今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ロシアの対英恫喝外交本格化?@テレグラフ

2007-07-21 10:34:14 | Telegraph (UK)
Britain could lose out, warn Russians
(イギリスは置いていかれるかもしれないぞ、とロシア警告)
By Russell Hotten, Industry Editor
Telegraph:21/07/2007
Russia's most powerful business lobby group has warned that British firms will fall out of favour with Moscow following the current diplomatic row, perhaps losing out on big contracts and facing tougher scrutiny from the tax and regulatory authorities.

ロシアで最も強力なビジネス・ロビー団体は、イギリス企業は現在の外交論争の後はロシア政府のお気に入りから脱落し、恐らく大型契約を失い税務署や監督機関から一層厳しく詮索されるようになるだろう、と警告している。

Alexander Shokhin, president of the Union of Industrialists and Entrepreneurs (UIE), also said that if the dispute escalates, Russian firms intending to float in London could review their plans, while firms already on the Stock Exchange may switch to other bourses if politics demanded it.

ロシア産業家企業家連盟のアクレサンダー・ショーキン会長はまた、論争が悪化すればロンドンで上場を考えているロシア企業は計画を見直すかもしれず、その一方で政治がそれを要求すれば既にロンドン株式市場に上場している企業は他の取引所に換えるかもしれない、と述べた。

あからさまな脅しキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
外国からのお達しをウジャウジャと日本政府に文句を垂れるどっかの守銭奴団体とは逆ですねえ。
いやあ、或る意味羨ましい。


The strength of Mr Shokhin's comments caused surprise, but also some alarm given the importance of the UIE in Russian business life. The body is Russia's equivalent of Britain's CBI, representing the country's major companies and with billionaire entrepreneurs Oleg Deripaska, Viktor Vekselberg, Alexei Mordashov, and Vladimir Potanin on its board.

ショーキン氏の強烈なコメントは驚きを生じたが、中にはロシアでのビジネス・ライフに於けるUIEの重要性を考えて警戒する者までいる。
この機関はロシア版のイギリス産業連盟(CBI)であり、ロシアの大企業を代表しており、億万長者の企業家Oleg Deripaska、Viktor Vekselberg、Alexei MordashovそしてVladimir Potaninを役員にしている。

In an interview with the RIA Novosti news agency, Mr Shokhin warned that British companies now faced more frequent inspections from the tax officials and regulators as sentiment in Moscow turned against British business.

RIA Novosti通信とのインタビューの中でショーキン氏は、ロシア政府でのセンチメントがアンチ・イギリス企業に変わったので、イギリス企業は現在税務署と監督機関から一層頻繁に査察を受けている、と警告した。

"If events develop... Britain's trading floors traditionally favoured by Russian companies, including state-run companies, would start losing ground, and Continental exchanges will obtain an opportunity to attract Russian companies to their bourses." He added: "Perhaps, under broadly equal conditions, some companies may fail to win tenders."

「事態が悪化すれば、国営企業を含めロシア企業が伝統的に贔屓してきたイギリスの株式取引所は基盤を失い始めるだろう。それに大陸の取引所は自分達の所へロシア企業を惹き付けるチャンスを獲得するだろう」。
彼はこう付け加えた。
「恐らく、ほぼ同等の条件で、一部の企業は入札に負けるかもしれない」。

There are about 400 UK companies operating in Russia, including household names like Marks & Spencer and Mothercare. BP, Royal Dutch Shell, British American Tobacco, and Cadbury Schweppes are estimated to have invested a combined $15bn (£7.3bn) in Russia in the six years to 2006. Britain invested about $3.1bn in Russia in the first three months of 2007.

ろしあではイギリス企業約400社が活動しており、その中にはイギリスの誰もが知る有名企業のマークス&スペンサーやマザーケアがある。
BP、ロイヤル・ダッチ・シェル、BAT、カドバリー・シュウィップスは、2006年までの6年間にロシアに合わせて$150億もの投資を行った、と見積もられている。
イギリスは2007年第1四半期に約$3億をロシアに投資した。

The London Stock Exchange is the primary overseas destination for Russian firms seeking to raise capital, with six companies listing this year worth $12.2bn. There are 42 Russian companies on the LSE and Alternative Investment Market, and they are due to be joined later this year by mining giant Rusal in what would probably be London's biggest IPO of 2007.

LSEは資本を集めたいロシア企業が真っ先に向かう海外株式市場であり、今年は6社時価総額$122億が上場した。
LSEとAIMには42のロシア企業が上場しており、今年中には巨大炭坑会社ルサールがそれに加わる予定で、その上場は2007年ロンドン最大のIPOになるだろう。

Mr Shokhin said that the travel of both Russian and UK executives could be affected. He said that the UK's decision to refuse entry visas to Russian officials could be easily applied to the executives of Russia's state-owned enterprises.

ショーキン氏はロシア人及びイギリス人幹部の渡航に支障が出るかも知れない、と語った。
彼はロシア人当局者への入国VISA発行拒否というイギリス側の決断は、ロシア国営企業幹部に容易に適用されるだろう、と述べた。

ああ、そういう事か…ははははは。
でもって、その官民がなんだかわからないマーブルな国の「いわゆる官」の中の人は「旅行やビジネスは邪魔しない」と明言し、「いわゆる民」の中の人が「支障が出るぞ」と脅してるわけだ。
あ~、なんて狡猾な(うっとり)。


"There is nothing to stop the British from saying that managers of state-owned corporations are also state officials. In addition, many officials who sit on boards of directors will fail to enter the UK as their companies' business will require."

「イギリスが国営企業の経営陣は同時に国家当局者でもある、と言い出すのを止めるものは何もない。更に、役員になっている多くの当局者は自分達の企業の事業が求めている時に、イギリスに入国出来なくなるだろう」。

Andy Scott, CBI director of international and UK operations, said the comments were a surprise, but that there seemed to be mixed messages coming out of Moscow about the impact on business.

CBIの国際およびイギリス・オペレーション部長のアンディ・スコットは、このコメントは驚きだと述べたが、ビジネスへの影響についてはロシア政府からは複雑なメッセージが出されているようだ。

だから~(笑)。

"It is important that we carry on business as usual, and separate business from politics," he said. His fear was that there is an anti-British sentiment in Moscow that would impact on commercial relations.

「通常通り、ビジネスと政治を分離して、事業活動を進める事が重要だ」
と彼は言った。
彼は通商関係に影響を与えるような反英感情がロシア政府にある事を心配している。

そしてぷーたんの反米感情は薄れるのであった、とかいう展開になったら大笑いしてやる。
アメリカがリトヴィネンコ殺人事件でイギリスを全面的かつ派手に応援しなければ、それはサインかもしれない…ああ楽しい。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

中国は止まらない@テレグラフ

2007-07-21 10:34:02 | Telegraph (UK)
Chinese juggernaut refuses to slow down
(巨大な中国はスローダウンにNO)
By Emma Thelwell
Telegraph:20/07/2007
China's economy is growing at its fastest pace in more than a decade, raising the prospect that the government will take further steps to prevent any overheating.

中国経済は10年以上もトップ・スピードで成長し続けており、政府が加熱阻止の為更なる対応策に出る可能性を高めている。

The world's most dynamic major economy grew 11.9pc in the second quarter, compared with the same period in 2006. Inflation rose too, up 4.4pc in June - the highest rate in more than two years and above the 3pc target set by China's central bank.

世界で最もダイナミックな巨大経済は、2006年同時期に比べ2007年第2四半期は11.9%で成長した。
インフレも上昇し、6月は4.4%だった。
この2年間で最高であり、中国中央銀行が目指している3%を超えている。

China has already increased interest rates twice this year in an attempt to temper a sizzling pace of growth that has heightened tension with the US.

アメリカとの緊張を高めている恐るべき成長率を抑えようと、中国は今年既に2回金利引き上げを行っている。

A 26pc rise in investment in fixed assets and an almost 20pc surge in industrial output helped keep China's economic juggernaut rolling during the past quarter, according to figures from the National Bureau of Statistics.

国家統計局のデータによれば、設備投資の26%の伸びと生産量がほぼ20%急増した事は、中国の巨大な経済組織がこの四半期推進し続けるのを助けたとの事だ。

An NBS spokesman said the government will need to add to the measures it has already taken to restrain growth.

国家統計局報道官は、政府は成長抑制の為に既に実施している対策をもっと増やさなければならない、と述べた。

The figures prompted a number of investment banks to ratchet up their economic forecasts. Goldman Sachs, for example, now expects the economy to grow 12.3pc this year compared with an earlier prediction of 10.8pc.

このデータは多くの投資銀行に彼らの経済予想を上昇させた。
例えばゴールドマン・サックスは、今年の予想経済成長率を先の10.8%から12.3%に引き上げた。

Goldman is predicting the government will lift interest rates twice more this year and take other measures to head off any overheating. Some economists expect the government to move as quickly as next week.

ゴールドマン・サックスは、政府は今年中に後2回金利引き上げを行い、加熱抑制の為に他の対策も採るだろう、と予想している。
エコノミストの中には、政府は早ければ来週にも行動に出ると予想している者もいる。

China unleashed a host of measures in May, including raising its one-year lending rate and widening the trading band of the yuan. But with its trade surplus hitting a record high last month, China is still likely to be criticised in the US for keeping its currency at an artificially low level to boost exports.

中国は5月、1年もの貸し出し利率を引き上げ人民元の許容変動幅拡大を含め、数々の対策を実行に移した。
しかし先月貿易黒字が記録的な高さに到り、中国はまだアメリカでは輸出を押し上げる為に人工的に人民元を抑え込んでいると批判されそうだ。

Democratic presidential candidates Hillary Clinton and Barack Obama have both pledged to back legislation calling for China to speed up steps on revaluing the yuan.

民主党のクリントン、オバマ両大統領候補は、中国に人民元切り上げを加速するよう求める法律を支持すると約束した。

But Philip Ehrmann, of the Jupiter China Opportunities fund, dismissed fears that Chinese growth is getting out of control. "Yes, the economy is a little ahead of itself," he said. "But the government has been consistently gently dabbing on the brakes, which will begin to play out soon."

しかしジュピター・チャイナ・オポチュニティーズ・ファンドのPhilip Ehrmannは、中国の成長が制御不可能になるとの懸念を却下した。
「確かに、経済は少々加熱している」
と彼は言った。
「しかし政府は一貫して穏やかにブレーキをかけており、それはもうすぐ効き始めるだろう」。

With millions of ordinary Chinese people opening broking accounts each month, there are widespread fears that the country's stock market is a bubble waiting to burst. Shanghai's main index is up almost 50pc this year.

毎月数百万人の一般中国人が証券口座を開設する中、同国の株式市場バブルが弾けるのではないかとの恐れも広がっている。
上海インデックスは今年50%近くも上昇している。

But Mr Erhmann said: "We are not expecting a major re-rating of Chinese equities. The bubble-like behaviour has slowed and valuations don't look too stretched."
Shanghai's CSI 300 index ended yesterday little changed at 3807.

しかしErhmann氏はこう言った。
「中国株式の大規模な格付け見直しがあるとは予想していない。バブルのような動きは鈍化しており、評価は開き過ぎているようには見えない」。
上海CSI300インデックスは昨日、殆ど代わらずの3807で取引を終えた。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

法王猊下の外交官達 その4@エコノミスト

2007-07-21 09:10:42 | Economist
つづき
Even as they share tasks with sister agencies, envoys from the Vatican must live with the fact that their boss - like any political master - reserves the right to upset the whole apple-cart with "undiplomatic" outbursts. John Paul II's blunt talk about communism swept away years of cautious accommodation. His successor has upset Muslims (by seeming to link their faith with violence), South Americans (dismayed by his views on the record of missionaries), Jews (because of the revival of a liturgy whose original form called for their conversion, though the number two in the hierarchy has said that bit of the rite might be changed), and most recently, Protestants, who ask why the Vatican chose last week to repeat its view that their churches don't deserve the name.

姉妹機関と任務を共有しているとはいえ、法王庁の特使達は自分達の指導者が(あらゆる政治的上司と同じく)「非外交的」爆発で全ての物事をひっくり返す権利を保有している、という事実に甘んじなければならない。
ヨハネ・パウロ2世の共産主義に関する冷淡な言葉は、何年にも亘る慎重な和解活動を吹き飛ばした。
彼の後任者はイスラム教徒(彼らの信仰と暴力を関連付けているように見える事で)、南アメリカ人(宣教師の記録に関する彼の見解に失望)、ユダヤ人(ナンバー2は儀式は少し変更されるかもしれないと言っているとはいえ、その元々の様式が彼らの改宗を求めた礼拝の復活の為)、そして最も最近ではプロテスタントを怒らせた。
新教徒達は、法王庁が先週、自分達の教会はその名前を名乗る資格がないなどと繰り返す事にした理由につき、疑問を呈している。

These embarrassments highlight one of the drawbacks of the Holy See's ambiguous situation: it enjoys many of the privileges of a state while also speaking for a faith. Vatican officials say this paradox is both defensible and beneficial: unlike diplomats who act for a state, and whose first duty is to promote and protect its interests, papal envoys strive for the good of humanity. A former Vatican "foreign minister", Cardinal Jean-Louis Tauran, said recently the Holy See "tries not only to promote and defend, if necessary, the freedom and rights of the Catholic communities around the world, but also to promote certain principles without which there is no civilisation." But it also has a specific political agenda. It wants international status for Jerusalem. It recognises Taiwan as China. Listing the keystones of foreign policy, Cardinal Tauran stressed the "right to life at all stages of biological development".

これらの問題は法王庁の野心的状況の弱点の一つを強調している。
つまり、法王庁は国家として多くの特権を享受しながら、その一方で信仰について語っているという事だ。
法王庁当局は、このパラドックスは擁護可能かつ有益であると言っている。
国家の為に活動する外交官と異なり、そしてその第一の義務はその国益を推進しそれを護る事である彼らとは異なり、法王庁の特使達は人道の為に努力している、と言うのだ。
元法王庁「外相」のジャン・ルイ・トーラン枢機卿は先日、法王庁は「必要であれば世界中のカトリック教徒の自由と権利を推進し守る為だけではなく、教化がなくとも特定の理念を推進すべく努力する」と語った。
しかしそれは特定の政治的計略を有している。
エルサレムの国際的ステータスを求めているのだ。
法王庁は台湾を中国として認識している。
外交政策の重要課題を挙げて、トーラン枢機卿は「生物学的発達の全ての段階における生命の権利」を強調した。

Statements like that make the Vatican respected in some quarters, mistrusted in others. Some activities, such as taking lethal risks for peace in Burundi, are almost universally admired. But in an age when the power of independent agencies (including Catholic ones) is growing by the day, mightn't the Vatican enhance its authority by clarifying its own status? Instead of claiming to practise a form of inter-governmental diplomacy, it could renounce its special diplomatic status and call itself what it is - the biggest non-governmental organisation in the world.

そのような生命はあるところでは法王庁を尊敬させ、また別の所では疑念をもたせている。
ブルンディに平和をもたらす為の命がけの活動といった一部の活動は、ほぼ全世界的に尊敬されている。
しかし(カトリックのそれを含む)独立系機関の権限が日々強まっている時代に、法王庁が自分達のステータスを明確にする事でその権威を拡大出来るのだろうか?
或る種の政府間外交を実施すると主張する代わりに、法王庁は特別外交ステータスを放棄し本来の名を名乗る事が出来るだろう。
つまり、世界最大のNGOである。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

法王猊下の外交官達 その3@エコノミスト

2007-07-21 09:10:04 | Economist
つづき
Compared with many foreign services, the Holy See's is tiny, less than 300-strong. There are rarely more than two people in each mission. According to the Vatican's official directory, the "Section for Relations with States" has only 18 diplomats and 29 other staff in Rome. Until recently, one desk officer watched Britain, South Asia and bits of Latin America. Yet visitors to the Vatican "foreign ministry" are amazed by the knowledge they find. "We are priests," says one veteran. "We have no family. We work 24 hours a day if necessary. It's the key to understanding why we are so few, and so efficient."

多くの外務機関と比べて、法王庁のそれは人員も300人に満たない小さなものだ。
各任務に2人以上任命される事は稀である。
法王庁の公式名簿によれば、「外務局」にはたった18人の外交官と29人のローマ勤務スタッフしかいない。
最近まで或る内勤職員は、イギリス、南アジア、そしてラテン・アメリカの一部を観察していた。
それでもバチカン市国「外務省」を訪れる人々は、彼らの知識に驚いている。
「私達は聖職者だ」
と或るベテランは言う。
「家族はいない。必要ならば私達は1日24時間働く。私達がこれほど僅かな人数でこれほど効率的な理由を理解する鍵はそれだ」。

Oded Ben-Hur, Israel's envoy to the Holy See, adds that its diplomatic service is "just like any foreign service, with different people having different abilities. But they have an advantage: they are highly cultured. They know languages. They know history. They are very well-informed." A former papal envoy to a war-torn nation tells with pride how the American embassy would send a diplomat each morning to ask him about the war zones, knowing the pope's man would have been fully briefed by local nuns.

在法王庁イスラエル大使のOded Ben-Hurは、法王庁の外交活動は「様々な能力を持つ様々な人々がいる他の外交活動と全く同じだ。しかし彼らにはアドバンテージがある。非常に高い教養があるのだ。彼らは言語を知っている。歴史を知っている。非常に情報豊かだ」と付け加える。
戦争に引き裂かれた亡国に送られていた或る元教皇特使は誇りをもって、法王の僕が地元の修道女達から完全に説明を受けていると知って、どのようにアメリカ大使館が彼に戦場について訊ねるべく毎朝外交官を送ってきたか語る。

Like their secular counterparts, these brainy clerics have in recent years had to share the diplomatic action with other institutions, both official and unofficial. The Pontifical Council for Justice and Peace, a sort of overseas-aid ministry, speaks for the Vatican in some forums, while an independent Rome-based body, the Sant'Egidio Community, has achieved some of the more spectacular successes of Catholic diplomacy. Sir Ivor Roberts, a former British diplomat who worked with Sant'Egidio over schools in Kosovo, calls it an "unorthodox, extra corps d'elite" that can plug gaps "in areas where conventional diplomacy hasn't worked." Mario Giro, a Sant'Egidio official, says it is now doing mediation work in "Darfur, Ivory Coast, north Uganda and two other places outside Africa I cannot name".

世俗的外交官と同じく、これらの優秀な聖職者達は近年他の公式、そして非公式機関と外交行動を共有しなければならなかった。
正義と平和協議会(或る種の海外支援省)は、幾つかのフォーラムで法王庁を代表してスピーチを行っており、その一方で、ローマにある独立機関の聖エジディオ共同体は、より驚くべきカトリック外交の成功を幾つか達成している。
コソボの学校に関して聖エジディオ共同体と共に働いた元イギリス人外交官のイヴォー・ロバーツ卿は、これを「通常外交が役に立たなかった分野で」ギャップを埋める事が出来る「例外的超エリート集団」と呼ぶ。
聖エジディオ共同体の当局者Mario Giroは現在「ダルフール、アイヴォリー・コースト、ウガンダ北部、その他名前を出せないアフリカ以外の2カ所」で仲介活動を行っている。

In Burundi last year the Catholic Peacebuilding Network - which calls itself "a network of practitioners, academics, clergy and laity" - held a meeting on the Great Lakes region that involved the nuncio, local bishops, Sant'Egidio and other Catholic agencies: an array of expertise on the related conflicts of Burundi, Rwanda and Congo. Last month the network held a similar pan-Catholic forum in Colombia.

ブルンディでは昨年、カトリック平和構築ネットワーク(「実践者、学識者、聖職者、そして信者のネットワーク」を自称している)が、教皇使節、地元の司教、聖エディジオ共同体、その他のカトリック機関が参加した、五大湖地域で会議を開催した。
ブルンディ、ルワンダ、コンゴの紛争に関する大勢の専門家達だ。
先月、同ネットワークはコロンビアで同様のパン・カトリック・フォーラムを開催した。
つづく

法王猊下の外交官達 その2@エコノミスト

2007-07-21 09:08:43 | Economist
つづき
The pope's divisions

Papal diplomacy is almost as old as the papacy. But it was not until 1500 that a permanent nunciature, or diplomatic service, was established, in Venice. The earliest Protestant state to send an ambassador was Prussia in 1805: its envoy was Baron Wilhelm von Humboldt, a philosopher and linguist. The first non-Christian state to establish relations was Japan, in 1942.

法王庁外交の期限はほぼ法王庁の創設まで遡る事が出来る。
しかしベニスに常任法王庁使節(または外交サービス)が出来たのは、1500年の事だった。
最も早く大使を送ったプロテスタント国家は、1805年に大使を送ったプロシアだった。
特使は哲学者であり言語学者のウィルヘルム・フォン・フンボルトだった。
外交関係を確立した最初の非キリスト教国家は日本で、1942年の事だった。

Of the countries with links today, only 78 keep missions in Rome - and they form one of the world's odder diplomatic corps. The embassy with the biggest staff, along with that of Germany, is the Dominican Republic's. Iran has a large mission, with as many diplomats as America. ("Who knows what other duties they have?" sighs a senior Vatican official.)

今日関係を持つ国々の内、78カ国しかローマに公館を置いていない。
また、これらは世界でも風変わりな外交団体の一つを結成している。
最も人数の多い大使館はドイツと並んでドミニカ共和国である。
イランはアメリカと同人数の外交官を置いて、大きな公館を有している。
(「他にどんな任務があるのやら」と某バチカン高官は溜め息を吐いた。)

The diplomats' main point of contact with the papal administration is the Secretariat of State, housed in the pope's residence, the Apostolic Palace. It has two departments: the Section for General Affairs deals with national churches, while the smaller Section for Relations with States does conventional diplomacy. Its current head, in effect the Vatican's foreign minister, is Dominique Mamberti, a French expert on Islam. Born in Morocco, Archbishop Mamberti has represented the Holy See in Algeria, Chile, Lebanon, Sudan and at the UN.

外交官の法王庁との主要な連絡先は法王公邸のバチカン宮殿に置かれた国務省だ。
国務省には2つの部署があり、総務部が教会を担当し、より小規模な外務局が通常外交を行っている。
事実上のバチカン市国外相である現局長は、フランス人でイスラム教の専門家であるドミニク・マンベルティだ。
モロッコ生まれのマルベンティ大司教は、アルジェリア、チリ、レバノン、スーダン、そして国連で法王庁の代表を務めてきた。

Papal diplomats, all priests nowadays, are trained at the Pontifical Ecclesiastical Academy in Rome. The academy has had a colourful history, once losing its assets to a rogue administrator. Its graduates do two jobs: representing the Holy See to the local government and keeping a vigilant eye on national churches. Vatican envoys usually stay longer en poste than secular ones (one nuncio was in Dublin for 26 years). Some cover vast cultural distances: the nuncio in Algeria was born in Taiwan.

現在は全員聖職者である法王庁の外交官達は、ローマにあるPontifical Ecclesiastical Academy(教皇庁聖職者学院?)で訓練を受ける。
この学院は興味深い歴史を持っており、一度詐欺師の管理者のせいで資産を失った事がある。
卒業者は2つの職に就く。
一つは現地政府に対して法王庁の代理人を務める事と、教会を慎重に観察する事だ。
法王庁の特使達は通常、世俗的外交官よりも長く在職する(或る教皇使節はダブリンに26年間駐在した)。
中には著しい文化的違いを超える者もいる。
アルジェリアにいる教皇使節は台湾生まれだ。

Conventional diplomacy is a small part of what they do. "In most places, 95% of our work relates to the life of the church," says a former nuncio. "The overwhelming bulk of the correspondence has to do with the appointment of bishops."

通常外交は彼らの仕事のほんの一部に過ぎない。
「殆どの勤務地では、仕事の95%は聖職者としての日々に関係している」
と元教皇使節は語る。
「司教の任命に関する手紙が圧倒的な量を占めていた」。

Another big difference between papal and ordinary diplomats is that the former have little protection - and never pull out of dangerous situations. "The pope leaves his representatives to suffer with the people of the country to which they are accredited," says a Vatican official.

法王庁の外交官と通常の外交官のもう一つの大きな違いは、前者が殆どなんの保護もされていない事だ。
そして危険な状況も決して手を引かないのである。
「法王は彼の代理人が任された国の人々と共に苦しむままにしている」
と或る法王庁当局者は言う。
つづく