今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

やばくなったら兵隊は見捨てるわけね@テレグラフ

2007-07-14 16:07:54 | Telegraph (UK)
「うーん、やばいかも、はい撤収~!つーわけで、先ずは半分従業員削減ね。イーニー、ミーニー、マイニー、モー!はい、あんた達明日から来なくて良いよ。で、会社自体は2~3ヶ月でなくなるから、みんな準備しておいてね♪」

これが実態だろうが。

大体GEは日本でも同じような事やらかして、エライ迷惑だったじゃないか。
なにがエジソンじゃ、ふざけんな。

それでなくとも、ちょっと見込みのアリそうなところとかは、ひと~り、ふた~り…と「3年頑張って。ちゃんとやって帰ってきたら管理職にしたげるから♪」とかいって手先を送り込んで、出向先の会社全体に毒を回すわけだ…なにがシックス・シグマだ、ばっかやろう(#@益@)!

GE to sell sub-prime mortgage business
(GE、サブプライム・モーゲージ事業を売却)
By Caroline Muspratt
Telegraph:13/07/2007
US conglomerate General Electric said it would exit its sub-prime mortgage lending business WMC, which has dragged down the group’s performance.

アメリカのコングロマリット、ジェネラル・エレクトリックは、同グループの収益の重荷となっていた、サブプライム・モーゲージ貸付事業WMCから撤収する、と述べた。

The sub-prime sector, which lends to people with poor credit records, has come under the spotlight recently after high levels of defaults plunged the US market into crisis.

信用記録が悪い人々に貸し付けているサブプライム・セクターは最近、債務不履行率の高さがアメリカ市場を危機に陥れた後、注目を浴びている。

WMC has more than halved its workforce this year and added $330m to reserves in the first quarter. GE is reported to have told employees in a email memo yesterday that it intended to sell WMC.

WMCは今年半分以上労働力を削減し、第1四半期に$3億3,000万の準備金を付け足した。
GEは昨日、従業員達にメールでWMCを売却するつもりだ、と告げたと伝えられている。

メールかよ ;y=ー( ゜∀゜)・゜. ターン

It confirmed it plans to exit the business alongside its second quarter results today.

同社は今日の第2四半期決算と共に事業から撤収する計画を認めた。

GE reported a 9.6pc rise in second quarter profits, with strength in the infrastructure and commercial finance businesses offsetting a decline at its health care business and a loss in subprime lending.

GEは、インフラおよび商業金融事業における強さが医療事業の落ち込みとサブプライム貸付業の損失を相殺し、第2四半期利益は9.6%増加した、と報告した。

The company said profit rose to $5.42bn from $4.95bn a year earlier, while sales rose 12pc to $42.3bn. “The mortgage industry has greatly changed since the purchase of WMC,” Laurent Bossard, president and chief executive of WMC, is reported to have written in the memo. “The current sub-prime market environment has made a significant negative impact on the business.”

同社は利益は前年の$495億から$542億へと増加し、売上は12%上昇して$423億となった、と述べた。
WMCの社長兼CEOのローレント・ボッサードはメールに「WMC買収以来モーゲージ産業は大いに変化した」と書いたと伝えられている。
「現在のサブプライム市場環境は、この事業に重大な悪影響を及ぼした」。

GE’s financial adviser Morgan Stanley will explore a sale of the unit in the ``next couple of months,’’ the memo said. The decision to divest came as part of regular company reviews in which GE looks at all its operations ``to divest select businesses not within its long-term growth plans,’’ the memo said.

GEのフィナンシャル・アドバイザーであるモルガン・スタンレーは、「今後2ヶ月」以内に同部門の売却を検討するだろう、とメールは書かれていた。
売却処分の決断は、「長期的成長計画内にない特定の事業を処分する為」に、GEが全ての事業に目を通す定期企業検討の一環として出された、とメールは記されていた。

GE bought WMC from private-equity firm Apollo Management LP in 2004 for an undisclosed amount. General Electric had exited the US mortgage business in 2000 by selling its home-loan unit to San Francisco-based Wells Fargo & Co.

GEはWMCを未公開の額で2004年に、プライベート・エクイティ企業のアポロ・マネジメントから買収した。
GEは住宅ローン部門をサンフランシスコのウェルズ・ファーゴ&カンパニーへ売却して、2000年にアメリカでのモーゲージ事業から撤退していた。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

FSA、複雑な負債証券に厳しい目@テレグラフ

2007-07-14 16:02:15 | Telegraph (UK)
まあ、マメ知識程度の事なんですが…FSAも必死に水掻きをぶん回しているようなので覚書(笑)。

FSA keeps a sharp eye on complex debt instruments
(FSA、複雑な負債証券に厳しい目)
By James Quinnt
Telegraph:14/07/2007
The Financial Services Authority is keeping a close eye on the shudders being felt in the collateralised debt obligations (CDO) market.

金融サービス機構は、CDO市場で感じられている震動を厳しく監視し続けている。

FSA chairman Callum McCarthy confirmed that the watchdog's market surveillance team is keeping a "close and continuous eye" on the complex debt instruments which are intrinsically linked to recent worries on the potential for systemic collapse in the sub-prime market.

FSAのカラム・マッカーシー長官は、サブプライム市場の全面崩壊の可能性に対する最近の懸念に本質的に繋がっている複雑な負債証券に対して、監査機関の市場調査チームは「厳しい目を継続的に」向けている、と認めた。

Mr McCarthy made the comments as he announced that Hector Sants, the regulator's head of wholesale and institutional markets arm, is to replace outgoing chief executive John Tiner from next Friday.

監督機関のホールセール・機関市場部門長であるヘクター・サンツが来週金曜日に、退任するジョン・タイナー最高責任者に代わって就任する、と発表する中で、マッカーシー氏はコメントを出した。

The FSA chairman said that although it would be wrong to say the current surveillance was only a result of the occurrences of the past fortnight, that CDO's were of continued interest. "Of course we're looking at CDOs and CDSs (credit default swap). As part of our normal surveillance we are looking at the recent issues."

FSA長官は、現在の監視はこの2週間の出来事の結果でしかない、と言うのは間違っているかもしれないが、CDOは関心の継続的対象である、と語った。
「勿論、我々はCDOとCDSを観察している。通常の監視の一環として、我々は最近の問題を観察している」。

He went on: "If you look at our financial risk outlook from the start of this year, we discussed a whole series of issues regarding complex issues such as this."

続けて彼はこう述べた。
「今年初めの金融リスク展望を考えてみれば、我々はこのような複雑な問題に関して、あらゆる種類の課題について話し合ってきた」。

Mr McCarthy pointed at the work done by IOSCO, the international grouping of regulators, at which Mr Sants has been leading work on valuing complex and illiquid instruments.

マッカーシー氏は、サンツ氏が複雑かつ流動的な証券の評価に関する作業を率いてきた、国際的な観察機関のグループであるIOSCOの働きを指摘した。

Mr Sants is to be promoted after a detailed search process led by head hunter Whitehead Mann and a small committee chaired by Mr McCarthy.

サンツ氏はヘッドハンターのホワイトヘッド・マンとマッカーシー氏が議長を務めた小委員会が主導する、詳しい探索過程の後、昇進となる。

"Hector's got a combination of very wide experience both in the UK and the US, and he's got the intellectual ability to deal with very wide stretch of issues we face," said Mr McCarthy.

「ヘクターはイギリスとアメリカの両国において様々な幅広い経験の組合せを有しており、彼は我々が直面している非常に広範な問題に取り組む知的能力を有している」。

Mr Sants, 51, was previously chief executive of Credit Suisse's Europe, Middle East and African business prior to joining the regulator in May 2004.

51歳のサンツ氏は以前、2004年5月にこの監督機関に参加する以前、クレディ・スイスの欧州・中東・アフリカ業務最高責任者だった。

He fought off competition from a number of internal and external candidates, believed to include the FSA's retail head Clive Briault, and former Monetary Policy Committee member DeAnne Julius.

彼はFSAのリテール部門長クライヴ・ブリオーや、元金融政策委員会委員のデアン・ジュリアスを含む、多くの内外の候補者達との競争に勝ち抜いた、と考えられている。

Mr Tiner announced his plan to depart from the watchdog earlier this year, after less than four years in the job.

タイナー氏は、就任から4年弱の今年先にこの観察機関から辞任する計画を発表していた。

His last day at work will be on Thursday at the regulator's annual public meeting.

彼の最後の勤務日は木曜日、同機関の年次公開会議となるだろう。

A former Arthur Andersen partner, Mr Tiner is expected to re-enter the private sector after a period of purdah.

元アーサー・アンダーセンのパートナーであるタイナー氏は、期間をおいて民間へ戻ると予想されている。

Mr Sants' route to the top is similar to Mr Tiner's, as he was also managing director of the regulator's wholesale division before getting the top job.

彼もこの最高職を手に入れる前はこの監督機関のホールセール部門の代表取締役だったので、サンツ氏の最高職への道のりはタイナー氏のものと類似している。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.