日本のSECは?入れ歯ですか???
FSA is losing insider dealing battle
(FSA、インサイダー取引バトルで敗色濃く…)
By Tom Stevenson
Telegraph:05/07/2007
↓ま、気が向いたらヨロシク
BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!
FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.
FSA is losing insider dealing battle
(FSA、インサイダー取引バトルで敗色濃く…)
By Tom Stevenson
Telegraph:05/07/2007
Twenty years on from the film Wall Street, inside information can still turn investment into a one-way bet, says Tom Stevenson"The public's out there throwing darts at a board, kid. I don't throw darts at a board; I bet on sure things," said Gordon Gekko in Oliver Stone's 1980s-defining film Wall Street. With those words, the "greed is good" trader explained to his young protegé how inside information can turn investment into a one-way bet. Twenty years on, according to the FSA's outgoing chief executive, little has changed.
映画『ウォール・ストリート』から20年…。
インサイダー情報は未だに投資を一方的な賭けにしている、とトム・スティーヴンソンは言う。
「どいつもこいつも盲滅法だ。俺は確実なものにしか賭けない」
とオリバー・ストーンの1980年代を描き出した映画『ウォール・ストリート』の中でゴードン・ゲッコーが言った。
インサイダー情報がいかに一方的な賭けとなり得るか、そんな台詞で「強欲は善なり」のとレーダーは若き弟子に説明した。
FSAの退任しつつある最高責任者によれば、それから20年、殆ど何も変わっていない。
This week, John Tiner warned the City's investment banks that they have been too complacent about stopping price-sensitive information leaking into the market. His parting salvo accompanied a promise from the financial services regulator that it really is serious about cracking down on market abuse. By its own estimates, however, it is fighting a losing battle.
ジョン・タイナーは今週、価格操作性のある情報を市場にリークする事を阻止する事について余りにも無関心だ、とシティの投資銀行に警告した。
彼の別れ際の一撃には、市場での不正取締に対して本当に真剣だ、との金融サービス監督機関からの約束が添えられた。
The FSA believes that nearly a quarter of all UK mergers and acquisitions in 2005 involved "informed trading". That was lower than in 2004 but no better than in 2000, the year before it took on responsibility for policing market abuse.
FSAは、2005年にイギリスで行われたM&Aの全ての内の1/4近くに「インサイダー取引」が絡んでいる、と考えている。
これは2004年よりは少ないものの、市場での不正取締責任をFSAが担う前の2000年よりもまし、というわけではない。
Figures collated by Thomson Financial for The Daily Telegraph point to the widespread likelihood of illegal pre-takeover trading. They show that the share prices of several of the UK's biggest takeovers this year moved materially ahead of the announcement of bid talks.
弊紙の為にトムソン・フィナンシャルが確認したデータは、違法な買収前取引の可能性が蔓延している、と指摘している。
データは、今年行われたイギリス最大の買収案件の幾つかで、買収協議発表に先駆けて、株価が激しく動いた事を示している。
On March 26 this year, George Wimpey's shares rose by 18p to 653p on the announcement that it was merging with Taylor Woodrow. The shares had already risen from 540p on March 14, however.
今年3月26日、テイラー・ウッドローと合併する、という発表の際、ジョージ・ウィンピーの株価は653pへと18p上昇した。
しかし、3月14日までに株価は既に540pまで上昇していた。
ICI, which jumped from 549p to 634.5p on June 18 after Akzo Nobel said it was looking at buying the former bellwether stock, had already risen from 506.75p in only five trading sessions.
6月18日、アクゾ・ノーベルがこの指標銘柄の買収を検討している、と述べた後で549pも跳ね上がって634.5pとなったICIは、たった5日間の取引で506.75pからそこまで値上がりしていた。
In spite of a fearsome armoury of powers, the FSA is yet to bring a criminal prosecution for insider dealing, relying instead on civil and regulatory actions to fight market abuse.
強大な権力を持っているにも拘らず、その代わり市場での不正と闘う為に民事訴訟と規制措置に頼り、FSAは未だにインサイダー取引の刑事訴追には至っていない。
The regulator admitted recently that the level of suspect trading is "higher than we would expect in a clean market".
監視機関は先日、疑わしい取引は「不正のない市場で我々が期待する数を上回っている」と認めた。
Insider dealing was only criminalised in 1980. Prior to that, buying or selling shares on the basis of privileged information was an unspoken perk of a City job. Few believe now that trading on a nod and a wink is a "victimless crime", but it remains as big a problem as ever.
インサイダー取引は1980年に犯罪と見なされたところだ。
それ以前は、特権的な情報に基づいて株を売買する事は、シティで働く者にとっての暗黙の特権だった。
今では、部外者にわからない仕組みで取引する事は「被害者なき犯罪」だと考える者はほとんどいないが、それえでもこれまで通り大きな問題であり続けている。
Critics of the FSA say it has been toothless, especially when compared with its American counterpart, the Securities and Exchange Commission (SEC). John Coffee, from Columbia University in New York, pointed out in a recent study that the SEC had imposed penalties worth $1.8bn in 2005, 60 times as much as in the UK.
FSAの批判者達はこれを、特にアメリカのSECと比べる時には、腰抜けと呼んでいる。
コロンビア大学のジョン・コフィーは、最近の研究で、SECは2005年には$18億もの罰金を科した(イギリスの60倍)と指摘した。
He said the SEC spent around 40pc of its overall budget on enforcement compared with around 13pc for the FSA. Around 12pc of the SEC's enforcement actions relate to insider trading.
彼は、FSAが約13%なのに比べて、SECは全体の予算の約40%を監視に費やしている、と語った。
SEC監視行動の約12%が、インサイダー取引関連だ。
A significant difference between the US and British approaches is the willingness of the American authorities to go after high-profile scalps and to levy massive fines. Ivan Boesky, a legendary arbitrageur and a template for Gordon Gekko, was fined $100m in 1987 after admitting to handing over satchels of $20 notes to informants. The scandal would bring down giant Wall Street investment bank Drexel Burnham Lambert and its star employee, junk-bond king Michael Milken.
アメリカとイギリスのやり方の重大な違いは、有名なケースを追跡し、莫大な額の罰金を巻き上げよう、というアメリカ当局の意欲だ。
伝説的なアービトレイジャーでありゴードン・ゲッコーのモデル、アイヴァン・ボウスキーは1987年、情報屋に$20札入りの封筒を渡した事を認めた後、$1億の罰金を科された。
このスキャンダルはウォール街の巨大投資銀行ドレクセル・バーナム・ランバートを崩壊させ、そのナンバー1社員でジャンク債の王者だったマイケル・ミルケンを破滅させた。
In Britain, at the same time, Morgan Grenfell stockbroker Geoffrey Collier was fined just £25,000 after he was convicted of buying shares in an engineering company with the knowledge that it would be taken over.
イギリスでは同時期、モルガン・グレンフェルのブローカー、ジェフリー・コリアーは、この会社が買収される事を知りながら、エンジニアリング会社の株を購入した罪を認めた後、£25,000ばかりの罰金を科された。
Other high-profile scalps in the US have included life-style guru Martha Stewart, imprisoned for lying about her well-timed sale of shares in Imclone, a pharmaceutical company that she learned was about to receive a negative ruling from the Food and Drug Administration.
アメリカでの他の著名な事件には、ライフスタイル・カリスマのマーサ・スチュアートが含まれる。
彼女は、FDAから否定的判決を受ける事を知った製薬会社、イムクローン社株のグッド・タイミングな売却について嘘を吐いて投獄された。
Last year, the SEC initiated 574 civil actions against 1,163 defendants for a variety of securities violations. In 92 of these cases, the Department of Justice brought criminal charges. Gordon Gekko boasted: "We make the rules, pal." He didn't, though. The authorities did, and they had the teeth to enforce them.
SECは昨年、様々な株式法違反の罪で1,163名の被告に対して574件の民事訴訟を起こした。
これらの内92件で、司法省は刑事告発した。
ゴードン・ゲッコーは「俺達が掟だ、わかったか」と吼えた。
彼は間違っていたわけだが…。
当局が掟であり、彼等はそれを実行する牙を持っていた。
↓ま、気が向いたらヨロシク
KGBの世界都市ガイド晶文社このアイテムの詳細を見る |
BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!
FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.