今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ロシアに21世紀初めて楯突いた男、ミリバンド

2007-07-17 20:02:10 | Telegraph (UK)
Putin vows revenge as Britain expels diplomats
(イギリスが露外交官追放する中、プーチン報復を誓う)
By David Blair, Diplomatic Correspondent, and Adrian Blomfield in Moscow
Telegraph:17/07/2007
Russia threatened Britain with "serious consequences" last night after David Miliband, the Foreign Secretary, revived memories of the Cold War by announcing that four Russian diplomats were to be expelled from London.

デイヴィッド・ミリバンド外相が昨夜、ロシア人外交官4名がロンドンから国外追放される、との発表によって冷戦を髣髴とさせた後、ロシアは「深刻な結末」でイギリスを脅した。

The decision showed how Anglo-Russian relations have sunk to their lowest ebb since the Soviet Union's collapse in 1991. Mr Miliband said that Britain had no choice but to send a "clear and proportionate signal" to Moscow following President Vladimir Putin's refusal to extradite Andrei Lugovoi, the former KGB agent.

この決断は、いかに英露関係が1991年のソ連崩壊以来最低レベルにまで悪化したかを示した。
ウラジミール・プーチン大統領が元KGBのアンドレイ・ルゴヴォイの引き渡しを拒絶した後、ミリバンド氏はロシア政府に「明確かつ相応なサイン」を送る以外イギリスに選択肢はない、と語った。

Mr Miliband is the first Foreign Secretary to remove any Russian diplomats for 11 years. The prospect of a tit-for-tat round of expulsions is a throwback to the era of Cold War tensions when each country saw the other as a rival.

ミリバンド氏はこの11年間でロシア人外交官を追放した最初の外相だ。
国外追放の報復の可能性は、国同士がお互いライバルと考えていた冷戦時代の緊張感を復活させた。

A Scotland Yard investigation concluded that Mr Lugovoi should stand trial for allegedly murdering Alexander Litvinenko, a former KGB spy and naturalised British citizen, in London last year. Mr Miliband said that a "significant body of evidence" implicated Mr Lugovoi in the "horrifying and lingering death" of Litvinenko from radiation poisoning.

ロンドン警視庁の調査は、元KGBのスパイでありイギリスに帰化していたアレクサンダー・リトヴィネンコが、昨年ロンドンで殺害された事件の容疑により、ルゴヴォイ氏は裁判に出廷すべきである、と結論付けた。
ミリバンドは、「重要証拠」は、リトヴィネンコの放射能中毒による「恐ろしく長引く死」において、ルゴヴォイ氏の関与を示している、と語った。

In a statement to the House of Commons, the Foreign Secretary said that Britain had to show Russia the "consequences" of failing to hand over Mr Lugovoi. "We have chosen to expel four particular diplomats in order to send a clear and proportionate signal to the Russian government," he said.

下院への声明の中外相は、イギリスはロシアにルゴヴォイ氏引き渡しを行わなかった「結果」を示さなければならない、と言った。
「ロシア政府に明確かつ相当なサインを送るべく、我々は4名の特定の外交官を国外追放する事にした」
と彼は言った。

Russia has 66 diplomats accredited to its embassy, consulate and trade mission in London. Those singled out for expulsion have not been named and are likely to leave Britain within days. Mr Miliband also ended talks with Russia designed to ease visa restrictions between the two countries. He added that Britain would seek support from the European Union.

ロシアはロンドンにある大使館、領事館、貿易使節団に、66名の外交官を信任している。
国外追放されるべく選び出された人々の名前は公表されておらず、数日以内にイギリスを発つようだ。
ミリバンド氏はロシアとの両国間におけるVISA規制緩和の為の協議も終了させた。
彼は、イギリスはEUから支援を求めるかもしれない、と付け加えた。

さてさて、EUの誰が助けてくれるんだろうか(笑)。

William Hague, the shadow foreign secretary, backed the Government and stressed the need for a "clear signal" to Russia.

陰の外相ウィリアム・ヘイグは政府を支持し、ロシアに対する「明確なサイン」の必要性を強調した。

ミンスだったら反対のために反対するに違いない。
だからてめーら駄目なんだよ。


The key question is how Moscow will react.

問題は、ロシア政府の反応だ。

"London's position is immoral," said Mikhail Kamynin, the spokesman for the foreign ministry in Moscow. "They should clearly realise that such provocative actions masterminded by the British authorities will not be left without an answer and cannot but entail the most serious consequences for RussianBritish relations."


「イギリス政府の立場は不道徳である」
とロシア政府の外務処方同感ミハイル・カミーニンが言った。
「イギリス当局が立案したそのような挑発的行動は、返報なしにされることはなく、ロシア・イギリス関係に最も深刻な結果を引き起こさずにはおかない、と彼らははっきり認識しなければならない」。

But Gordon Brown, the Prime Minister, said that Britain had "no apologies for the action we have taken". He added: "I hope it's understood in other parts of the world that we are not prepared to allow a situation of lawlessness to develop in London as a result of a failure to act."

しかしゴードン・ブラウン首相は、イギリスは「我々がとった行動に対して一切の謝罪はしない」と述べた。
そしてこう付け加えた。
「我々が行動しなかった結果として、ロンドンで無法状態が進展する事を許す気はない、という事を世界が理解する事を願う」。

良かったねえ…テロ未遂事件があって、芋づる式に犯人とっつかまえて、ついでにロシアに断固とした態度を世界に先駆けて見せ付けちゃって…支持率鰻登りでしょ?
前評判が悪かったから不幸中の幸いですねえ(棒読み)。


The Prime Minister said: "When an independent prosecuting authority makes it absolutely clear what is in the interests of justice - and there is no forthcoming co-operation - then action has to be taken."

首相はこう言った。
「独立的検察当局が、正義のためにあるものを完全に明確にする時…そして今後も全く強力が期待できない時…措置がとられなければならない」。

Russia is likely to retaliate by expelling some of the 58 British diplomats based in Moscow.

ロシアはモスクワ駐在のイギリス人外交官58名の一部を国外追放することで報復しそうだ。

If President Putin's government chooses to evict a large number, this could trigger a further round of expulsions of Russian diplomats from London.

プーチン政権が大人数の国外追放を選択すれば、これはロンドンから更なるロシア人外交官の追放を引き起こすかもしれない。

やんないでしょ…外交官の追放なんてスモークスクリーンじゃん。
本当は何なのかがとても知りたいボク(笑)。


Britain is the largest foreign investor in Russia, holding assets worth £1.5 billion, mainly in the crucial oil and gas sectors.

イギリスは最大の対ロシア投資国であり、主に重要な石油ガス・セクターに、総額£15億相当の資産を保有している。

それも徐々に剥がされてんじゃん…問答無用で。
しかも企業側はロシアに捨てないで~、あたしたちもっと我慢するから~、と懇願しているように見えるわけで。
これが強みになるとは余り思えない私はバカですけどね…どうなのよ?


Moscow may place more pressure on British companies and restrict the travel of businessmen.

ロシア政府はイギリス企業にもっと圧力をかけ、ビジネスマンの渡航を規制するかもしれない。

Mr Lugovoi told The Daily Telegraph that he was dismayed by the Foreign Secretary's comments and accused Scotland Yard of shoddy investigating.

ルゴヴォイ氏はデイリー・テレグラフに、自分は外相のコメントに失望したと述べ、いい加減な捜査だとしてロンドン警視庁を批判した。

"Frankly, I'm very surprised by the sharp reaction of the British Government," he said.

「率直に言って、私はイギリス政府の激しいリアクションにとても驚いた」
と彼は言った。

"Once again, I will reiterate that I had nothing to do with Litvinenko's murder and their assertion that the investigation was carried out in a proper and qualified way is a lie. They only met with me once to ask 25 formal questions and nothing since then."

「もう一度、私はリトヴィネンコの殺人に何も関係しておらず、適切かつ能力ある方法で操作が行われた、という彼らの主張は嘘だ、と繰り返そう。彼らは私に25個の型通りの質問を一度しただけで、それ以来何もしていない」。

But Marina Litvinenko, the murder victim's widow, welcomed Mr Miliband's statement.

しかし殺人事件の犠牲者の未亡人、マリーナ・リトヴィネンコは、ミリバンド氏の声明を歓迎した。

"It makes me proud to be a UK citizen because I can see that my strong faith in the British authorities was well-founded," she said.

「私のイギリス当局に対する強い信頼が根拠に基づいているとわかったので、イギリス市民であることを誇りに思わせてくれた」
と彼女は言った。

心よりお気の毒だと思いますが………そんなにイギリス政府信頼して、足元掬われないように気を付けて下さいね…。
まあ、ロシア人だからそんなバカはしないと思いますが。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

英露対決!でも腰が引けているのは英@テレグラフ

2007-07-17 16:28:06 | Telegraph (UK)
Everything hangs on Mr Putin's response
(全てプーチン氏の回答次第)
By David Blair, Diplomatic Correspondent
Telegraph:17/07/2007
By expelling four diplomats from Russia's embassy in London, David Miliband, the foreign secretary, has become the first Western minister to impose direct counter measures on President Vladimir Putin's government.

在ロンドン・ロシア大使館から外交官4名を国外追放する事でミリバンド外相は、ウラジミール・プーチン大統領の政府に対して直接的な対抗措置を取った最初の西側大臣となった。

おめでとうwww。

Until today, Mr Putin's increasing belligerence had incurred nothing but verbal protests from America and Europe. Barely three weeks after coming to office, Mr Miliband has taken the first tangible steps towards punishing Russia for its behaviour.

プーチン氏の益々悪化する攻撃的態度は今日まで、アメリカからもヨーロッパからも、言葉による抗議以外何物をも生じていなかった。
ミリバンド氏は就任から3週間と経たない内に、その振る舞いに対してロシアを罰する、最初の明確な措置に出た。

But the expulsion of only four of the 66 diplomats accredited to Russia's embassy, consulate and trade mission in London was at the lower end of the possible scale of British reprisals.

だが、在ロンドン・ロシア大使館、領事館、および通商使節の人員66人中、たった4人の国外追放は、可能な限り低いレベルの報復措置だった。

Evicting diplomats is a high profile way of delivering a firm and unmistakable message of protest. Yet it comes at relatively low cost.

外交官を国外追放する事は、断固とした、そして間違いようのない抗議メッセージを届ける、目立つ方法だ。
なのに、比較的犠牲は少ないのである。

『Yes, Prime Minister』では70人も国外追放したのに(笑)。
えらい肝の小さい話で。


Russia will presumably retaliate by expelling some of the staff of the British embassy in Moscow, a move which London will have anticipated and planned for.

ロシアは恐らく、在モスクワ・イギリス大使館要員の一部を国外追放する事で報復するだろう。
イギリス政府はこれを予想し、対応を計画している。

By the same token, Russia will have prepared for Mr Miliband's decision today. His expulsion of a handful of diplomats was widely predicted and will have come as no surprise to Mr Putin. This is the key disadvantage of the route that the foreign secretary has chosen. It lacks the sting that a surprise move would have.

同じ理由で、ロシアは今日のミリバンド氏の決断に備えているだろう。
彼の少数の外交官の国外追放措置は広く予想されていたもので、プーチン氏にとって全く驚くに値しないだろう。
これは外相が選択した方法の不利な点だ。
辛らつさもなければ驚きもない。

( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

Had Mr Miliband wanted to deliver a stronger message, he could have expelled more Russian diplomats – and chosen his targets to do as much damage as possible to the workings of Moscow's embassy.

ミリバンド氏がより強力なメッセージを伝えたいと望んでいたのならば、彼はもっと多くのロシア人外交官を国外追放したはずである。
それに、ロシア大使館の機能に可能な限り大きなダメージを与えるような標的を選んだだろう。

But he told the House of Commons that the response was “proportionate” and he stressed Britain's willingness to have better relations with Russia.

しかし彼は下院に、自分の対応は「釣り合いの取れるもの」であると述べて、イギリスはロシアと良好な関係を持ちたいと考えている、と強調した。

( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ブッシュの二の舞。
ブレアが小型犬のプードルなら、ブラウンはセントバーナードか?
いずれにせよ良くなつく犬だ…ワンワンワン。


Everything now hangs on Mr Putin's possible response. If a similar number of British diplomats are turned out of Moscow, it will indicate that both countries wish to draw a line under the episode.

今の所、全てはプーチン氏の胸先三寸である。
モスクワから同じ人数のイギリス人外交官が放り出されれば、両国ともこの事件に幕を引きたがっている、というサインである。

イギリスもお茶を濁しておしまいにしましょう、って事か!
それは知らなかった!!(棒読み)


If Russia ups the ante by closing down the British Council and expelling a far larger number of diplomatic staff, the ball will be back in Mr Miliband's court.

ロシアがブリティッシュ・カウンシルを閉鎖し、遥かに大人数の外交官を追放する事で、ゲームの賭け金を引き上げれば、ボールはミリバンド氏のコートに戻る事になるだろう。

そうなるように期待してしまう自分なんて…ふぇっふぇっふぇっ。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

東西関係緊張化@テレグラフ

2007-07-17 16:27:57 | Telegraph (UK)
East-West relations strained
(東西関係緊張化)
By Adrian Blomfield in Moscow
Telegraph:16/07/2007
America will court Russian displeasure today when President George W Bush meets his Polish counterpart in Washington to discuss a deal to build a missile defence shield in central Europe.

アメリカは今日、中欧へのミサイル防衛施設建設計画について話し合うべく、ブッシュ氏がポーランド大統領とワシントンで会談する際、ロシアの不興を宥めにかかるだろう。

The discussions mark the start of a testy week in already sour East-West relations. The UN Security Council is today expected to debate a resolution on Kosovo's future while Britain is set to unveil its response to Moscow's refusal to extradite a suspect wanted for the murder of Alexander Litvinenko, the Russian defector.

この話し合いは、既に悪化している東西関係における、苛立ちの一週間の始まりを印している。
イギリスがロシア政府のロシア人亡命者アレクサンダー・リトヴィネンコ殺害の容疑者引渡拒否への対応を明らかにしようとしている一方、国連安保理は今日、コソボの将来についての決議を話し合うと予想されている。

President Lech Kaczynski is seeking last-minute concessions from the White House in exchange for agreeing to host 10 interceptor missiles that will form an integral element of the missile shield. The Czech Republic has already agreed to station the radar component of the system and Poland is expected to give its formal acquiescence in the autumn.

カチンスキー大統領は、ミサイル防衛施設の一部となるミサイル迎撃機10基受け容れ合意への見返りとして、ホワイトハウスから土壇場の譲歩を求めている。
チェコ共和国は既に同施設のレーダー基地設置に合意しており、ポーランドは秋には正式に黙認を与えると予想されている。

The talks will infuriate Vladimir Putin, the Russian president, who has strenuously opposed placing the shield in the two former Warsaw Pact countries.

この協議は、旧ワルシャワ条約機構加盟国2カ国への施設設置に断固として反対している、プーチン大統領を激怒させるだろう。

Moscow believes the shield's true purpose is to undermine Russia's nuclear deterrent rather than, as Washington insists, to counter a nuclear strike by Iran.

ロシア政府は、この施設の本当の目的は、アメリカ政府が言い張っているように、イランによる核攻撃に対抗するというよりも、ロシアの核抑止力を損なうものだ、と考えている。

On Saturday Mr Putin carried out a threat to pull Russia out of a key military treaty signed at the end of the Cold War that is regarded as the cornerstone of peace in Europe.

プーチン氏は土曜日、ロシアが冷戦終盤に調印した、ヨーロッパの平和の基盤と考えられている重要な軍縮条約から脱退する、と脅しを実行した。

The United States is showing increasing frustration at Russian intransigence over several issues. Over the weekend, Washington threatened to override the UN Security Council and set Kosovo on the road to statehood if Russia vetoed a resolution on the province's future.

幾つかの問題にロシアが妥協しない事に、アメリカはフラストレーションの高まりを示している。
アメリカ政府は週末、ロシアがコソボの将来に関する決議に拒否権を行使すれば、国連安保理を無視して、コソボ独立への道を切り開く、と脅した。

脅しになってるのか、これって?
また自爆しようとしているようにしか見えないわけだが…。


Further East-West tension is expected when a response to Russia's refusal to hand over Andrei Lugovoi, wanted for the murder of Litvinenko, his fellow ex-KGB officer, is announced in the House of Commons this week.

同じく元KGBのリトヴィネンコ殺害容疑をかけられているアンドレイ・ルゴヴォイの引き渡しをロシアが拒否した事への対応が、今週イギリス下院で発表される際に、更なる東西緊張が予想されている。

The expulsion of Russian diplomats could follow.

ロシア外交官の国外追放が続くかもしれない。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

傲慢ドイツと恐怖のフランス@テレグラフ

2007-07-17 14:29:25 | Telegraph (UK)
Food for thoughtだわな。

ちなみに全然関係ないんだけど、『Food for thought』だけどさ、普段はミーンな事は言わないワタクシだが、詐欺師が手前のものみたいな顔で例によって例の如くふかすは怖気がするね。
教えてもらったものを随分と図々しいじゃないか。

いつもの事だが…例えばこのあたりからパクッて来るんだよね、あんた。
おやびんが書いたN先生へのアドバイス・メールなんて、図々しいなあ、全く。
裏ブログのお嬢様方、読んだの忘れたかい?
忘れてたらいっておくれ。
キャプチャした裏ブログの画像、メールで送るから。

とにかく、詐欺師にやられちゃ皆のレピュテションが穢れて大迷惑なんだよ。
しっしっ。

Arrogant Germany and fearful France tearing euro apart
(傲慢ドイツと恐怖のフランス、ユーロを引き裂く)
By Ambrose Evans- Pritchard
Telegraph:16/07/2007
It's back to Verdun. France and Germany can no longer share a currency, or an aviation industry for that matter. Reverting to historical patterns of behaviour, they are each embarking on policies that must lead to bitter conflict and endanger monetary union.

それはベルダンに遡る。
フランスとドイツはもう通過を共有出来ない。
また、ついでに言えば、航空産業も無理だ。
歴史的行動パターンに立ち戻り、苦い対立に繋がり通貨統合を脅かす事に繋がらざるを得ない政策へと、両国はそれぞれ乗り出している。

French president Nicolas Sarkozy is at root an anti-globalist, champion of a weak euro in a trade bloc shielded by "Community Preference". He is letting rip on fiscal policy, gutting the EU's revamped spending rules.

フランスのニコラス・シャルコジ大統領は、根っからのアンチ・グローバリストであり、『EC特恵』によって護られた貿易圏における弱いユーロ支持者だ。
彼は金融政策を罵り、EUの改正された支出規則を破壊した。

German Chancellor Angela Merkel - a Baltic PhD physicist and daughter of a Lutheran pastor - is the white angel of orthodoxy. She will sooner break EMU than allow a resurgent Germany to succumb to wage and price inflation.

ドイツのアンゲラ・メルケル首相(バルト海の物理学博士でありルター派牧師の娘)は、正統派の天使である。
彼女はよみがえったドイツが給与と物価の上昇に屈するよりも先に、EMUを壊すだろう。

The culture clash was masked in the euro's early - aberrant - years, when Germany was battling slump, and France had not yet tipped into obvious decline.

ドイツが不況と闘っていた、そしてフランスが未だ明確に没落し始めていなかった、ユーロが生まれてからの(異常な)数年間、文化の衝突は覆い隠されていた。

The cycles have now reversed as the Teutonic Tiger roars back, able to cope with a doubling of interest rates and a euro surge to all-time highs of $1.38 against the dollar and Y168 against the yen.

金利倍増にも$1.38/€、168円/€というユーロの記録的な高さにも耐えられるようになった、ゲルマンの虎が吼え返し、このサイクルは今や覆っている。

By screwing down wages, Deutschland AG has deflated costs since 1995 by 20pc against France, 30pc against Spain, and 40pc against Italy.

給与を抑制する事でドイツ株式会社は、1995年以来コストをフランスよりも20%、スペインよりも30%、イタリアよりも40%低く抑えてきた。

Germany is now seizing market share across southern Europe, without reciprocating. Total imports fell by €2.2bn in May. This is not a case of German recovery lifting Club Med. It is a beggar-thy-neighbour squeeze. Germany's trade surplus was €17.5bn in May alone. France had a deficit of €3bn.

ドイツは今、報いる事無く、ヨーロッパ南部全域のマーケット・シェアを押さえている。
5月、総輸出は€22億減った。
これは、ドイツの復活が地中海クラブを押し上げている、というケースではない。
『他人を踏み台に』苦境だ。
ドイツの貿易黒字は5月だけでも€175億だった。
フランスは€30億の赤字だった。

German finance minister Peer Steinbrück mischievously professed last week to "love the strong euro". He may regret his flippant words as Germany reaps the political whirlwind of its newfound conceit.

ドイツのシュタインブルック財務相は先週、いたずらっぽく「強いユーロが大好き」と公言した。
ドイツが新たな自負心の政治的嵐の報いを受ける中、彼は自分の軽薄な言葉を後悔しているかもしれない。

How quickly Berlin forgets that the European Central Bank held rates at 2pc until December 2005 to prop up Germany, damning Club Med to deadly bubbles.

2005年12月まで欧州中央銀行が、ドイツを支えるべく金利を2%にし続け、地中海クラブを致命的なバブルに突き落とした事を、ドイツ政府がどれだけ素早く忘れ去った事か…。

Far be it from me to defend Mr Sarkozy -Europe's Putin, naively mis-described as a free-marketeer by City economists who should know better - but he is right that ultimate power over the euro's exchange rate rests with politicians.

世間知らずにも頭の悪いシティのエコノミスト達に自由市場主義者などと勘違いの説明を施されている、ヨーロッパのプーチン、つまりシャルコジを、私が擁護しているなどとは思わないで頂きたい。
しかし、ユーロの為替レートに対する絶対的な権力は政治家が持つべきだ、との彼の意見は正しい。

The ECB's claim to sole authority is a breach of treaty law, albeit one that Germany has chosen to endorse. It is the sort of monetary putsch that enrages Europe's civic Left, and explains why French voters rejected the EU constitution.

ECBの唯一絶対の権限の申し立ては、たとえドイツが認めることにしても、条約法違反だ。
それはヨーロッパの市民左派を怒らせる類の金融暴動であり、フランスの有権者達がEU憲章を拒絶した理由を説明している。

Article 111 of the Nice Treaty states that the Council (politicians) may set fixed exchange rates (by unanimous vote), and formulate "general orientations" (by majority vote). In other words, they may compel the ECB to change course on interest rates. Yes, this requires an enabling proposal from the Commission, but would Brussels ever dare to prevent a vote desired by half of Europe?

ニース条約第111条は、委員会(政治家)は、(全会一致で)為替レートを決定するものとし、また(多数決によって)『全般的な方針』を作成するものとする、としている。
言い換えれば、彼等は金利に関してECBに路線変更をさせる事が出来るのだ。
確かに、これは委員会からの権限を付与する提案を要するが、ヨーロッパの半分が求める投票を阻止する勇気などEU政府にあるだろうか?

This is no longer academic as the euro hits levels that threaten to suffocate France, Spain, Italy, Portugal and Greece.

ユーロがフランス、スペイン、イタリア、ポルトガル、ギリシャの息の根を止めるような高さに達したのだから、これはもう非現実的な事ではない。

The delayed effects will strike at the worst time, just as the housing booms unwind and as higher rates deliver their final kick. A triple whammy in 2008.

ちょうど住宅ブームが鈍化し、高い金利が最後の足掻きを見せる中、遅らされた効果は最悪の時に動き出すだろう。
2008年は三重苦だ。

Airbus chief Louis Gallois said a rate above $1.35 means death for European aviation. "If there is a prolonged slippage in the dollar much beyond that, then we need to ask ourselves if we can still build airplanes in Europe," he said.

エアバスのルイス・ガロワCEOは、$1.35/€以上になればヨーロッパ航空産業はお陀仏だろう、と語った。
「あれよりも長期的にドル安が続けば、もっとヨーロッパで飛行機を作り続けたいかどうか、と自問自答しなけりゃならない」
と彼は言った。

Will Mr Sarkozy let this happen? "We have not created the world's number two currency so that we can no longer build a single aircraft on European soil," he said.

シャルコジ氏はこれを許すのか?
「我々は未だ世界第2位の通貨を生み出していない。従って、我々はもうヨーロッパで一つの航空機を建設する事は出来ない」
と彼は言った。

"Mr Sarkozy was rebuffed in Brussels last week, but his is a work in progress. His rebel ideas are a tad premature, and Club Med's elites have yet to understand the gravity of their plight.

「シャルコジ氏は先週ブリュッセルで蹴り飛ばされたが、彼の仕事は進行中だ。彼の反抗的な考え方は少々時期尚早だし、地中海クラブのエリート連中は、まだ彼等の苦境の酷さを理解していない」。

Undaunted, he has ordered his team to draw up plans for "implementing an exchange rate policy". Allies will come later: Italy and Spain, already muttering about the ''euro forte/fuerte''.

不屈のシャルコジは、自分のチームに「為替レート政策実施」計画を描き上げるよう命じた。
仲間はその後やってきた。
イタリアとスペインは、既に『ユーロ高』についてぶつぶつ不平を言っている。

As an insurance, he is pushing through an $11bn "fiscal shock" to cushion the 2008 downturn - and Brussels be damned. Mortgage payments will become tax-deductable. House prices will now start rising again after sliding this Spring.

保険として、彼は2008年不況を緩和する$110億相当の『財政ショック』を押し進めており…EU政府は非難されるだろう。
モーゲージ返済は税控除されるようになる。
住宅価格は春の下落後、今や再び上昇を始めるだろう。

Little noticed, two conferences lately have fretted over the euro-zone's dangerous splits: one at Dresdner Kleinwort and second at the Stiftung Wissenschaft in Berlin.

殆ど知られていないが、先日行われた2つの会議は、ユーロ圏の危険な分裂について心配していた。
ベルリンで行われた、ドレスナー・クラインオートの会議と、政策財団国際安全保障研究所の会議だ。

Leo Doyle, Dresdner's Europe economist, said the euro looks fine until you lift the hood to inspect the engine. "Under the surface, some countries' deficits are getting bigger and bigger, and Germany is taking market share at a dramatic pace," he said.

ドレスなーのヨーロッパ・エコノミストであるレオ・ドイルは、エンジンをチェックしようとボンネットを持ち上げるまで、ユーロは大丈夫に見える、と語った。
「表面化では、一部の国々の赤字がどんどん大きくなっている。そしてドイツは劇的なスピードでマーケット・シェアを獲得中だ」
と彼は言った。

Spain is the first candidate for crisis, blighted by an ECB-created property bubble, and a corporate financing gap of 10pc of GDP. "The risk is that Spain will tip over the interest rates rise, and it will find it very difficult to claw its way back out again," said the bank.

ECBが生み出した不動産バブルに苦しみ、企業融資ギャップがGDPの10%となっている、スペインが最初の危機候補国だ。
「リスクはスペインが金利引き上げをひっくり返すというもので、元通りになるのはかなり困難だとわかるだろう」
と同行は述べた。

Spain cannot copy Germany's hard labour methods. It is nigh impossible to deflate against a low inflation country, without mass defaults and civic revolt.

スペインはドイツの勤労方法を真似出来ない。
大量のデフォルトと市民暴動なしに、低インフレ国に対して小さくなる事は殆ど不可能だ。

The Berlin papers are worth reading. "There was a broad consensus among the participants that some of the divergences in EMU might indeed be economically harmful or even politically dangerous. This is a shift in perceptions," commented Eurozone Watch. The experts know. The markets have yet to twig.

ベルリン文書は一読の価値がある。
「参加者の間では、EMUにおける若干の逸脱は確かに経済的に有害かも知れず、政治的に危険である可能性すらある、との広い相違を得ている。これは認識の変化だ」
とユーロゾーン・ウォッチがコメントした。
専門家は知っている。
市場は未だ気付いていない。

Leuven University's Professor Paul de Grauwe explained why the euro had become unworkable. "The fact that large areas of economic policy remain in national hands creates asymmetric shocks. National wage policies lead to divergent trends: this in turn leads to a vicious circle in which each country tries to recover its competitive position by wage cuts, leading to a deflationary spiral," he said.

ルーバン大学のPaul de Grauwe教授は、ユーロが役立たずになった理由を説明した。
「経済政策の大部分が各国の支配下にある、という事実は、非対称的ショックを作り出す。国家の賃金政策は、異なったトレンドに繋がる。その後、各国が賃金カットで競争力回復をはかり、デフレ・スパイラルへ繋がる、という悪循環に繋がる」
と彼は言った。

"There can be little doubt: without further steps towards political union, the eurozone has little chance of survival," he said.

「殆ど疑いの余地もない。政治的統合へ向けて前進しなければ、ユーロ圏が生き残るチャンスはほとんどない」
と彼は述べた。

Undeniably true, but haven't Europe's tribes made it clear that they do no want a superstate?

疑いようもない真実だが、ユーロの民は超大国は要らない、と明確にしたのではなかったのか?

Ambrose Evans-Pritchard is International Business Editor



↓ま、気が向いたらヨロシク


アメリカ住宅市場に回復なし@テレグラフ

2007-07-17 09:20:24 | Telegraph (UK)
今日はかなり忙しいので、いくつ出来るやら…。

No recovery in US housing, Wolseley warns
(アメリカ住宅市場に回復なし、とウォルスレーが警告)
By Ben Bland, Online City Reporter
Telegraph:16/07/2007
Wolseley, the specialist plumbing and building materials supplier, warned this morning that "there are no sign of any upturn in the US housing market" as profits at its North American business tumbled by 17pc.

北米ビジネスの利益が17%減少した、配管・建設資材の専門サプライヤー、ウォルスレーは今朝「アメリカ住宅市場に改善の兆しは全くない」と警告した。

Around a quarter of Wolseley's revenue comes from selling supplies in the US new homes market, which has "slowed significantly", according to the company.

ウォルスレーの売上の約1/4はアメリカの新築住宅市場での資材販売によるものだが、同社によれば当該市場は「著しく鈍化」している、との事。

Chip Hornsby, chief executive of Wolseley, said: "The group has reacted swiftly and decisively to the difficult conditions in the US housing market and will continue to pursue its strategy to create competitive advantage and shareholder value from its leading market positions and excellent platform for future growth."

ウォルスレーのチップ・ホーンズビーCEOはこう語った。
「アメリカ住宅市場における困難な状況に、グループは迅速に、そして決断力を持って反応しており、また、市場のリーダー的立場と将来の成長への素晴らしい基盤から、競走場の優位性と株主価値を作り出す、という戦略を追求し続ける」。

Updating the market on trading in the 11 months to June, Wolseley said that overall group profits were 2pc higher than last year thanks to a good performance in Europe, which was boosted by the acquisition of DT Group, Scandinavia's biggest supplier of building materials, for €1.98bn (£1.34bn) in September 2006.

6月までの11ヶ月間の状況を市場に報告したウォルスレーは、スカンジナビア最大の建設資材業者DTグループ買収によって押し上げられた、ヨーロッパでの堅調なビジネスのおかげで、グループの総利益は昨年を2%上回ったとした。

Including the contribution from DT, European revenues rose by 45pc, with profits up by 35pc. But Wolseley's existing European business grew less spectacularly, with revenues up by 15pc and profits up by 5pc.

DTからの貢献を含め、ヨーロッパの売上は45%上昇し、利益は35%上昇した。
しかしウォルスレーの既存のヨーロッパ・ビジネスは思ったほどの成長は見せず、売上は+15%、利益は+5%だった。

The company said: "In the UK, recent sales trends have been positive although the market signals are difficult to interpret following the recent interest rate rises. Housing starts in Ireland are expected to continue to slow from the extremely high levels seen in recent years."

同社はこう述べた。
「イギリスでは、先日の金利引き上げの後、市場のシグナルが解釈しにくいものだとはいえ、最近の販売傾向は好調だった。アイルランドの住宅は近年の非常に高いレベルから、引き続き鈍化し続けるだろうと予想されている」。

Wolseley has been restructuring its business to reduce costs and investing in acquisitions in order to insulate itself against any further weakening in the US housing market.

ウォルスレーはコスト削減の為にビジネス再編を行っており、アメリカ住宅市場での更なる鈍化に対応すべく、買収に投資している。

In addition to the takeover of DT, Wolseley made 41 bolt-on acquisitions that costs £374m between them and are expected to bring in £656m of extra revenue in their first full year.

DT買収に加え、ウォルスレーは£3億7,400万を費やした41件の追加買収を行い、最初の一年間で追加売上£6億5,600万をもたらすと予想されている。

While emphasising that "the timing of any recovery remains uncertain", Wolseley said that it is "well positioned to benefit from any recovery in the US new housing market and expects to continue to make good progress in other markets which account for around three-quarters of the group's revenue."

「回復のタイミングは不明のままだ」と強調しながらも、ウォルスレーは「アメリカの新築住宅市場回復においては利益を受ける良い位置にあり、グループ売上の約3/4を占めるほかの市場での進展も続けるだろう」と述べた。

Analysts at Citigroup said: "Profit was negatively impacted by weak US housing as expected - but the group is reacting well."

シティグループのアナリストはこう言った。
「予想通り、利益は弱含みのアメリカ住宅市場に悪影響を受けた…が、グループは上手く対応している」。

Wolseley shares dropped by 23p, or 2pc, to £11.31 in early trading.

前場、ウォルスレーの株価は23p、2%下落して£11.31となった。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.