
今日は当麻でキャンプしてます。


鍾乳洞に行って。


パピヨンシャトー行って。

晩は焼肉!
ひと月ほど前になってしまいましたが、羽幌町内のビオトープに行った時のこと。
引っ越して来た時から気になっていたのですが、高校生の娘が木の調査に行ったと聞いて出かけてみることにしました。
まずは展望台に登って周囲を観察。
水田の奥にはピッシリ山。
見下ろすと島がある池。
よく見たら北海道の形をしていました。
畔草を刈る老夫婦。
この後、遊歩道を一周しましたが、けっこう距離がありました。
湿地は草が生えそろって水辺はありませんでした。
歩くのが目的じゃなければ北海道島がある池の周りだけで良いかも。
たくさん飛んでいたトンボ。
種名不明です。
花火のような葉っぱのヒシ。
地味ですが、存在感はあるかな。
そうそう、北海道型の島には、橋があって上陸できます。
今度は秋に行ってみよう。
景品につられて、箱買いしてしまいました。
暑いのもあと少し、せっせとビールを飲まねば!
食事をする時に汗っかきなんですが(いつもかも?)、食卓で少し暑いなって時に便利です。
今日は一日曇り空。昼頃に、土砂降りの雨が降りましたが、持って歩いた傘は使わずに過ごせました。
だいぶ前ですが、天気が良かった6月3日の夕暮れ。
モヤモヤした感じでしたが。
これはこれで。
これでって何?
まぁ、雲の中に沈んでいきました。
今日は、午前中は外仕事。
ぬかるむ足元に、足腰の衰えを実感。
午後は、目を酷使する手作業。
老眼で近くが見えない不便と疲れを実感。
毎年、少しずつ感じてれば、こんなショックは受けないだろうに。
8年ぶりなので、ホント厳しいです。
今日は、終戦の日とお盆が重なりましたね。
特に帰省するでもなく、出かけるわけでもなく過ごした一日でした。
午後は、崖の下を海辺散歩。
崖から染み出す赤茶色の水。
数日前の時化で、海岸線の姿が変わってしまいました。
時化で砂浜が無くなった所は、相変わらず波が押し寄せていて先に進めず。
この先にいい景色があるんだけど。そのことは後日報告かな。
表情豊かな崖。
打ち上げられた昆布。
砂浜に飾られていた力作。
私が作ったんじゃありません。
波打ち際に刺さっている木の杭。
いったい何年前から、ここにあるのだろう?
ニシン漁関係だと、戦前からここにあるのかもしれません。
ずっと波に洗われているのに。
コンクリートや鋼鉄よりも永く存在し続けそうですね。
夕方は、軽く40分ほどランニングしてきました。
午前中は涼しかったけど、午後から湿度が上がって汗だくになりました。