that it is the worst prepared economy in the world for recession. The truth is that we have got the highest levels of personal debt in the world.”

マーガレット・サッチャーとジョン・メイジャー、両政権下での公的債務大削減も台無しだ。
銀行救済の「財政コスト」だけでも、GDPの7%に達しますから。
というわけで、オズボーン氏が何発か入れてくれた蹴りに、拍手を贈ろう。
「影の財務相としての私の役割は、イギリス人にイギリス経済の真実を伝えることだ。真実は、世界で一番不況に無用心な国である、ということだ。真実は、世界で一番個人の借金が多い国である、ということだ」。

Bravo, but this is not in itself a policy for a country facing 1930s levels of economic contraction next year ミ whether minus two per cent, or even minus three per cent as some fear. Would the Tories really pursue a Neanderthal policy of deliberate job wastage, if in office?

ブラボー、なんだけど、これそのものは、来年1930年代レベルの経済縮小に直面する国のための政策、じゃないでしょ。
-2%だか、一部の人が心配してるみたいに-3%だか知らないけどさ。
保守党って、もし政権政党だったらほんとに、計画的労働力の自然減なんて原始人みたいな政策、押し進めてたのかね。

The Labour debt legacy is a mess we will have to clear up later ミ and for years to come ミ not now. A fiscal squeeze in this crisis would be self-defeating. Tax revenues would collapse. Public debt might rise almost as fast anyway.

労働党の借金遺産は、僕らが後々お片づけしなくちゃいけない超粗大ゴミだよ。
しかもお片づけには何年もかかるよ。
でも、今はそうじゃないんだ。
今回の危機で財政緊縮やったら自爆だよ。
税収もなくなっちゃうだろうし。
どっちにしろ、公共債務なんて殆ど同じスピードで増えるかもしれないんだし。

The Tories will have to extract themselves as gracefully as they can from their silly campaign before it is too late. George Osborne is an honourable, brave and gifted man. He may prove a fine chancellor. But something has gone badly awry in the policy kitchens of Central Office.

保守党は手遅れになる前に、可能な限り優雅にアホキャンペーンを止めなきゃダメだ。
ジョージ・オズボーンは誇り高く、勇敢で、才能豊かな人物だ。
彼は素晴らしい財務相になるかもしれない。
でも、保守党本部の政策キッチンでは、何かがこれは酷いな状態になっている。








KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る

屁理屈は良いから、今は支持をしろ 1

2008-11-25 17:25:00 | Telegraph (UK)
ウゴォォオオー!!ヽ(゜д゜ヽ)(ノ゜д゜)ノ ウゴオオォォー!!なヨーロッパの記事よりもこっちの方が古いんですが、これは読んどけ記事だと思うのでトップに持ってきた。

これを訳す前に『イギリスはブラウンの財政刺激策のツケを払うことになる』とかやってたんですけどね、やっぱりそうですか、アンブローズさん。
保守党のボケには、ちょっと(かなり)がっかりしております。
これじゃ2010年もヤバイ。

アンブローズさんの記事にふむふむして3年も経ったから、わざわざ読まなくてもそういう結論が出ているのか。
はたまた、もともとそういう結論を出すような思考回路だから、アンブローズさんの記事がお気に入りなのか。

因果律はわからんのですが、まあ、そういうこった。
結果は5年…いや、3年後かな。
ポンドが230円になっていたら誉めてね(笑)。

There is really no choice: we must back Gordon Brown’s blitz
(選択肢はない:ゴードン・ブラウンの猛攻撃を支持しなければならない)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:23 Nov 2008
The Prime Minister may be the architect of the financial mess we are in, but he is right about the measures that must now be taken ミ and the Tories are wrong to oppose them

僕らがはめられた金融ドツボを作ったのは首相かもしれないが、今とらなければならない対策については、彼が正しい…そして、それに反対する保守党は間違っている。


Perhaps the catastrophic withdrawal of credit lines across North America, Europe, and now the Far East, has yet to reach Notting Hill. One has the unsettling impression that David Cameron and George Osborne are not quite aware of what is happening in the world.

恐らく、北米、ヨーロッパ、そして今度は極東の全域で一気にざざーーーっと引いたクレジット・ラインの波は、まだノッティング・ヒルに至っていないのだろう。
デイヴィッド・キャメロンとジョージ・オズボーンは、もしや世界で何が起こっているのか、よくわかっていないんじゃないのか、という不安にそわそわさせられる。

In any normal circumstances, the new-found Tory zeal for fiscal restraint and small government would be splendid. But we are not in normal circumstances.

通常なら、新生保守党の財政支出抑制と小さな政府への熱意は素晴らしいのである。
が、しかし…今はフツーの時ではない。

If this crisis is botched by the major powers ミ as the lesser crisis of 1930-1931 was so botched by politicians stuck in a mould ミ we risk a self-reinforcing spiral into devastation. We have no responsible choice other than backing Gordon Brownユs largesse in the pre-Budget report tomorrow, and more later no doubt.

大国が今回の危機を潰せなければ(1930-1年のもちょっと小さい危機が、型にはまった政治家が潰せなかったみたいに)、僕らは大惨事へ向かって勝手にドンドン突っ込んでいく自滅スパイラルの危機に見舞われるわけだ。
明日の来年度予算編成レポートで、勿論この後もドンドコ出てくるだろうけど、ゴードン・ブラウンが披露する大盤振る舞いを支持する以外、僕らに選択肢は一切存在しない。

Matters are getting out of hand. The American bank JP Morgan has just told clients that the US Federal Reserve will cut interest to zero by February. This never happened in the Great Depression. You can’t cut below zero. At that point, deflation increases the “real” burden of debts at a compound rate. And debt is all we seem to have these days.

もう事態は制御不能なんだ。
つい先刻、アメリカのJPモルガンはクライアントに、FRBは2月までにゼロ金利にするよ、と告げたところさ。
大恐慌でもこんなことはなかったんだからね。
ゼロ以下には切下げられないんだよ。
そうなったら、デフレは借金の「現実的」重荷を雪だるま式に増やすのさ。
そして僕らがこの頃目にするのは、この借金ばかりだよね。

The Bank of Japan may beat the Fed to zero. The Bank of England has already hit the nuclear button: within a few weeks we may see the lowest rates since its creation in 1694.

ゼロ金利レースでは、日銀がFRBに勝っちゃうかもね。
BoEは既に最終兵器、持ち出しちゃったから。
数週間もしないうちに、僕らは1694年のBoE創設以来最低金利を目にすることになるかもよ。

Some cavil that this monetary adventure is not “working”. True, but nothing can work. All central banks can do is limit damage. Imagine what would have happened if the Fed and the Old Lady had sat on their hands as the credit lifeblood of the economy drained away.

こんな金融アドベンチャーなんて「うまくいく」はずねじゃーんか、と難癖やらケチやら付ける人はいるけどね。
中央銀行に出来るのなんて、ダメージを制限することだけだから。
経済が「医者はどこだ」とか言って流血してるのを、FRBとBoEがボケーーーっと見てたらどうなるか、想像してみりゃ良いんだよ。

The transmission mechanism of monetary policy has broken down even more swiftly and violently than it did in the early 1930s. The juice is not getting through. Or, to borrow a phrase from that erstwhile monetarist John Maynard Keynes, central banks are pushing upwards on a dangling string.

金融政策の伝達メカニズムは、1930年代初頭よりも速く、しかもあれよりもメッチャメチャに、ぶっ壊れた。
血液は循環しておりません。
または、かつてのマネタリスト、ジョン・メイナード・ケインズの言葉を借りれば、中央銀行はぶら下がった紐を一生懸命押しているわけであります。
つづく

イギリスは、破産するん?

2008-11-25 17:22:43 | Telegraph (UK)
結論からいくと、しない、ってことで…。

このロジックの回し方も非常にセクスィであります(笑)。

Is Britain Going Bankrupt?
(イギリスは、破産するん?)
Ambrose Evans-Pritchard
Nov 24, 2008
The bond vigilantes are restive.

イギリス国債自警団がソワソワしている。

We are not yet facing a replay of the 1970s 'Gilts Strike', but we are not that far off either.

僕らは未だ1970年代の「国債ストライキ」の再放送は目にしていない。
けど、そろそろかなあ、という感じ。

There is now a palpable fear that global investors may start to shun British debt as the budget deficit rockets to £118bn -- 8pc GDP -- or charge a much higher price for to cover default risk.

予算赤字が1,180億ポンド(GDP比8%)に爆増しちゃった今、世界の投資家様がイギリス債に肘鉄し始めちゃうんじゃないの、という明白な懸念が存在している。
さもなければ、デフォルト・リスクを補償するために、もっと高い金利を吹っかけられちゃうんじゃないの、という懸念だ。

The cost of insuring against the bankruptcy of the British state has broken out -- upwards -- over the last month. Yes, credit default swaps (CDS) are dodgy instruments, but they are the best stress barometer that we have.

イギリス破産保険の金額は、先月一ヶ月、急上昇した。
はい、CDSは怪しげなシロモノでございますよ。
でもね、アレって今の所、最高のストレスバロメーターなんですよ。

Today they reached 86 basis points, near Portuguese debt in the league table. For good reason. Alistair Darling has had to admit that the British economy faces the most sudden economic collapse since World War Two, and the worst budget deficit of any major country in the world.

今日のCDSは86ベーシス・ポイント。
ポルトガル債くらいかな。
あったりめーじゃん。
イギリス経済は第二次世界大戦以来、最も突発的経済破綻に見舞われそうでございます、世界のどの主要国よりも酷い最低最悪の予算赤字でございます、とアリスター・ダーリンが吐かざるを得なくなったんだもん。

(ノ∀`) アチャー(ノ∀`) アチャー(ノ∀`) アチャー

Ok, this is a lot lower than Iceland, Ukraine, Hungary, and other clients of the IMF, but is significantly higher than Germany (35), USA (43), and France (49).

おし。
これはアイスランド、ウクライナ、ハンガリー、その他IMFに囲われている皆様方よりは遥かにマシだよ。
それはホント。
でもね、ドイツ(35)、アメリカ合衆国(43)、フランス(49)と比べたら月とすっぽん最悪でhそ。

After trading at similar levels to our AAA-rated peers for years, we started to decouple in August and then began to soar in October.

何年もAAA格付仲間と肩を並べて取引してきた挙句、8月にデカップルを開始し、10月にはデデデデカップルし始めちゃったわけだ。

We reached a fresh record the moment the Chancellor told the House of Commons that the budget would not return to its already awful condition until 2016.

財務相が下院に、予算はね、2016年までね、既に最悪の状態にもね、戻らないからね、とか言っちゃった瞬間、もう地上の楽園到達ですよ。

Should we be worried? Yes.

心配しなきゃダメかって。
当たり前でしょ。

Marc Ostwald from Insinger de Beaufort said Gilt issuance would reach £146bn in fiscal 2008/2009. Britain will have to borrow £450bn over the next five years.

Insinger de Beaufortのマーク・オストウォルド曰く、2008/2009年度のイギリス国債発行額は、1,460億ポンドに達するだろうね、とか。
今後5年間、イギリスは4,500億ポンド以上の借金をするんだね。

This is an utter fiasco.

これってなんて大失敗。

With deep embarrasment, I plead guilty to supporting the Brown-Darling fiscal give-away -- though with a clothes peg clamped on my nose. As the Confederation of British Industry and many others have warned, we face an epidemic of bankruptcies unless we tear up the rule book and take immediate counter-action.

深い恥辱の念と共に、私は、ブラウン・ダーリンの財政大盤振る舞い支持の罪を認めます(洗濯バサミで鼻を抓んでだけどね)。
産業連盟や多くの人が警告してるように、ルールブックを破り捨て今すぐ対策を実行しない限り、僕らは破産大流行を目撃することになるだろう。

The Bank of England's drastic rate cuts are a necessary but not sufficient stimulus. Monetary policy is failing to get traction because the credit system has broken down.

BoEの劇的利下げは必要だが、十分な経済刺激策ではない。
信用システムがぶっ壊れているのだから、金融政策に勢いはつけられないのだ。

We face the risk of a rapid downward spiral if we misjudge the threat at this dangerous moment, as we sit poised on the tipping point. Besides, the whole world is now resorting to fiscal stimulus in unison under IMF prodding. Sticking together is imperative. If countries reflate in isolation, they can and will be singled out and punished. That is the lesson of 1931.

大きな転換点にありながら、この危険な時に脅威を読み違えれば、僕らは猛烈な下方スパイラルの危険性に直面するだろう。
その上、全世界が今、IMFの肝いりで、一斉財政刺激策を実行中なんだから。
単独リフレはボコられる危険性があるからね。
それが1931年の教訓だ。

But this is not to excuse the Brown Government for the total hash it has made of the British economy. It presided over a rise in household debt to 165pc of personal income. How could the regulators possibly think this was in the interests of British society? What economic doctrine justifies such stupidity? Why were 120pc mortgages ever allowed? Indeed, why were 100pc mortgages ever allowed? Debt is as dangerous as heroine.

でも、こんなもん、ブラウン政権がイギリス経済を無茶苦茶にした言い訳にならないよね。
家計の借金が、個人所得の165%にまで増えるの、取り仕切ったじゃん。
監督機関が、これはイギリス社会の利益だ、なんて思うかい。
こんな阿呆の極みを正当化する経済ドクトリンって、なんだよ。
120%住宅ローンなんて、一体全体何だって許可されたんだよ。
そうだよ、大体、100%住宅ローンだって、何を考えて許可したんだよ。
借金はヘロインと同じぐらいヤバイんだよ。

Labour ran a budget deficit of 3pc of GDP the top of cycle. (We had a 2pc surplus at the end of the Lawson bubble, so we go into this slump 5pc of GDP worsee off). The size of the state has ballooned from 37pc to 46pc of GDP in a decade, and will inevitably now rise further.

労働党は景気が絶好調のピークの時ですら、GDPの3%という予算赤字を垂れ流した。
(ローソン・バブル末期は2%の予算黒字だったんだから、今回の不況にはあの時よりもGDP比5%も悲惨な状態で突っ込むわけだ。)
国家の規模は、10年間でGDPの37%から46%にまで膨張した。
これからも否応なく膨張するだろう。

It is because Gordon Brown exhausted the national credit limit to pay for his silly boom that today's fiscal stimulus -- just 1pc of GDP (China is doing 14pc) -- is enough to rattle the bond markets. Our national debt will jump in what is more or less the bat of an eyelid from under 40pc of GDP to nearer 60pc -- according to Fitlch Ratings. It is enough to make you weep. But is this bankruptcy territory? Not yet. Britain will remain at the mid to lower end of the AAA club.

これはね、今日の財政刺激策如きで(たった1%じゃん。中国は14%だよ)、債券市場をもビビるくらいの、キチガイバブルのツケを返済するために、ゴードン・ブラウンが国家の信用枠を使い切っちゃったからだね。
フィッチによれば、僕らの国の借金は、GDPの40%以下から80%近くまで、殆ど瞬く間に跳ね上がるらしいよ。
十分、あれ、目から水が…のレベルでしょ。
でも、これって破産の境地なのかな、って、未だ違うみたいだね。
イギリスはAAAクラブの中の下の下に居座ります。

A Fitch study today estimates the "fiscal cost" of the bank bail-outs (which is not the same as just adding guarantees to the national debt) is 6.9pc of GDP for Britain -- compared to Belgium (5.7pc), Germany (5.8pc), Netherlands (6.3pc), and Switzerand (12.9pc). We are not alone in this debacle.

今日出されたフィッチの予想だと、銀行救済「財政コスト」は、イギリスGDPの6.9%だってさ(これは国債保証するだけとは違うから)。
ベルギーは5.7%、ドイツは5.8%、オランダは6.3%、スイスは12.9%。
だからまあ、ドツボってるのは僕らだけじゃないってことで。

If and when the storm blows over, Britain should still have a lower national debt than Germany, France, or Italy. It will certainly have a better demographic structure that most of Europe (except France and Scandinavia), and less catastrophic pension liabilities than most.

もしこの嵐が終わったら、その暁には、イギリスの借金はドイツ、フランス、イタリアより少ないんだよね。
勿論、(フランスと北欧を除く)ヨーロッパの殆どの地域よりも、人口構造は良好だし、殆どの国よりも年金債務は軽いんだよね。

The situation is desperate, but not serious -- as the Habsburgs used to say. Fingers crossed.

状況は必死だけど、深刻じゃないのよ…ハプスブルク家の皆様方が仰っておられた通りであります。
ま、幸運を祈ろう。










KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る

ドイツ、1949年以来最悪の不況に

2008-11-25 17:22:14 | Telegraph (UK)
それでも団結出来ない烏合の衆。

ウゴォォオオー!!ヽ(゜д゜ヽ)(ノ゜д゜)ノ ウゴオオォォー!!

Germany facing worst slump since 1949
(ドイツ、1949年以来最悪の不況に)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:24 Nov 2008
Euro-zone industrial orders plunged 3.9pc in September and Germany's IFO index of business expectations has fallen to the lowest level since the survey began half a century ago, heightening fears of a severe slump across Europe next year.

ユーロ経済圏の9月の工業製品の受注は3.9%減少し、ドイツのIFO企業景況感指数は半世紀前に調査が開始されて以来最低値を記録。来年はヨーロッパ全域を深刻な不況が襲うのではないか、との懸念を深めた。


French president Nicolas Sarkozy met Germany's Chancellor Angela Merkel in Paris yesterday to plead for stronger German support for an EU-wide rescue package. The talks come as the European Commission adds the final touches to a ロ130bn (」110bn) fiscal stimulus plan.

ニコラス・サルコジ大統領は昨日パリで、汎EU救済策へのドイツの支援強化を訴えるべく、アンゲラ・メルケル首相と会談した。
欧州委員会が1,300億ユーロ財政刺激策を最終調整する中、二者会談は行われた。

Germany has clung steadfastly to budget orthodoxy but the downturn has now begun to engulf Europe's biggest economy with shocking speed. The Bundesbank is now expecting the worst recession since the terrible year of 1949, according to Deutsche Press Agentur.

ドイツは断固として予算正統主義を保守。
が、景気後退は今や、ヨーロッパ最大の経済大国をも、衝撃的スピードで飲み込み始めている。
もうブンデスバンクは、1949年という悲惨な年以来、最低最悪の不況を予測しているとのこと(ドイツ通信社伝え)。

Howard Archer, Europe economist at Global Insight, said the blizzard of dire data from the eurozone now points to a severe manufacturing slump. "Output, total orders, exports orders all contracted at record rates in November, which was alarming," he said.

グローバル・インサイトのヨーロッパ・エコノミスト、ハワード・アーチャーは、ユーロ経済圏から連発される危機的データは、いまや深刻な製造業不況を示していると語った。
「生産高、総受注量、輸出受注量。11月は全て記録的ペースで縮小している。これは酷い」と彼は言った。

The broad IFO index of German confidence fell to the lowest since 1993 in November, but it was the unprecedented slide in the expectations index that most worried economists.

より広範にカバーするIFO景況感指数は11月、1993年以来最低値を記録したが、エコノミストを一番心配させたのは、予測指数が前代未聞の落ち込みを見せたことだった。

"This is extremely bad, it's even worse than the dog days of early 1970s," Julian Callow, Europe economist at Barclays Capital. "German exports to the US, UK, Spain, and Italy have all collapsed, and the next shoe yet to drop is Eastern Europe," he said. Latvia has joined the queue waiting for an IMF bail-out, while Russia devalued the rouble again yesterday.

「これは酷い。1970年代初頭よりも、もっと酷い」とバークレーズ・キャピタルのヨーロッパ・エコノミスト、ジュリアン・キャロウ。
「ドイツのアメリカ、イギリス、スペイン、イタリア向輸出が全滅だ。しかも、これから東欧向が潰れる」。
IMFに長く伸びる救済を待つ列には、ラトヴィアが加わった。
一方のロシアは、昨日もルーブルを切下げた。

"The Euroepan Central Bank needs to cut rates very aggressively. They're trying to take this steady line, but this is a not the time for that. We think rates will be cut to 1.5pc by February," he said.

「ECBはガツガツ利下げしなければだめだ。これを着々とやろうとしているが、今は着々なんて時じゃない。2月までに1.5%まで利下げしなくちゃダメだと思う」。

The ECB raised rates in a widely-criticized move in July has since cut by just 100 basis points to 3.25pc, largely staying aloof as the Anglo-Saxon central banks take drastic action to stop the downward spiral.

7月に広く批判された利上げをしたECBは、その後、100ベーシス・ポイント利下げして3.25%としたが、英米の中央銀行は、下方スパイラル阻止を目指した劇的行動に出たので、その差は未だかなりある。

Adding to eurozone woes, the bloc's current account deficit doubled in September to ロ10.6bn despite the drop in the cost of imported oil. It is further evidence that the euro's surge to extreme levels of over-valuation in recent years has 'hollowed out' Europe's industrial base and inflicted damage that may a long time to unfold.

ユーロ経済圏の苦境に加え、石油価格の値下がりにも拘らず、同地域の経常赤字は9月に倍の106億ユーロになってしまった。
これは近年のユーロの極端な値上りが、ヨーロッパの産業ベースを「空洞化」し、長期的になるかもしれないダメージをもたらしてしまった、との更なる証拠である。

(ノ∀`) アチャー(ノ∀`) アチャー(ノ∀`) アチャー







KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る

バークレーズ、アップデート

2008-11-25 17:21:55 | Telegraph (UK)
あっぷでーと。

Barclays: Middle East fund-raising halted death spiral
(バークレーズ:中東からの増資が死のスパイラルを止めた)
By Katherine Griffiths, Financial Services Editor
Telegraph:24 Nov 2008
Barclays has warned it was at risk of sinking into a “death spiral” if it had not secured a firm commitment for £7bn of financing led by a group of Middle Eastern investors.

中東の投資家グループ率いる70億ポンドの増資が確保されなければ、「死のスパイラル」に突入する危険性がある、とバークレーズが警告。


Marcus Agius, Barclays chairman, said the stock market was so nervous about investing in banks in October that “a dangerous leak that we were having trouble raising money could have been terminal”.

バークレーズのマーカス・アギウス会長は、10月は株式市場が銀行投資に神経質過ぎて「資金調達に問題がある、などという危険なリークは致命傷になりかねない」と語った。

Barclays issued the stark warning as it came under heavy fire from shareholders at its meeting at the ExCel centre in Docklands to vote on the capital raising, which will see 32pc of the bank in the hands of investors in Abu Dhabi and Qatar.

同行の株式の32%がアブダビとカタールの投資家の手に委ねられることになる、増資を巡る投票を行うエクセル・センターでの会議で、バークレーズは株主から猛烈な攻撃を受ける中、この仰天の警告を行った。

Barclays last week persuaded the Gulf group to change the terms of the deal so that UK institutions could take up more of the offer. But Mr Agius said it was with “great regret” that private shareholders could not participate.

先週バークレーズは、イギリスの機関投資家が増資により参加出来るよう、湾岸諸国の投資家グループに取引条件変更を説得した。
しかしアギウス氏は、個人株主が参加出来ないのは「大変遺憾」だ、と述べた。

Frank King, a small shareholder, said it was a “horrendous deal” which would be deeply dilutive to people’s holdings.

少数株主のフランク・キングは、皆の持株割合を大幅に縮小する「とんでもない取引」だとした。

Roger Crouch, another shareholder, said Barclays’ chief executive, John Varley, had been “discredited” after he said at the time of the bank’s previous £4.5bn fund raising in June that there would be no need for another capital injection.

同じく株主のロジャー・クラウチは、バークレーズのジョン・ヴァーレー総裁が、6月に45億ポンドの増資を行った際、これ以上は必要ないと述べた後「疑惑がもたれていた」と語った。

Mr Crouch added that Barclays “seemed to screw its shareholders in favour of its friends”.

クラウチ氏は、バークレーズは「友人を優先して株主を足蹴にしたようだ」と付け加えた。

Another shareholder, Eric Chalk, said that while many UK institutional investors had not taken up the offer to claw back shares in June, he had as Barclays promised to continue to pay a dividend, only to subsequently scrap the payout for this year.

エリック・チョーク(株主)は、6月、多くのイギリスの機関投資家は持株割合を維持するための株式を買わなかったが、バークレーズが配当を払い続けると約束したので自分はこれを買ったが、その後、今年の配当の支払は中止されてしまったと述べた。

“Shame on you,” Mr Chalk said. “You expect me to smile benignly while you offer a few sweeteners to the institutions.”

「恥を知れ。お前らが機関投資家にちょっとアメをやるのを、私が無邪気に笑ってみていると思っているだろう」とチョーク氏。

Barclays’ promise not to pay bonuses to executive directors this year was “belated”, and a shareholder said, adding they would be “able to milk the bank from 2009”.

今年は幹部にボーナスを支払わない、との約束も「遅れ馳せ」であり、連中は「2009年からまた銀行から搾り取れる」だろう、と或る株主は言った。

Another wanted to know what bonus would be paid to Roger Jenkins, who led the discussions with the Middle East group. Mr Jenkins does not sit on the board so is exempt from the ban on bonuses. He is widely believed to have been paid tens of millions of pounds last year.

また別の株主は、中東グループとの協議を率いたロジャー・ジェンキンスに、幾らボーナスが支払われるのか知りたがった。
ジェンキンス氏は役員ではないので、ボーナス禁止を免れている。
彼は昨年数千万ポンドの給与を支払われた、と広く考えられている。

Mr Agius said it was “invidious” to comment on individuals, but added that Barclays needed to be free to “recruit the best so it can do the best”.

アギウス氏は個人についてコメントすることは「不愉快」だとしたが、バークレーズは「最高であり続けられるように最高の人材を採用する」自由がなければならない、と付け加えた。

Barclays was told by the Financial Services Authority over the weekend of October 11 to raise capital. Mr Varley said be believed “Barclays has more capital than it needs as a result of that”, but added that the move had been good for the stability of “the financial system as a whole”.

10月11日の週末、バークレーズはFSAに、資本を増強するよう命じられた。
ヴァーレー氏は「その結果、バークレーズには必要以上の資本がある」と考えられると言ったが、この動きは「全体的な金融制度」の安定にとって良いことだったと付け加えた。

Barclays made the right decision to raise capital in the market rather than from the Government so that it is free to persuade its strategy of expansion abroad, Mr Varley said.

海外進出戦略を自由に説得出来るので、同行は政府からではなく市場で増資を行う、という正しい決断を下した、とヴァーレー氏は述べた。

The Government would have wanted Barclays to use any money it injected into the bank for its “domestic agenda,” Mr Varley said.

政府は自分達の「国内的政策目標」のために、バークレーズに注入した資金を利用させたがったはずだ、と彼は言った。

Several shareholders called for resignations. Barclays has put all of its directors up for re-election at its annual general meeting in April. “We sure as hell know we are on the spot,” Mr Agius said.

数名の株主が辞任を求める声を挙げた。
バークレーズは4月に行われる年次総会で全役員が再選されるべく立候補する。
「自分が苦境にあるのは、我々は皆いやというほどわかっている」とアギウス氏は言った。

Barclays said shareholders who had voted in advance of the meeting supported the capital raising. It will release the exact vote via the stock exchange.

バークレーズは、委任表は増資を支持したと伝えた。
正確な投票結果は、株式市場を通じて公表する。

George Dallas, corporate finance director at F&C asset management, said his company had voted in favour of the fund raising but said shareholders had been “left with no reasonable alternative”. “The consequences of voting against would have been to make a bad situation worse,” Mr Dallas said.

F&Cアセット・マネジメントのコーポレート・ファイナンス・ディレクター、ジョージ・ダラスは、自分の会社は資金調達に賛成したとしたが、株主は「一切適切な選択肢もないままで放置されていた」と述べた。
「反対票が勝れば、悪い状況が更に悪化しただろう」とダラス氏は言った。









KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る